東京・山手線3
(御徒町・秋葉原・神田)

現在、64軒掲載(うち37軒は、閉店確認済)
★御徒町駅(JR山手線・京浜東北線)

「駅のおそば屋さん」  実食日:2002/8

  最近、お気に入りに追加した駅そば。味はまずまずといったところでとびきりというわけではないのだが、椅子席豊富でボリュームたっぷり、疲れた体を休めつつ空腹を満たすにはちょうどいい店なのだ。夜になると半居酒屋状態になり、どっしりと腰を据えて飲むこともできる(看板には、“そば・ビール・居酒屋”と書いてある)。場所は、南口を出てすぐ、ガード下。100円ショップの隣にある。たぬき300円。

※2009/5、再食。看板等が若干変わり、スッキリした印象の外観になっています(写真は左:旧、右:現)。内装(座席配置)も少々変わり、小綺麗になったように感じます。反面、ボリュームは落ちた印象です。また、値段が上がっていました(たぬき300→320円)。季節に応じた限定創作メニューを扱っていて、この時期には「しらすと春菊のかき揚げそば」(480円)があります(ボ−2点、衛+1点、付+1点)。

※閉店(「おかち庵」化)していました(2011/6、確認)。

3 3 3 4 3 2 18
「あじさい茶屋」  実食日:2005/6

  北口改札を入って正面。立地がよく、だいたいいつ見ても客がたくさん入っている。このチェーンは「場所が命」という部分があるから、流行っている店とぜんぜん流行らない店と、くっきり色分けができそうな気がする。
  味は、同系他店と変わらず。角麺。具(たぬき)の改良を切に望む。たぬき320円。


※閉店(「大江戸そば」化)していました(2006/6確認)。

2 3 3 4 3 15
「大江戸そば」  実食日:2006/6

  上記「あじさい茶屋」が閉店して、その跡地にオープンした店。とはいえ、看板と店名が変わっただけで、中身は「あじさい茶屋」と変わらない。いくつかオリジナルメニューもあるようだが、少なくともたぬきそばに関しては何も変わっていない。経営母体も一緒。
  それでも、看板が違うだけでもなんとなく嬉しくなる。それだけ、私は「あじさい茶屋」寡占市場に嫌気が挿していたということなのだろうか。このような「NRE系オリジナル駅そば」は、山手線内では品川の「しながわそば」、巣鴨の「ご利益そば」に次いで3軒目。少なくとももう4〜5軒はオリジナル店舗がほしい。たぬき320円。詳細不明の「大江戸そば」440円というのがある。


※駅改良工事に伴い、閉店していました(2009/4、確認)。

2 3 3 4 3 15
「富士そば」  実食日:2008/3

  北口を出て、春日通りを渡らずに左へ30秒。間口が狭くて奥に長いタイプの店舗。
  同じ日に神田の「富士そば」と連食したのだが、こちらの方が味覚的には優れているように感じた。同じ食材を用いていると思うのだが、麺の茹で加減(茹で置き時間の問題か?)といい、具材の保存方法(神田は冷蔵庫独特の臭気があった)といい、管理が行き届いているように思う。同じチェーンで同じ食材を用いてこれだけの差が出るものなのか。マックや吉野家でこれほどの差が出たら大問題になるだろうな、と感じた。ただし、神田よりもこちらの方が10円高い設定になっていて、たぬきは360円(ワカメ入り)。神田では竹製の割箸を使用していたが、こちらは普通に木製だった。

※昼間の写真に貼り替えました。値上げして、たぬき390円になっています。24時間営業です。なお、店舗名は「御徒町駅前店」です(付+1点。2016/1、確認)。

※2017/5、再食。当店舗限定メニューの冷やしゆず塩ラーメン480円を食べてみました。食券は「冷やしラーメン」を買って、受渡口に出すときに「塩で」と口頭で伝えます。トッピングは、チャーシュー・メンマ・ゆで卵・ほうれん草・柚子皮・ナルト。総じてあっさりさっぱりしている印象です。柚子は、皮自体を口に入れた時だけ香るという感じ。やや控えめ。皮より、柚子粉の方が面白いかも。全体的に淡い感じなので、ネギの辛みがかなり強く感じられます。う〜ん、まぁ悪くはないのですが、印象力があまり強くないので、再食はないかも。
  日曜20:30頃の訪問で、先客4・後客1。この近辺には富士そばがたくさんあるし、他の立ち食いそば店も多いので、妥当なところでしょうか。先客4人のうち3人が若い女性(3人ともひとり客)だったのが、ちょっと特異に感じました。富士そばは、女性の取り込みにある程度成功しているチェーンだと思います(付+1点)。

※暖簾のデザインが変わっていました。富士山ロゴです(写真は左:旧、右:現)。値段等、変わっていません(2018/9、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき410円です。店頭掲示のみでの確認ですが、ゆず塩ラーメンは終了している模様です。代わって、変わり種天ぷらのメニューが、そば・丼にそれぞれ登場していました。オクラ天そば470円と、鳥卵天丼590円。サンプルを見た限り、鳥卵天丼には鶏天・玉子天・オクラ天が乗るようです。玉子天は、半熟でしょうか。私の好物のひとつなので、これは試してみたいです。できれば、ご飯ではなくそばに乗せたいところですが(2020/5、確認)。

※2022/2、再食。その前に、再値上げしていました。現在、たぬき440円です。変わりメニューはだいぶ入れ替わっていて、オクラ天と鳥卵天丼は、ともに終了しています。現在のレアメニューは、もつ煮玉(そば)500円、もつ煮玉定食600円、もつ煮玉カレーライス580円、もろこしソーセージ天480円、鶏紅天470円といったラインナップになっています。ここもなかなか創作意欲旺盛な店舗ですね。楽しいです。
  今回いただいたのは、鶏紅天そば。トッピングは、衣に紅生姜を混ぜ込んだ鶏天でした。紅生姜はさほど強くなく、鶏ムネ肉のさっぱりした旨みとのバランス感も悪くないです。値段的にも高くないし、ボリューム感も演出できているので、なかなか良いメニューだと思います。個人的には、この要領で衣にカレー粉を混ぜた天ぷらを食べてみたいところです。
  日曜16:45頃の訪問で、先客3・後客1。各席にパーティッションあるも、可動式なので派手に動かされていました。実効性はあまり高くなさそうです。


※値上げしていました。現在、たぬき460円、もつ煮玉そば520円、ミニもつ煮玉定食620円、もつ煮玉カレーライス590円、鶏紅天500円です。もろこし天は、終了しているもようです(2022/6、確認)。

※2022/12、再食。店舗限定のもつ煮玉520円を食べてみました。メニュー名から「もつ煮+玉子」を想像していたのですが、実際には「もつ+煮玉」です。玉子は、普通の温泉玉子ではなく、味付きの煮玉子(半分)です。モツはやわらかく食べやすいですが、ちょっと歯ごたえがなさすぎな気もします。少しパサつくのも残念な部分。少々ニンニク臭が強めということもあり、好き嫌いが分かれるかもしれません。味付けも濃いめで、個人的にはそばに乗せるよりもビールのお供にしたい感じです。煮玉子は、半熟タイプではなく固ゆで。おでんの玉子に近いイメージです。これは問題なく美味しいです。内容から考えるとわりと安いので、総じての満足度はまずまず。試してみる価値は充分あると思います。
  平日16:00頃の訪問で、先客4・後客3。まずまずの入りですが、表で立ち止まってショーケースを眺める人はもっと多く、そのうち2割くらいしか入らない印象。8割くらいは入らずに立ち去ってしまいます。店前の歩道は狭いわりに人通りが多く、サンプルケースをじっくり眺められるような環境でないのが惜しいところです。個人的には「富士そば」全体で五指に入るくらい好きな店舗なのですが。


※値上げしていました。現在、たぬき490円、もつ煮玉そば550円、ミニもつ煮玉定食640円、鶏紅天550円です。もつ煮玉カレーライスは、店頭から表示が消えました。代わって、味玉明太丼セット520円が登場しています。これはなかなかお得な設定に感じます。この店舗は、どんどんもつ煮&味玉路線で突き進んでほしいですね(2023/3、確認)。

3 3 1 4 3 2 17
「おかち庵」  実食日:2011/6

  南口を出て正面、路地向かい。4つ上に記載している「駅のおそば屋さん」の跡地。NRE臭のする店名だが、どうやら無関係のよう。内装は「駅のおそば屋さん」時代と変わらず、立ち食いカウンター・椅子付きカウンター・テーブル席と揃っていてたいへん広い。テイクアウト専門のおにぎり屋「華むすび」が併設されたのが、「駅のおそば屋さん」時代と大きく変わった部分。
  味覚的には、全体的に安っぽい印象。麺は変哲ない茹で麺で、つゆはよく言えば「スッキリ」だが悪く言えば深みがない。諸々勘案して、「駅のおそば屋さん」時代の方が私の好みに合っていたと言える。たぬき320円(ワカメ・カマボコ入り)。15:30以降は居酒屋タイムとなり、酒類も扱う(居酒屋タイムも、そばは継続して扱っている)。安く落ち着いて飲むことができるので、むしろこちらの方がオススメか。


※2013/1/31付で閉店していました(2013/3、確認)。

2 3 3 5 3 2 18
「いろり庵きらく」  実食日:2011/9

  北口改札内コンコース。エスカレーターの陰になっていて、あまり目立たない場所にある。かつての「あじさい茶屋」→「大江戸そば」と比べると、立地的にはやや不利な場所に追いやられた形になっている。客席は、椅子付きカウンター×5と、立ち食いカウンター10人分程度。
  この店は生麺使用のNRE店。茹でたての麺に当たり、なかなか美味かった。駅ごと、店舗ごとの個性という点はさておき、単純に味覚だけで考えれば、NREの生麺使用店は侮れないレベルになってきた。たぬき(揚げ玉)も、従来店よりも少し質のいい物を使っている。たぬき350円。そば湯ポットあり。箸はエコ箸。レギュラー&季節限定の変わりメニューがいろいろと用意されているが、この店舗限定のものはない様子。この味で、店舗のオリジナリティが出せれば、印象も格段に上がるんだけどなぁ……。

※値上げ(たぬき350→370円。値−1点)していました(2014/2、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき390円です(2018/12、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき400円です(2020/1、確認)。

※再値上げしていました。現在、たぬき430円です(2022/6、確認)。

4 3 1 3 3 3 17
「よし味そば」  実食日:2013/1

  南口を出て右(東)へ30秒、右側。JR御徒町駅と東京メトロ日比谷線仲御徒町駅のちょうど中間くらいに位置している。仲御徒町駅からでも当然徒歩圏内だし、さらには都営地下鉄大江戸線の上野御徒町駅からでも徒歩圏内だ。店内はフロアが結構広く、椅子付きカウンター11席と、立ち食いカウンターが10人分くらいあるが、全席埋まったとしてもまだスペースにゆとりがある。近頃、チェーン店を中心に、座席間隔が妙に狭い店が多くなっているので、たまにこのような店に出会うとホッとする。
  麺は生で、実食時には注文を受けてから茹でていた。やや偏平形の麺で、歯ごたえが良い。最近の「富士そば」の麺に近い印象。つゆは、食べているとき&飲んでいるときには「ちょっと醤油の味が強めかな」と感じるくらいだったのだが、店を出た後で出汁の余韻が残っていることに気づき、「あれ? 結構美味かったのかも」と。味は、最終的には4点をつけたが、どちらかというと5点寄りの4点だ。たぬき320円。変わりメニューに、よし味そば420円があるが、特に変わったものを乗せるのではなく、組み合わせメニューだ。それよりもオススメなのは、ご飯ものとのセット。ミニカレーセット450円、4種あるミニ丼セット各490円は、ありがたい価格帯だ。立ち食いカウンター上にそば湯ポットあり。24時間営業。ひとつだけ進言させていただくと、丼、替えません? 純白の合成樹脂製の丼は、安っぽく見えてしまうと思うのですが……。


※ビルを建て替えて、訪問時には内装工事中でしたが、改装という雰囲気ではありません。工事業者に聞いたところ、ここにできるのは「商店」とのことでした。漠然としすぎ。閉店扱いとします(2014/12、確認)。

4 3 3 3 3 4 20
「小諸そば」  実食日:2016/3

  南口を出て右(東)へ30秒、右側。JR御徒町駅と東京メトロ日比谷線仲御徒町駅のちょうど中間くらい。ビルが建て替わっているので一瞬気づかなかったが、これは上記「よし味そば」の跡地だ。おぉ、この地は駅そばが死守したということか。昨年12月にオープンしたようだ。フロアは「よし味そば」時代よりも少し狭くなっただろうか。客席は、椅子付きカウンターのみで18席。ちなみに、2階にはお洒落なワインバーが入っている。
  麺は見込み茹での対応だった。実食は夕方16時頃でどちらかと言えば閑散時間帯だが、買い物客などが多く行き交う場所ということもあってわりと混雑していた。注文後茹ででは後手後手になるという判断だろう。これは賢明。つゆは小諸スタンダードで安定。たぬきは天かすで、具材の切れ端がたくさん見られる。今回の一杯には、小エビとゲソの香りが濃厚なものだった。どちらも衣の香ばしさとたいへんよくマッチする香りで、醤油がよく香るつゆともよく合い、とても美味しい。たぬきは、季節の青味(実食時には菜の花)とカマボコ入りで300円。ネギ・梅干しフリー。ただ、ネギは補充が十分でなく、壺3つ連続で空っぽだった(4つめの壺も残り少なくなっていた)。実食時には店員がひとりしかいなかったので、まぁやむを得ないか。客数を考えると、従業員をもうひとり増やす必要がありそうだ。そば湯ポット返却口脇にあり。


※値上げしていました。現在、たぬき340円です(値−1点。2018/9、確認)。

※2019/11、再食。その前に、消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき350円です。
  今回は、天400円+麺特盛60円で。麺特盛は、2玉になります。かき揚げは揚げ置きで、芯までしっかり冷めていてやや残念な出来でした。麺は、茹でたてで提供。それでも、特盛にすると食べ終わる頃にはだいぶ伸びてしまいます。特盛は、せいろ系か冷やし系の方が向いているかもしれません。
  土曜18:15頃の訪問で、先客3・後客8。後客が多いのは、3人連れと2人連れが入店したため。わりと賑わっている印象でしたが、フロア担当が常駐して全員に配膳していました。下げ膳も不要との声がかかります。店員側に余裕があるときのみの対応かもしれませんが。


※おや、この店舗は消費10%増税後2度目となる値上げをしていました。現在、たぬき370円、天430円です(値−1点)。この値上げは全店舗一斉ではなく、ごく一部の店舗だけで行われているもようです(2021/9、確認)。

※2021/12、再食。値段が異なる店舗では内容も異なるのかどうかが気になり、たぬき370円を実食しました。結論から言うと、内容は変わらない印象です。ボリューム感も、少なくともはっきり違うと分かるような感じではありませんでした。
  平日17:45頃の訪問で、先客4・後客5。まずまず入っている印象ですが、スーツリーマンが皆無だったのが意外でした。時間帯の妙でしょうか。なお、各席にはコロナ対策のパーティッションがあります。ただし、小さくて可動式。実効性はあまり高くなさそうです。

5 3 1 3 5 2 19
「天丼てんや」  実食日:2019/9

  南口を出て右斜め前、ガード下。店舗名は「御徒町店」。改札から道路を一本隔てているから完全な駅ナカではない。ガードに造り付けの店舗でもない。ただ、この店舗はJR系デベロッパー(ジェイアール東日本都市開発)がFC運営しているので、鉄道・駅要素が強い。当サイトでも研究対象として有用と考えられるので、優先的に食べに行った。都市開発が運営する「天丼てんや」としては、新検見川店(2019年8月に閉店)を既食。これが2店舗目の実食となる。「天丼てんや」は、他の丼もの系ファストフードチェーンにくらべて駅ナカ入店率が群を抜いて高い。その理由のひとつが、FC展開だ。テナントではなく、鉄道会社系のデベロッパーがFC運営するケースが多いから、駅ナカに進出しやすいわけだ。御徒町店は、新検見川店のような「セルフタイプ式」ではない。テーブルオーダーで、配膳付き。下げ膳不要で後払い(伝票制)のトラディッショナルスタイル。客席は、テーブル席が2人×5、厨房と向き合う椅子付きカウンターが14。わりと席数の多い店舗だ。
  麺は、いつもの乱切りタイプ。二八を謳う、冷凍麺。香りはほどほど。ただ、今回は麺同士がかなり絡み合っていて、やや食べづらかった。箸で持ち上げると、ひと玉全部くっついてくるイメージ。湯煎の仕方、なのだろうか。全然かきまぜなかったとか。生麺で手を抜くとよくこうなるのだが、冷凍麺でもこうなることがあるのか。つゆは、あまり厚み・深みのないカツオ出汁。中程度の酸味あり。ネギ・紅白カマボコ・柚子皮は、デフォルトでトッピングされていた。かけ(メニュー名は「そば一人前」)350円。今回は、小天丼とセット(820円)にして、さらに期間限定のメゴチ天(120円)を追加。小天丼(「しょうてんどん」ではなく「こてんどん」と読む)は、エビ・マイタケ・カボチャ・オクラというラインアップ。衣のつけ方、揚げ具合、盛り付けのいずれも悪くない。ソツなく仕事をしているように感じられた。それなら、なぜ麺があんなにも絡まっていたのか……。メゴチ天は、思っていたよりも小さかった。キスよりもひと回り小さい。キスよりも細身で、尻尾が大きい。メゴチはもうちょっとずんぐりしているイメージなのだが。これはネズミゴチ? まぁ、関東ではネズミゴチのことをメゴチと呼ぶ場合も多いそうだから、メゴチであってもネズミゴチであっても、間違いではないのだが(私には、どちらかを正確に判定できるほど魚類に詳しくない。あしからず)。味覚的には、キスのように上品な白身魚。キスよりも歯ごたえが少し強い。子どもの頃に富津で釣って食べたネズミゴチはもっと泥臭かったけれど、今日食べたものには臭みがほとんどなかった。沖合で獲るのと岸から釣るのとでは、違うんだろうな。うん、美味しい。季節限定の天ぷらは、飽きを回避してくれるのがいいね。箸はエコ箸。
  祝日18:30頃の訪問で、先客12・後客7。とてもよく入っていた。グループ客や、アジア系外国人の姿もあり。土日祝はひとり客が少ないだろうから、とくに駅ナカ店舗は客足が落ちないのだろう。その意味でも、FC展開する「天丼てんや」の強みが垣間見えたように思う。


※そば一人前350円、天丼540円。これらについては、消費10%増税に伴う値上げはありませんでした。ただし、セットメニューについては少々上がっています。小天丼そば一人前セットは、830円になっています(2019/11、確認)。

3 4 1 4 3 3 18
「よもだそば」  実食日:2021/4

  南口を出て左、ガード沿いの路地を右(北)に入って20秒、右側ガード下。今年3月にオープンした新店。昨年12月に新宿に、今年3月には名古屋に2店舗目となる名古屋サンロード店がオープン。コロナ禍でも、「よもだそば」は元気だ。上野エリア初出店となる御徒町店は、コンパクトな店舗。椅子付きカウンター7席が中心で、プラス、壁際に無理やり置いたような2人掛けテーブル席がひとつ。受渡口近くに立ち食いカウンターが4〜5人分。御徒町駅の南口が最寄りになるという点では上記「小諸そば」あたりが競合相手になるかと思うところだけれど、ガードの反対側なので、距離的には近くてもそれほどバチバチな関係にはならなそう。むしろ、北口側の「富士そば」の方が競合しそうだ。新進気鋭のチェーンが参入したことで御徒町の駅そば勢力図がどう動くか、注目に値する。
  混雑していたこともあり、麺は常時茹での状態だった。色黒だが、見た目の印象ほどには香らない麺。ホクッとした食感の方が印象に残りやすい。つゆは、特定の方向に突き抜けないバランス派だが、どちらかというと香りよりもコク・旨み系の方が前面にある。独特な深みがあるように感じるのは、サバを使っているからだろうか。たぬきは、やや油強めの天かす。つゆに浸かっても、ふやけはするがゾル化はしない。麺に絡めて食べたい人に喜ばれそうな天かすだ。たぬき320円。メニューは、旗艦店舗の日本橋店をはじめほかの店舗と特段変わらない印象。もちろんインドカレーも健在。個人的に御徒町駅を利用する機会が結構あることだし、この場所で選択肢がひとつ増えてくれたことはたいへんありがたい、ちょこちょこと寄る機会があるだろう。箸はエコ箸。
  平日13:45頃の訪問で、先客7・後客6。店舗規模から考えれば、上々の入り。しかも、半分くらいが女性だ。年齢層も幅広く、将来性を感じさせる。椅子付きカウンターと立ち食いカウンターには、個別パーティッションあり。ただし、可動式なので、客が勝手にずらしてしまい、極端に狭くなっているようなところも見受けられた。もっと言うと、2枚重なっているところもあった。実効性は、あまり高くなさそうだ。


※2021/8、再食。大きなかき揚げ390円を食べてみました。かき揚げは揚げ置きで、確かに大判。ですが、わざわざ「大きい」と謳うほどではないような気がします。普通に丼の中に収まるサイズです。「超大吉田」みたいなのを想像していると、当てが外れます。値段的に考えても、そんなに特大なわけがないですね。具材は、タマネギ、ニンジン、長ネギで構成。わりとオーソドックスな内容です。悪くはないですが、たぬきの軽さに比べると味覚的にも油的にも重めの印象。個人的には、たぬきの方を推したいです。
  平日18:30頃の訪問で、先客4・後客5。当初の想定よりも客数が多かったのでか、かつて小部屋(洗面所?)があったような雰囲気のスペースの壁をぶち抜いて客席(立ち食いカウンター3人分くらい)を増設していました。好調に推移しているようで、なによりです。


※値上げしていました。現在、たぬき360円、特大かき揚げ420円です(値−2点。2022/6、確認)。

4 3 1 3 3 4 18
★秋葉原駅(JR山手線・京浜東北線・総武線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス)

「更科」  実食日:2000/?

  総武線の下りホーム上にあるのだが、ちょっと奥まっていて分かりにくい場所だ。牛乳スタンドの隣なのだが、牛乳スタンドも分かりにくいからなぁ……。店内には椅子席が6つあるが、カウンター席の方がキャパが大きい。味・その他はほぼ平均点で、可もなく不可もないという印象だ。たぬきなし、きつね300円。

※ 閉店していました(2003/11確認)。

3 3 3 3 2 14
「あずみ」  実食日:2003/11

  6番線ホーム上、トイレの隣。お馴染みチェーンの「あずみ」だが、この店は外観からして同系他店とは違う。普通、「あずみ」は赤い看板なのに……。清潔感漂う店内に入ると、吉野屋のようなコの字型のカウンターがある。厳密なセルフサービスではなく、カウンター上に出され、カウンター上に返却する仕組み。これも吉野屋と同じか。箸袋入りの割り箸が盆に乗って出てくるのも、駅そばらしからぬ部分。
  値段も味も、同系他店とはまったく別物。350円と高めのたぬきには、青のりがたっぷり。工夫の跡が見られる。ただ、これは私にとってはちょっと勇み足か。これだけ青のりが入ると、全体が青のりの味になってしまう。食べ終わる頃には、すっかり飽きてしまう。そして、食べ終わった後にはトイレに直行しよう。おそらく、頑固な青のりが2つ3つ、歯にへばりついているはずである。まさか、「あずみ」チェーンでこれほどまでに癖のあるそばが出てくるとは思っていなかった。

※閉店していました(2008/6確認)。

2 4 2 5 4 1 18
「あずみ」  実食日:2003/12

  電気街口改札を出て、左前方、切符売り場の隣。改札からは見えない位置だが、一度道路に出てしまえばすぐに分かるだろう。お馴染みのチェーン店だが、ホームの店舗同様、白が基調の看板であまり「あずみ」らしくない。だが、味の方は典型的な「あずみ」。可もなく不可もなく、妙に細かいたぬきはすぐにつゆに溶ける。ホームの店のように「青のりだらけ」ということはない。同じ駅にある同じチェーンなのに、味も値段もこれほどまでに違うとは、恐れ入った。たぬき300円。

※閉店していました(2008/3確認)。

3 3 3 3 3 15
「新田毎」  実食日:2004/1

  6番ホーム(総武線下り)から電気街口改札へ向かう通路の入口にある店。まだ新しいのか、外観も内装もピカピカだ。椅子席をギュッと詰め込んであるため、あまり余裕は感じられないのだが。
  ここの麺は、太めでフカフカした感触。私が「茹で麺の王様」と考えている麺である。つゆ乗りがよく、美味い。つゆも美味いので、ここまでは高い評価ができる。しかし、具はいただけない。たぬきは妙に白っぽくて味がなく、しかも湿気ている。だから、固く、柔らかい。サクサク感がなくフニャッとしていて、時として塊がガリッとくる。これは残念だなぁ。また、カマボコと絹さやが入るのだが、絹さやの鮮度も悪い。歯ごたえがなく、しおっとしているのだ。冷凍物なのかな。ここでは、差し引きして水準級の味としておくが、別のメニューを注文すればこの不快感から解放され、好印象になるかもしれない。たぬき320円。


※2010/4、再食。まったくの別物になっていました。麺は生。風味は富士そばに、食感は小諸に近い感じで、なかなか上質です。たぬきの存在・値段を確認し忘れましたが、きつねは340円です。変わりメニューに、3種野菜天そば(380円)や豚天そば(400円)があります。また、ご飯ものではローストビーフ丼(570円)にオリジナリティがあります。実食した3種野菜天そばは、ごぼう・ニンジン・春菊の各単独かき揚げが乗ります(天ぷらが3つ乗るということ)。380円はお買い得。なお、店名は看板ごとに「田毎」表記と「新田毎」表記が入り乱れています。正式には「新田毎」に変わっているのかもしれませんが、ひとまず変更しないでおきます(味+1点、値−1点、サ−1点、付+1点)。

※2013/8、再食。値段等、変わっていません。3種野菜天そばも健在です。実食は22:00頃で、大盛況でした。山手沿線の駅、特に改札内だと、このくらいの時間帯でも客足が途絶えない店が多いようです。

※2014/8、再食。従来掲載していた写真がよくなかったので、貼り替えました。値上げして、たぬき・きつねとも360円になっています。2010/4に追記しているローストビーフ丼はなくなってしまったようですが、代わってステーキカレーが登場しています。1100円とたいへん高値ですが、感謝デー(具体的に何月何日かは不明)には690円で提供されるようです。狙うなら、感謝デーですね。また、麺類メニューでは、香味肉南蛮450円という変わりメニューがありました。早速試してみましたが、柚子皮とゆずこしょうがダブルで効いていて、清涼感があってなかなか美味しかったです。ゆずこしょうを倍くらい乗せてくれればなおよかったかなと思います(値−1点、付+1点)。

※外観・値段等に特段の変化はありませんが、ポテそば380円が導入されていました(2015/12、確認)。

※2016/12、再食。タイムサービスがあり、平日の6:30〜9:30と14:30〜17:00には、天ぷらそば(通常400円)が290円でいただけます。かけそばと同額だから、かき揚げがまるまるサービスということですね。たいへんお得な設定です。
  タイムサービス帯の訪問だったので、もちろん実食は天ぷらそば。天は揚げ置きですが、タイムサービスでよく出るためか芯まで冷え切っている感じではなく、人肌程度にぬくい状態。タマネギを中心に具だくさんで、大判。食べ応えがあります。サービスタイム帯に行くなら、天ぷらそばで決まりですね。
  なお、ステーキカレーの割引は、毎週火・木・土・日です。月・水・金は、天丼セット(そばのみ対応)が490円でいただけます。かき揚げ丼ではなく、海老天丼のもよう。海老天丼セットは通常780円ですから、これもかなりお得ですね(内容が同じであるかどうかは未確認)。月・水・金のタイムサービス帯に行くと、天ぷらそばにするか天丼セットにするかで悩んでしまいそうです(サ+1点、付+1点)。


※2018/6、公式取材で再食。とり天そば430円と、ステーキカレー(感謝デーの訪問で690円)をいただきました。感謝デーはなんだかんだで毎日設定があり、月・水・金は天丼セットが690→490円になり、火・木・土・日はステーキカレーが1100→690円になります。どちらも、なかなか迫力のある値引きです。また、この他にタイムサービスも健在。いつ行っても何かしらお得な設定のメニューがあるので、食べるものがなんとなく決まってきそう。アラカルトメニューも捨てがたいのですが。
  とり天そばは、ひと口では食べきれない大ぶりな鶏天を2つトッピング。ジューシーなモモ肉で、旨み濃厚系です。値段的にもわりと安いので、天そばのタイムサービス時間外の訪問ならオススメ度高いです。ステーキカレーは、店内で焼くマイルドサーロイン80グラムをトッピングしたカレーライス。あまり脂ギッシュではないのに、とろけるような旨みが濃厚。焼き加減はミディアムレアでやわらかく、肉質も上々です。1100円だとなかなか手を出しづらいかもしれませんが、690円ならかなりお得です。お金がないときとあるときの両方に対応してくれるメニューがあるので、あらゆるシーンで寄れる良店だと思います。なお、公式取材によって、正式に店名が「新田毎」になっていることが確認されましたので、店名変更として扱います(「田毎」→「新田毎」)。


※2019/4、再食。SNSなどで話題になっている、春菊天430円を食べてみました。特大サイズの、姿揚げです。質量が多くてギュッと締まっていて、噂どおりのハリセンみたいなルックスです。丼から激しくはみ出ます。なるほど、これは話題になるのも頷けます。ただ、味覚的にはイマイチでした。まず、揚げ置きで固くなっているうえ質量が多いので、食べづらいです。つゆに浸せばやわらかくなりますが、そうすると今度は衣がつゆを全部吸ってしまい、ほとんど「まぜそば」状態になります。また、中心の方にも衣や油がたっぷり浸透している関係で、全体的に油ギッシュで完食するとかなり胃がもたれます。揚げ置きだからなのか、あく抜きのやり方なのか、それともこういう品種の春菊なのか、春菊特有の青臭さはあまりありません。それを喜ぶ人もいるかもしれませんが、しっかり香る春菊天が好きな私にとっては、物足りないです。物足りないのに胃がもたれるという……。個人的には、このメニューはあまりオススメしません。この店では、もっと他に食べるべきメニューがたくさんあります。SNSや個人ブログなどはいいとして、ニュースサイトなどでこの店の春菊天を「うまい! オススメ!」などと書いているライターさんに対しては、「味蕾、ちゃんと機能してる?」と思ってしまいます。私はこれを、書き手をふるいにかける地雷メニューと位置付けることにします。
  日曜19:00頃の訪問で、先客9・後客4。よく入っています。女性客の姿も目立ちました。なお、外観的には、暖簾が変わっていました。小さすぎて、あるのかないのか分からないような暖簾です(写真は左:旧、右:現)。


※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき・きつね370円、とり天・春菊天440円です。感謝デーのステーキカレーは690円で据え置かれていました(2020/2、確認)。

※2020/8、再食。肉南蛮470円をいただきました。トッピングは、薄切りの豚バラ肉、南蛮ネギ、柚子皮。柚子の香りがよく利いていて、脂身の多いバラ肉なのにとてもさっぱりした印象に仕上げています。ネギの主張がもう少し強い方が私好みになりそうですが、総じて悪くない内容でした。ただし、今回は麺がやや茹でオーバー気味だったとみえ、歯ごたえが損なわれて茹で麺のような食感になっていました。厨房内では、外国語が飛び交っています。アルバイト従業員の作業精度向上が課題でしょうか。
  土曜20:30頃の訪問で、先客8・後客2。順調な入り具合です。ステーキカレーが690円の日だったこともあり、カレーがよく出ている印象でした。


※値上げしていました。現在、たぬき390円、きつね400円、とり天490円、春菊天500円、肉南蛮550円です。感謝デーのステーキカレーも、遂に上がりました。現在は750円になっています(2022/6、確認)。

4 4 1 4 4 4 21
「古市庵」  実食日:2004/6

  JR電気街口を出て、右前へ。ガード伝いに歩き、ソフトクリーム店の脇から「アキハバラデパート」に入り、すぐ右側。つまり、デパート内にある店。そんな立地の特性によるのかどうか分からないが、この店はかなり高めの値段設定になっている。たぬきは380円。
  しかし、味の方が値段に頑張って追いついているので、そうそう貶せたものでもない。麺は固めだが味はいい。歯ごたえがしっかりしていて、小気味いい食感だ。ワカメと刻み海苔が入り、見た目にも少々豪華になっている。
  土地柄、この店では外国人客の姿も見られる。面白かったのは、私が食べているときに極東系の若者が入ってきたのだが、ひたすら「うどんそば」と注文するのだ。店主が「うどん、か、そば」と言っても、「うどんそば」。最終的には、ざるに入った麺を両方見せて、「こっち? それともこっち?」と選ばせていた。結局、彼が食べたのは天うどんだったのだが、どうしてこれが「うどんそば」になるのか、不思議だ。店主も私も、笑いをこらえきれなかった。


※閉店していました。アキハバラデパート自体が閉鎖されています(2009/5、確認)。

4 4 1 2 4 3 18
「梅もと」  実食日:2004/11

  一番近い出口は地下鉄の2番出口で、出てすぐ。JRの場合は、昭和通り口を出て左へ30秒。昭和通りに面した店である。
  写真を見て分かるように、外観は割と綺麗。だが、そのイメージとは裏腹に、店内は恐ろしく狭い。5人くらいで満員御礼となる。これだけコンパクトな「梅もと」も珍しい。味の方は、平均的な「梅もと」の味。細い麺はやや歯ごたえが強く、悪くない。月・水・金は卵(生・茹)サービスあり。同系他店では火・木・土・日にもワカメ無料や大盛り無料などのサービスをしているのだが、そのような表示はなかった。詳細は未確認。たぬき300円。

※2007/6、再食。特段の変化なし。

※値上げしていました。現在、たぬき340円です。サービス内容が変わり、日替わりの特価セットが設定される形になっています。そば・うどん・ラーメンとミニ丼のセットで、490円という驚きの低価格です。月・水のまぐろ丼にラーメンを合わせるのがベストでしょうか。ラーメンは通常400円なので、ミニ丼とセットで490円ならだいぶお得です。なお、ラーメンは毎日14時以降は320円に値下がりします。これまた、おおいに魅力あり(値−1点、付+1点。2016/3、確認)。

※閉店していました。跡地には、ナポリタンが有名なスパゲティ店「パンチョ」が入りました。これはこれで、1回食べてみたいところです(2017/12、確認)。

3 4 2 3 4 2 18
「箱根そば」  実食日:2005/5



  JR昭和通り口を出て右すぐ。小田急系チェーンの「箱根」が、こんなところにまで進出していた。昭和通り口には、地下鉄出口裏に「京らく」という駅そばがあり(未食)、もともとこの辺りはこの店の縄張りだった。が、そこに「箱根」が割って入り、客を根こそぎ奪っている。その結果、「京らく」は営業いているのを見たことがない(暖簾があるようなので、閉店したわけではなさそうだが)という状況になっている。秋葉原は、チェーンvs個人店の争いが激しい。この他、昭和通りを越えた先でも「豊しま」vs「富士そば」の全面戦争が勃発している。「箱根」の味は、普通に「箱根」。変わりメニューの「あさりかき揚げ天そば」390円がちょっと気になる。たぬき290円(ワカメ入り)。

※改装し、店名が変わっていました(「生そば 箱根」→「箱根そば」。写真は左から2枚目)。値上げしています(たぬき290→320円。値−1点。2013/3、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき330円です(値−1点。2015/4、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき340円です。特段改装したわけではありませんが、看板に値段が大きく記載されているので、一応最新写真を貼っておきます(左から3枚目。2015/12、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき350円です。前回訪問時同様に今回も写真を貼るべきだったかもしれませんが、撮り忘れました(2017/12、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき370円です。かけそばの300円に上がっていて、間口上部に大きく掲示された額が変わっています。今回は写真を撮ってきたので貼り足しておきます(左から4枚目。値−1点。2018/5、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、かけ310円、たぬき380円です。これまでは間口上部にかけそばの値段が大きく記載されていましたが、頻繁に値上げを繰り返すとこの表示を変えるのが面倒だと気づいたのでしょうか、遂に値段が表示されなくなりました。こうなると、また近い将来に値上げするのではないか、と勘繰りたくなります。一応、写真を貼っておきます(右端が最新。2020/1、確認)。

※再値上げしていました。現在、たぬき390円です(2022/4、確認)。

3 3 1 3 3 13
「あじさい茶屋」  実食日:2005/6

  JR改札内、電気街口コンコースに今年3月にオープンしたばかりのフードコート内一番奥。券売機を見て、たぬきが350円になっているのにびっくりする。「なぜに(同系他店に比べて)こんなに高い?」と思ってしまうのだが、出てきたそばを見てその理由が理解できた。
  この店、同系他店とは完全に異質である。まず、麺は生麺。つゆにも、化学調味料特有の刺激がない。そば湯のサービスもある。関東圏最大規模のこのチェーンが、遂に本格化の道を歩き始めたと言うべきなのか、それとも秋葉原だけ特別扱いなのか。いずれにしても、現時点では、星の数ほどある「あじさい茶屋」の中で、ここが一番のオススメ店である。欲を言えば、具(たぬき)にももう少しこだわりを見せてほしかった。残念ながら、既製品である。


※閉店(「香月庵」化)していました(2011/2、確認)。

4 3 2 4 4 1 18
「富士そば」  実食日:2005/11

  昭和通り口を出て、目の前の大通り(昭和通り)を渡ったところにある。外からは、中が広そうに見えるのだが、実際にはやや窮屈なL字カウンター一本だけの小さな店。出入口近くの席が埋まっていると、奥に入るのが大変なくらいである。そこをちゃんと考えているのか、昭和通り側とガード下側にそれぞれ入口がある。食券販売機を店の外に出しているのも、店内スペースの狭さを考慮してのことだろう。
  ここのそばは生麺だが、細い平麺なので食感はイマイチ。これはあくまでも私個人の価値観なのだが、細い平麺はマイナス材料にしかならないように思う。細い平麺にしてまで生麺にこだわるより、中太の茹で麺の方が満足度が高くなると思うのだが。ワカメ入りで、たぬき360円。
  なお、この店のすぐ隣(路地の奥側)にも、駅そば「豊しま」がある(未食)。これは完全に全面戦争状態だ。秋葉原は駅そば勢力争いが極めて激しい。……というか、はっきり言って「豊しま」、ピンチです。なんとか頑張ってほしいなぁ。


※昼間の写真に貼り替えました。値上げして、たぬき380円になっています。なお、店舗名は「秋葉原店」です(2015/6、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき390円です。ミニカレーセットが、この店舗は520円と少々お得設定になっています(他店舗では530円)。朝そば320円、朝食セット320円、朝カレー360円の設定あり(付+1点。2016/2、確認)。

※暖簾のデザインが変わっていました。富士山ロゴです(写真は左:旧、右:現)。朝食セットは終了しています。紅生姜ちくわ天450円あり。また、他店では見たことがない豚骨ラーメン450円が登場しています。味噌ラーメン420円も、他店では見た記憶なし。ラーメン420円・煮干しラーメン450円とわせて、ラーメンが4本立てになっています。人気があるんでしょうね(付+1点。2018/10、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき410円、朝そば340円、朝カレーセット380円、紅生姜ちくわ天470円、ラーメン430円、煮干しラーメン460円です。ミニカレーセットは、「富士そば」標準の550円になりました。また、朝食セット、味噌ラーメン、豚骨ラーメンは、終了しています。ラーメンは、とりあえず用意するという程度で、あまり手を広げすぎない方がいいのかもしれませんね(2020/1、確認)。

※現写真を昼間のものに貼り替えました。店舗限定でしょうか、俺の唐揚げそば510円が登場しています。写真を見た感じでは、特大サイズの鶏唐揚げをトッピングするようです。遂に、「富士そば」にも巨大唐揚げをとり入れる店舗が現れましたか。我孫子駅「弥生軒」の影響力は絶大ですね(2020/5、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき440円、朝カレーセット400円、ラーメン460円、ミニカレーセット580円です。朝そばは340円で据え置き。紅生姜ちくわ天、煮干しラーメン、俺のから揚げは、いずれも終了。現在は、これといったレアメニューが見当たらない状態です(付−1点。2022/4、確認)。

3 3 1 3 3 1 14
「あじさい茶屋」  実食日:2005/12

  昭和通り口改札脇。通常、このチェーンはオレンジ色の看板を掲げているのだが、この店はなぜか看板が赤い。赤看板の「あじさい茶屋」といえば、守谷(北関東)と同じである。つまり、「この店は生麺使用の本格バージョンだな」と当たりをつけることができる。
  実際、ここでは生麺を使用していて、味覚的には普通の同系他店よりも遙かに上。そのぶん値段も上になってしまう(たぬき350円)のが辛いところではあるが、350円以上の価値がある味を出してくれる。味覚的には、十分満足に値するだろう。「あじさい茶屋」、方向性は間違っていないと思う。
  一つだけ注文をつけるとするなら、この場所にあって、なぜ窓口が改札外側だけにしかないのか。店舗は半分改札内に食い込んでいるのに……。内外両側から食べられるようにしてくれれば、使い勝手が良くなるのだが。


※改札内側にも入り口ができていました(2006/9確認)。ありがたいですね(写真は左:改札外側(2005/12)、右:改札内側(2006/9)。

※2009/4、再食。特段の変化なし。

※閉店(「いろり庵きらく」化)していました。「赤あじさい」、やや絶滅気味です。生麺のNRE店は「いろり庵きらく」化するのが現在の流れのように感じます(2014/5、確認)。

4 3 2 4 3 2 18
「みのがさ」  実食日:2006/6

  地下鉄1番出口を出て直進2分。昭和通り沿いにある店。ゴチャゴチャした外観であるが、内部は結構スッキリしていて、カウンターの配列にも余裕がある。椅子席も配している。
  この店のそばは、麺は割とノーマルな感じなのだが、つゆと具(たぬき)が美味だった。特にたぬきはカラッと揚がっていて、さぞかし天は美味いんだろうなと連鎖想起させられた。次ぎにこの店に行くときには、種類豊富な天ぷらを乗せて味わってみたいものだ。また、細かい部分での特徴として、唐辛子は七味・一味・ゆず七味と3種類用意されていることも言及しておく。たぬき330円(ワカメ入り)。


※たぬき370円まで上がっていました。変わりメニューに、なめ茸おろし470円があります。なめ茸、そばと相性良さそうですね。どちらかといえば冷やしの方が合いそうな気がしますが。麺単は全体的に高め設定ですが、セットメニューにはかなりの破壊力があります。ミニカレーセットとかき揚げ丼セットは、ともに490円です。朝限定の定食メニューもあるので、腹ペコ訪問推奨店です(値−1点、付+1点。2015/4、確認)。

※色鮮やかな六文銭の暖簾に変わっていました(写真は左:旧、右:現)。まさか真田幸村に縁があるというわけではないでしょうが……。このロゴは確か商標登録されていたはずですが、大丈夫でしょうか。もっとも、このロゴを(おそらく無断で)使っている飲食店は星の数ほどありますが。値段等、変わっていません(2016/1、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき380円、なめ茸おろし480円、ミニカレーセット530円、かき揚げ丼セット530円です(2020/1、確認)。

※2020/9、再食。かき揚げ丼セット530円を、かけでいただきました。そばについては、特段変わった印象はありません。相変わらず麺の香りが上品で美味しいです。店内に、戸隠産のそば粉を使って自家製麺している旨の掲示があります。年間30トンしか生産されない、稀少なものだそうです。かき揚げ丼は、揚げ置きのかき揚げをタレにドボンと浸してご飯に乗せるタイプでした。かき揚げの具材は、タマネギ・ニンジン・ゴボウ。ゴボウの分量がわりと多く、食感的にも風味的にも目立っていました。この味にして530円は、なかなかお買い得だと思います。
  日曜14:45頃の訪問で、先客5・後客0。この波はたまたまではなく、おそらく日曜は15時閉店だからです。つまり、私がこの日最後の客ということですね。閉店ギリギリまで、結構賑わっているんですね。もう少し営業時間を伸ばしてもよさそうな気がしますが、従業員のシフトの問題とかいろいろ絡んでいると思うので、やむを得ないでしょうか。


※値上げしていました。現在、たぬき390円、なめ茸おろし490円、ミニカレーセット550円、かき揚げ丼セット550円です(2022/4、確認)。

4 3 1 3 3 4 18
「スエヒロそば」  実食日:2006/11

  地下鉄1番出口を出て直進3分。上記「みのがさ」のさらに先にある。JRの駅舎からはかなり遠いが、地下鉄出口からは徒歩圏内。実はこの店、初食ではない。20年以上前(小学生時代だ)に、父に連れられて入ったことがある。当時とは厨房機器の配置が変わってしまっていた(20年前は店内に入ってすぐのところで天ぷらを揚げており、一種のデモンストレーションになっていたように思う)が、カウンターの配置などは当時のままと思われる。そのとき食べたのがナス天そばだったということまで覚えている。とにかく懐かしかった。
  味覚的には、麺は気持ち太めの茹で麺で、どうということもない。この日私はやや風邪気味だったのでそのせいかもしれないが、味が薄いように感じた。その代わり、具(たぬき)は健在だった。個人的にちょうどいい揚げ加減で、程良く香ばしい。一般的な味覚を持っている人からすると「焦がしすぎ」と思うかもしれない。デモンストレーションはなくなってしまったようだが、種類豊富な天は今でも自家製店揚げしている。たぬき270円。この安さも嬉しいではないか。

※閉店(「やじきた」化)していました。愛着のある店なので残念ですが、後継店も立ちそばだったのが幸いです(2011/8、確認)。

3 3 4 3 3 16
「福」  実食日:2007/7

  昭和通り口を出て、昭和通りを渡って左へ30秒。地下鉄の1番出口が近く、出て直進すぐ。新しい店で、あまり「そば屋」風ではない構えなので、幟が立っていなければ気づかずに通過してしまうかもしれない。
  この店では生麺を使用しているのだが、極端に細く、「食感」という観点ではあまりプラスになっていないように思う。香りも、鰹出汁が強めに出ているつゆに負けている印象。生麺至上主義者には喜ばれる味なのかもしれないが、私個人の感想としては、こうまでして生麺にこだわる必要はないのでは? といったところだ。好印象だったのは、パリッと香ばしい天かす。小エビの風味も効いていて美味しい。自家製の天が数種類あるのだが、これらも美味いのではないかと類推できた。逆にマイナスポイントは、生卵を扱っていないということ。卵は、温泉卵とゆで卵のみ。たぬき310円。

※閉店していました。跡地は、カレーの「ココイチ」の一部です(2015/4、確認)。

3 2 3 2 3 1 14
「小諸そば」  実食日:2007/8

  神田明神下交差点の南東角から2軒目。支店名は「昌平橋店」。どの駅として扱うか、非常に微妙な位置にある。地図で見る限り、一番近いのは秋葉原か(電気街口)。その他、末広町(3番出口)・御茶ノ水(聖橋口)・新御茶ノ水(B2出口)あたりもギリギリ徒歩圏内。いずれの駅も、歩いて5分前後かかりそうだ。
  この店の麺は、調理時間から推して茹で置き。だが、茹でたてと同等の食感を楽しめた。たまたま茹で置き時間が短かったのだろうか。小諸くらいのレベルになると、麺の茹で置き時間の多少が全体の印象を大きく左右する。梅干し&そば湯フリー、カマボコ&小松菜(季節により変わる)入り。ネギはデフォルトで入るが、店員が「入れていいですか?」と確認してくれるし、たくさんほしい人は受け渡しカウンターで自由に追加できるようになっている。たぬき290円。


※2015/6、再食。値上げして、たぬき300円になっています(値−1点)。今回は2枚もり300円を実食しましたが、先日神楽坂店で実食した時よりもだいぶ量が多かったように感じました。中途半端に残ったロットの麺を全部盛ってしまった、ということかもしれません(後客が3分待ちになったので)。まぁ、多いぶんには文句ないです。

※値上げしていました。現在、たぬき310円です(2016/5、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき350円です。310円から一気に上がったのではなく、この間に340円だった時期があると思われます(値−1点。2020/2、確認)。

5 3 2 3 5 3 21
「富士そば」  実食日:2010/9



  JR電気街口改札を出て直進左、万世橋警察署方面出口から駅を出て右へ1分、中央通りとの交差点角にある。店舗名は「秋葉原電気街店」。角地であるため間口は広いが、中はわりと手狭な印象。客数が見込める立地だけに、席数が少ないのがちょっと惜しい感じ。
  麺は、細平の生。このチェーンは「石臼挽きそば」を謳うようになって以来、歯ごたえがだいぶ向上した印象があり、細麺ではあるが食感は悪くなかった。つゆにもう少し厚みが出れば、味を1点加点していたところだ。たぬき340円(ワカメ入り)。たぬきは「富士そば」にありがちなすぐに溶けてゾル化するタイプではなく、溶けはするけれど形が崩れないタイプだった。チェーン全体で変わったのか、店舗間の違いなのか、詳細は未確認。受渡口付近にそば湯ポットあり。


※値上げしていました。現在、たぬき390円です。2015〜2016年の年末年始に、臨時休業して店頭ディスプレイを変更している店舗が目立つなと思っていましたが、こういうことでしたか。この期間に、多くの店舗で値上げをしています(値−1点。2016/1、確認)。

※暖簾のデザインが変わっていました。富士山ロゴです(写真は左から2枚目)。夜明け前(5:00頃)の写真なので、真っ暗ですね。看板部分を照らす照明の設備があるのですが、点灯していませんでした。これだと、なかなか客が寄りつかないように感じます。値段等、特段の変化はありません(2018/10、確認)。

※改装していました(写真は右端が最新)。前回の写真が夜間撮影のものなので分かりにくいのですが、看板や大きな一枚窓など、よく見ると結構大きく変わっています。また、他店舗では見たことがないキャッシュレス専用券売機が導入されました。若者や外国人客が多そうな店舗だから、先行導入したのでしょうか。操作方法は、店頭ショーケースの中に説明書きがあります(付+1点)。
  消費10%増税に伴い、値段が上がりました。現在。たぬき410円です。ややレアメニューに、よくばりコンボ720円が登場していました(2020/1、確認)。


※値上げしていました。現在、たぬき490円です。410円から一気に上がったのではなく、間に440円・460円の時代があったと思われます。よくばりコンボは、少なくとも店頭のサンプルケースからは消えています(2023/7、確認)。

3 3 1 3 3 3 16
「香月庵」  実食日:2011/2

  JR改札内コンコースにあるフードコート「Tokyo Food Bar」内(入って左奥)。フードコート自体が全面的に改装されているものの、8つ上に記載している「あじさい茶屋」の跡地と言って差し支えない場所。現金制で、客席はフードコート内の全店舗共通のため、七味や箸(エコ箸)、レンゲ、そば湯ポットなどは受渡口にしかない。
  麺は、生だろうか。茹で場が見えない厨房の造りになっているので確認できなかったのだが、食べた感じでは生だと思う。やや太めの平麺で、歯触りは秀逸。香りもそこそこあるのだが、つゆの味が強く、ちょっと負けている印象。つゆは、塩気だけでなく出汁感も強い。ほんのりと甘みも垣間見えている。そばの香りが目立たなくなるつゆではあるが、個人的には嫌いではない。つゆにすぐ溶けるたぬき(天かす)以外は、水準以上のレベルでまとまっていると思う。問題は、値段。たぬきは400円。きつね450円、かき揚げ490円。半そば+ミニ丼のセットに少々のお得感があるが、全体的に高い印象が拭えなかった。


※2013/9、再食。値下げしているようです。たぬきの価格は確認を忘れましたが、天(かき揚げ)は現在450円になっています。二段せいろ(570円)を試しました。まぁ、悪くはないのですが、注文して10秒で出てきたので、「あぁ、茹で置きどころか盛り置きしているんだな」と感じられてしまい、ちょっと残念でした。価格も、ちょっと高いと思います。「小諸」の2枚もりのほぼ倍の価格なので。せめて500円切り、無理でしょうかねぇ?

※閉店(「そばいち」化)していました(2014/8、確認)。

4 3 1 4 3 2 17
「かむら」  実食日:2011/3

  中央通りの一本西側の路地沿い。JR総武線のガードから北へ約30秒、左側。PCパーツ屋街のど真ん中にある。それらしい人がたくさん行き交い、街頭でメイド服の女の子がティッシュを配る中では、かなり異彩を放っているように感じる。利用客層はサラリーマンが主で、「それらしい人」はあまり入店していないようだ。座席配置は、L字型椅子付きカウンター約10+テーブル席9。
  この店は、細部にまでなかなかこだわりを見せる。麺は、生麺の注文後茹で。各種天も自家製で、注文が入ってから揚げている。さらに、丼を湯で温めてから盛りつけるという、念の入りよう。だから、少々出来上がりまでに時間がかかるのが難点といえば難点になる。空いているときならばいいが、混雑してくると待ち時間がかなり長くなりそうな気がする。混雑時には茹で置き・揚げ置きをしているのだろうか。味覚的には、麺は歯ごたえは◎だが、香りは期待していたほどではなかった。つゆはあっさり系。そば湯ポットがあるのだが、そば湯もあまり香らないので、かけつゆをそば湯で割ると、かなり物足りないものになってしまう。食感が素晴らしいだけに、惜しい感じだ。たぬき330円(ワカメ入り)。変わりメニューに、ハンバーグ天420円がある。メニュー(券売機)には一切「うどん」の表記がないが、全メニュー対応している。

※閉店していました(2013/12、確認)。

4 3 2 4 4 3 20
「やじきた」  実食日:2011/8

  地下鉄1番出口を出て直進3分、6つ上に記載している「スエヒロそば」の跡地。間口は狭いが奥に長いタイプの店舗で、椅子付きカウンターが2列、ズラリと並んでいる。
  この店では、繊細とも荒削りとも言えるような、ちょっと評価が難しいそばが出てきた。麺は、固めでポソポソしているが、食べ進めていくうちにこなれてくる。わざと茹でをアンダー気味にしているのだろうか。つゆは、見た目にも色が濃く、飲んでみるとかなり辛い。末広町「弥次喜多そば」の姉妹店だと思うのだが、つゆ、こんなに辛かったっけ? 記録を手繰ってみると、末広町「弥次喜多そば」ではつゆを「やや辛め」と評している。しかし、こちらで今日出てきたものは、完全に「やや」の範囲を超えている。各種天は自家製で、美味そう。少なくともたぬきは上質だった。たぬき330円(ナルト入り)。全体的な値段構成やサービストッピングの内容も、末広町「弥次喜多そば」とは異なっている。各種ミニ丼とのセットメニューもあるが、600円台〜700円台と、全体的に高め。麺類単品の方がコストパフォーマンスがよい。箸はエコ箸。変わったサービスに、ホットコーヒー無料というものがある。ちゃんと、砂糖とミルクまで用意してある。


※閉店していました。跡地は、「カレーは飲み物。」という怪しい店です。スープカレーでしょうかね(2015/6、確認)。

4 3 2 3 4 3 19
「あきば」  実食日:2012/2

  地下鉄1番出口を出て直進3分、上記「やじきた」の2軒先。最近オープンした店と思われるが、内・外装はあまり新しい感じがしない。フロア中央に8人がけテーブル席があり、壁際に椅子付きカウンター席が8席、計16席。
  この店のそばは、美味しく、そしてインパクトも強かった。特に麺が面白い。太めの生麺で、硬質のコシがあって食べ応え十分。また香りも芳醇で、特に最初のひとすすりは感激レベルだった。つゆは、カツオ出汁一辺倒タイプながら、よく香る。ややミーハーっぽい店名だからあまり期待しないで入ったのだが、意外にも職人気質・本格志向の店だった。たぬき350円(ワカメ入り)。変わりメニューにあきば(550円)があるが、写真等が出ていないので冷たいそばであるということ以外は内容不明。ご飯ものには、和風カレー丼(250円)がある。箸はエコ箸。


※消費増税分だけ値上げして、たぬき360円になっています。「あきば」は「冷やかけあきば」という名になり、560円。ご飯ものは「各種ミニ丼」260円です(値−1点。2015/4、確認)。

※閉店していました。シャッターが閉まったままで、告知の貼り紙が出ています。とても美味しい店だったのですが、結局1回食べただけで終わってしまいました。残念です(2020/1、確認)。

7 3 1 3 3 5 22
「富士そば」  実食日:2013/3

  地下鉄1番出口を出て直進2分。昭和通り沿いに、今年1月30日にオープンした新店。店舗名は「昭和通り店」。もともと昭和通り沿い、JR高架下にも「富士そば」(秋葉原店)があるので、ごく近いエリアに2軒出店という形になっている。これで、昭和通りの東側沿い、JR高架から蔵前橋通りにかけての激戦区が、さらなる大激戦エリアになった。席配置は、半円形椅子付きカウンターが16席と、テーブルが計6席。
  麺は、注文を受けてから生麺を茹でていた。まずまず美味しかったのだが、先日実食した浦和店に比べて、角がないというか、ツルツルしているような印象を受けた。麺が違うのか、それとも茹で加減やすすぎ加減の違いなのか。つゆは、他の店舗に比べて少々酸味が強かった。「富士そば」では、各店内でつゆを作っているので、店舗ごとに味が結構違う。同じ店舗でも、日や時間によって味が違う可能性が高い。たぬき370円(ワカメ入り)。評点(合計点)が低めになってしまっているが、全体印象は特に悪くなかった。単純数値化のアヤ。24時間営業。


※値上げしていました。現在、たぬき380円です。麺単が高め設定であるだけに、ラーメンセット500円(ミニカレー付き)がとてもお得な設定に感じます(2015/4、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき390円です。ラーメンセットも550円に上がっています。他店舗では、このセットは現在も500円で扱っているはずですが……。廉価なセットメニューとしては、しゃけご飯セット510円があります(2016/2、確認)。

※2016/11、再食。毎年冬季限定(しかも時間帯限定となる店舗が多い)でいくつかの店舗に登場する鍋焼きうどんをいただきました。エビ天・卵・きつね・ほうれん草・刻みナルトのトッピングで、小ライスが付いて550円です。ワンコインを少し超えているのがちょっと残念ではありますが、冷え込みの厳しい夜に食べると格別です。鉄鍋でしっかりと煮込まれてあり、麺につゆの風味が浸みこんでいます。小ライスは、麺と具材を食べてから投入することで、おじや風に楽しめます。おじやを美味しく食べるために、卵を残しておくのが◎。さらに、エビ天の衣を脱がせて、少し残しておくのもGood。おじやにする頃にはつゆがだいぶぬるくなってしまうのが残念なポイントではありますが、これは致し方ないでしょうか。あるいは、おじやにはしないで、半熟になった玉子をご飯にのせて食べるのもいいかもしれません。店側としては、煮込むぶんコンロが長時間塞がってしまう、他メニューで潰しが利かない鉄鍋を置いておくスペースをとられるなどマイナス要素も多いメニューなので、全店舗で導入するのは無理でしょう。一部店舗だけでもいい(できれば、地域分散するようにしてほしい)ので、ぜひ毎年やってほしいです。年に1〜2回くらいは、病的に食べたくなります。

※暖簾デザインが変わっていました。富士山ロゴになっています(写真は左:旧、右:現)。値段・メニュー等に特筆すべき変化はありません(2018/5、確認)。

※紅生姜ちくわ天450円、日替わりミニ丼セット500円、朝食セット390円といったところが登場していました。いずれもややレアですが、店舗限定ではありません(2019/4、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき410円です。ミニ豚カレー丼セット600円が登場しています。カレーのベースがポークなのではなく、豚肉をトッピングしたカレーです(2020/1、確認)。

※再値上げしていました。現在、たぬき440円です(2022/4、確認)。

3 3 1 3 3 1 14
「二葉」  実食日:2014/1

  地下鉄の1番出口を出て直進3分、3つめの信号を右折して30秒、右側。ファミリーマートの並びにある。高い店っぽい雰囲気を醸し出しているが、店頭にお品書きが出ているので安心して入れる。フロアはそれなりに広いが、どちらかというと厨房を広くとってあり、客のスペースはそれほど広くない。雰囲気の良い木製の立ち食いカウンターのみ。
  麺は、太めの茹で麺。色味が白く、あまり味はないのだが、不思議なモチモチ感がある。つゆは、やや辛めながら麺との相性が良い。完全に茹で麺向きのつゆだと思う。ノーマルな茹で麺だったらもっと美味しく感じたかもしれない。各種天は自家製で、たぬきは天かす。たぬき300円。変わりダネがいろいろある。いずれも単品トッピングの形になるのだが、しい茸天100円、木クラゲ100円、青菜80円など。しい茸天は刻んだものをかき揚げ状にまとめてあり、なかなか美味そうだった。メニューを変えて、何度か通ってみたい店だ。

※値上げしていました。現在、たぬき310円です。しい茸天は値上げして110円、木クラゲ100円と青菜80円は値段据え置きです。しゅん菊天100円なども含め、表記の仕方がちょっと個性的。いろいろ、興味深いです(2016/1、確認)。

※消費10%増税を経て、やや大きく値上げしていました。現在、たぬき340円です(値−1点)。一部の単品トッピングも値上げしています。しい茸天は、現在120円です。木クラゲ100円や青菜80円などは据え置きとなっています(2021/1、確認)。

3 4 2 2 3 2 16
「いろり庵きらく」  実食日:2014/5



  JRの昭和通口改札脇にあり、改札内外両側から利用可能。12件上に記載している「あじさい茶屋」の跡地。内装は変化なく、立ち食いカウンターがメインで、椅子付きカウンターが少々。改札内外の仕切りがちょうど真ん中くらいの場所にあり、内外が同じくらいの広さになっているのだが、実食時の先客数は内側6に対して外側0。仕切りの位置がこれでよいのか、ちょっと疑問に思った。
  「いろり庵きらく」も「あじさい茶屋」も、同じ業者が運営するブランド。味覚的な変化は乏しい。大きく変わったのは、たぬき。「あじさい茶屋」時代には揚げ玉が使われていたが、「いろり庵きらく」になって天かすが使われるようになった。つまり、天ぷらを自前で揚げるようになった、ということだろう。これはこれでプラス材料なのだが、たぬきはちょっといただけなかった。粒が細かくてつゆに溶けるタイプで、出された時点ですでにゾル化していた。しかも量が少なめ(ゾル化タイプは少なめくらいでちょうどよいと思うが)なので、いかにも貧相なルックス。つゆの量を微調整するとか、天かすは客に出す直前に入れるとか、工夫があった方がよいと思う。たぬき370円。


※値上げしていました。現在、たぬき390円です。外観的には、暖簾が変わっていました(写真は左から2枚目。2018/12、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき400円です。たいへん残念なことに、改装に伴って改札内側の出入口が閉鎖され、改札外側からのみ利用できる造りに変わっていました(付−1点。写真は右端が最新。2020/4、確認)。

3 3 1 3 3 1 14
「そばいち」  実食日:2014/8

  JR改札内にあるフードコート「TOKYO FOOD BAR」の一番奥。7つ上に記載している「香月庵」の跡地。もともとここには「あじさい茶屋」があって、フードコート改装を機にNREっぽくない「香月庵」に変わり、また「そばいち」に変わった。結局のところ、NRE社内で次々と店名が変わっているということ。
  麺は、生麺の茹で置き。茹で置きだが、歯ごたえも香りもよく、美味しい。つゆは色が濃く、飲んでみると味も濃い。塩辛いばかりではなく甘みや出汁感も強いので、「ちょっと濃いな」と思った場合にはそば湯(受渡口にそば湯ポットがある)で少し割る手もある。たぬき380円。メニュー構成はNREスタンダードではなく、他駅の「そばいち」と基本的に同じ。NRE駅そばの中では、このブランドだけが独自路線のメニュー構成になっている。狭山のさといもコロッケ450円、国産山芋のすりおろし500円などもある。また、「香月庵」時代に名物になっていた二段もりそばも承継されていて、570円。


※値上げしていました。現在、たぬき410円です。狭山のさといもコロッケは490円に、二段もりは650円になっています。特に二段もりは、ちょっと手を出しづらい価格帯に突入してしまったように感じます。国産山芋のすりおろしは見当たらず、代わりになのか、国産海苔500円が出ていました。板海苔ではなく、ばら海苔をトッピングするようです(2018/12、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき420円、狭山のさといもコロッケ500円、二段もり660円、国産海苔510円です(2021/9、確認)。

4 3 1 4 3 3 18
「つつみ」  実食日:2016/1

  地下鉄の1番出口を出てすぐの一方通行の路地を右に入り1分、左側。JRの場合は、昭和通り口を出て昭和通りを渡り、左へ行けばすぐに地下鉄1番出口。あとは右に同じ。かつては路地の角地にあったように記憶しているが、いつの間にか(調べたところ、2015/5/25とのこと)隣に移ったようだ。私としては、旧店舗の雰囲気があまり好きではなかった(だから食べなかったというわけではないが)ので、隣に移って和風の佇まいになったのはとても嬉しい。ちなみに、移転先はもと中華料理店。移転元の後釜はラーメン屋。客席は、テーブル席が4人×3、椅子付きカウンターが10席。旧店舗よりもだいぶ広くなったようだ。
  麺は、生麺の注文後茹で。十割そばを売りにしている店だが、香りと食感のバランスから推してかけ系は十割ではなさそう。券売機をよくよく見てみると、「十割」と冠されているのは「もり」のみ。「もり」はかけ系と比べてやや割高設定なので、麺を使い分けているのだろう。ただ、かけ系のそばも、そば粉比率は高そう。つなぎが弱くて切れやすく、少々食べにくいのが難点ではあるが、総じて美味しかった。長野駅「ナカジマ会館」の麺を、少し重くしたような感じ。つゆは、なかなか個性的。最前面にあるのは、醤油の香ばしさ。その裏側に、鯖のような独特な香りが見え隠れしている。塩気強め。かなり量が多いので、つゆ完飲派は空腹訪問推奨。たぬきというメニューはなく、天かすは受渡口に置いてあってフリー。ついでに言うと、ネギと生卵もフリーになっている(生卵は、常識的に考えて1つだろう)。ただし、ネギはデフォルトでも別盛りで供される。「追加を自由にどうぞ」というスタンス。かけ350円、かき揚げ450円。十割もりは小・中・大・特盛とあり、それぞれ300円・380円・500円・650円。変わりメニューに、「もういらん盛り」というのがある(880円)。富士山もりのようなものだろうか。ネーミングが面白すぎる。券売機のボタンの色が「もり」の括りになっているので、これも十割なのだろう。かけ系の変わりメニューには、けんちん590円があった。ご飯ものやセットメニューもあり、そばメニューよりも多いくらい。そば湯ポット各席にあり。ちょっと飲んでみたが、期待したほどには香らなかった。
  当サイトの評点は基本的にかけ系を対象とするので、今回はかけ系の実食だった。もちろん、次回は十割もりを試してみたい。300円の「小」でどのくらいのコスパを発揮するのか、楽しみだ。最後に、1点だけ苦言を。店内、暖房効きすぎ。「冬場でももりを食べてほしい」との意図があるのかもしれない。冬場にかけ系を食べる場合には汗だく地獄を想定し、上着を脱ぐことと、タオルかハンカチの用意を忘れずに。


※値上げしていました。入店していないので店頭掲示の一部メニューのみの確認になりますが、現在、十割もり(中)が400円です。また、海鮮かき揚げが(500→)530円に、肉せいろ(中)が(550→)580円になっています(2019/4、確認)。

※消費10%増税を経て、大幅に値上げしていました。現在、十割もり(中)450円、海鮮かき揚げ620円、肉せいろ(中)650円です。ちょっと苦しい価格帯になってきましたが、まずは店の存続が第一。十割へのこだわりを捨てずに、頑張ってほしいです(2020/5、確認)。

5 5 1 3 5 6 25
「一のや」  実食日:2022/4

  つくばエクスプレスの駅ビルでもある「アキバ・トリム」の1階に、2022年3月にオープンした新店。間口の8割方は、テイクアウトのおにぎり販売コーナーになっており、その左側に券売機。右側がイートインコーナーの出入口になっている。つまり、そばを食べたい場合には、向かって左手の券売機で食券を買って、おにぎりコーナーの前を横切ってイートインコーナーへ向かうことになる。空いているタイミングならいいが、おにぎりコーナーに行列が出来ているとちょっとややこしい配置のような気がする。暖簾に記載されている文字列は、「肉そば 肉吸い 肉うどん」。肉系のメニューに力を入れている様子がうかがえる。客席は、椅子付きカウンター5席と立ち食いカウンター4人分ほど。イートインコーナーは、お世辞にも広いとは言えない。
  麺は、個包装の茹で麺。ゴワゴワ食感で、妙にエッジを強く感じる。つゆは、関西風と言っていいのだろうか。うすくち醤油仕立てになっている。ただし、出汁はカツオが前面。かといって酸味やえぐ味が出ているわけではなく、まろやかな部類。昆布も併用しているのだろう。上品な仕上がりだと思う。たぬきは、揚げ置きの天かす。小エビ入りで、香りよし。たぬき420円。名物を謳う肉そば・うどんは、650円。ちょっと高いかな。麺抜きの肉吸いでも590円する。変わったところでは肉どうふ(そば・うどん)というメニューがあるが、これも690円と高値。この店で一番コスパがよいのは、かけ310円だろうか。つゆが関西風だからなのか、きざみ400円もある。肉の単品トッピング価格が340円だから、かけそばよりも高い計算だ。どれほど上質な肉なのかと気にはなるけれど、次回訪問時にはやっぱり肉系を外してきざみあたりを選んでしまいそうな気がする。箸は割り箸。
  平日17:00頃の訪問で、先客2・後客2(イートイン客のみカウント)。この時間帯でもそこそこ利用があるのだから、昼時には長蛇の行列ができてしまうのではないだろうか。個人的には、ピークタイムを外して利用したいと感じる店だ。


3 3 1 3 3 4 17
★神田駅(JR山手線・京浜東北線・中央線、東京メトロ銀座線)

「浜亭」  実食日:2001/7

  西口を出て、ガード下の路地を歩くこと20秒。あまり通行人のいないような場所にある店だ。しかし、昼時には結構混雑が激しく、5人や6人外で並んで待っているということもある。しかし、これがオフィス街の宿命なのか、昼時以外は完全に閑古鳥に支配されている。神田界隈には多くの駅そばがあるが、綺麗で大きな「小諸そば」に客を奪われているような印象がある。ここも安くて味もまずまずなんだけど、真夏に冷房がないというのは致命傷かな。たぬき280円。


※閉店していました(2011/6、確認)。

4 3 4 3 2 16

「天亀そば」  実食日:2003/7



  JR南口を出て広い通りを左へ2分、今川橋交差点の角にある渋めの駅そば。椅子席なし、5人で満員という狭い店だが、おばちゃんの愛想も良く、個人的にはこの雰囲気は大好きだ。店に入ると、まずカウンターに所狭しと並べられた自家製天ぷらの種類の豊富さに圧倒される。何度来ても、そのたびに新鮮さを味わえることだろう。麺やつゆは水準級だが、総合評価を落としたくない店なので、付加価値(紫)にボーナス気味に加点しておく。たぬき290円。


※2012/1、再食。麺が変わったかもしれません。現在は、太さ3mmほどある茹で麺を使っています。値段が上がっていました(たぬき290→320円。値−1点)。改装しているかどうか分かりませんが、既掲載写真がよくないので、改めて撮ってきました(写真は左から2枚目)。

※消費増税ぶんだけ値上げして、現在はたぬき330円になっています。荻窪店が閉店してしまったようなので、こちらと西川口に頑張っていただきましょう(値−1点。2015/3、確認)。

※2017/10、再食。値上げしていました。現在、たぬき350円です。今回は、春菊天400円を実食。麺は、少しザラザラするクラシカルな茹で麺。こういうの、好きです。つゆは、かなり塩気が強く、完飲派は注意が必要。春菊天は、見た目には青々していて衣が薄そうに見えるのですが、中の方に浸透していて、食べてみると結構衣の旨味も感じます。ちょうど良い塩梅でした。こういう春菊天、好きです。
  今回は朝イチ(7:45頃)の訪問でしたが、先客2・後客7。立ち食いカウンター7人分くらいしかない店としては、大盛況でしょう。スーツ姿のサラリーマンはもちろん、作業服系の男性も多く来ています。女性は皆無。完全な男社会でした。ここも24時間営業なんですね。そのうち、深夜3時に再食シリーズをやろうと思います。


※2019/4、再食。人参天380円を食べてみました。角材型にカットしたニンジンと、ゴボウ(スライスと千切りの混合)のかき揚げです。店によっては「きんぴら天」と称されるタイプの天ぷらでした。揚げ置きですが油がしっかり切れていて、もたれないのがいいですね。
  日曜16:30頃の訪問で、先客0・後客0。日曜もやっているんですね。あまり入りそうには思えないんですが。今回も、たまたま前を通ったら営業していて、なんだか嬉しくなって衝動的に吸い込まれました。24時間やっていて、日曜もやっている。この上ない安心感です。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき370円、春菊天420円、人参天400円です(2020/3、確認)。

※暖簾が変わっていました(写真は右端が最新)。値段等、変わっていません(2020/9、確認)。

※2021/4、再食。あじ天450円をいただきました。臭みを中和させるためなのか、あじ天のほかに大葉天が1枚添えられます。アジ自体にはさほど気になるような臭みはありませんでしたが、大葉の香りは大好きなので、ラッキーと考えましょう。味覚的には上々の一杯。しかし、ゼンゴの部分のV字型の固い骨が少しうるさいです。へたをすると、歯茎などに刺さるかも。数が多いから、口から出すのも大変。出した骨を置いておけるような場所もありません。下ごしらえの段階でゼンゴを取り除いてほしいところですが、それだと手間がかかりすぎるでしょうか。美味しいんだけど、立ちそばには向かない食材かもしれません。イワシやキスの方が、向いているかも。
  平日18:00頃の訪問で、先客2・後客1。全員スーツリーマンのひとり客。各席にパーティッション等はなく、コロナ前と変わらないスタイルでの営業です。

※値上げしていました。現在、たぬき420円、春菊天470円、人参天450円です。あじ天は店頭のお品書きに記載がなく、未確認です(値−1点。2023/7、確認)。

4 3 1 2 3 3 16
「小諸そば」  実食日:2003/12



  地下鉄の4番出口を出て、後方。大きな交差点の角にあるので、分かりやすい店だ。JRの場合は、東口を出て左へ1分。このチェーンは神田界隈にたくさんの店舗を出しているが、どの店に入ってもまず大ハズレはない。期待以上のものが出てくることもないのだが。良くも悪くも、「裏切らない味」である。
  ここの店舗では、麺は生麺の茹で置きを使用している。椅子席のない店なので、むしろこれは正解か。ネギ&梅干しのフリーサービスも変わらず。そばを啜った後の梅干しが、意外と気持ちいい。他店がマネをしないのが不思議なくらいだ。たぬき290円。変わりメニューに、ゴマダレせいろそば360円(季節限定?)。


※改装して、間口が広くなっていました(写真は左から2枚目)。値段が上がり、現在はたぬき300円です。なお、店舗名は「神田北口店」です(値−1点、衛+1点。2014/12、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき310円です(2016/5、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき340円です(値−1点。2018/10、確認)。

※改装していました。ムーディー小諸化です(写真は左から3枚目)。もっとフロアが広い店舗をムーディー小諸化した方が効果的だと思うんですが。いずれ全店舗を改装するつもりなのでしょうか。値段等、変わっていません(2019/9、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき350円です(2020/5、確認)。

※現写真を、営業時間中のものに貼り替えました。外からでは店内照明が消えているように見えてしまうのが、ちょっと微妙です。値段等、変わっていません(2021/1、確認)。

※暖簾が変わっていました。季節変動かもしれませんが、一応写真を貼っておくことにします(右端が最新)。メニュー・値段等、変わっていません(2021/5、確認)。

※2021/11、再食。改装後の初食になります。フロアレイアウトに変更があるかどうかは、改装前の記録をつけていなかったので不明。現在は、フロア中央に立ち食いカウンター8人分、右奥に椅子付きカウンター10席、左奥にテーブルが2人×4です。今回は、舞茸天490円をいただきました。舞茸天は揚げ置きですが、ブロック状のものを5つもトッピングしてくれるので、なかなかのボリューム感です。この内容なら、秋の風物詩として毎年食べてもいいなと感じます。
  平日18:15頃の訪問で、先客9・後客6。よく入っています。オペレーションの方が追いついていない様子で、私が座った席はネギ壺・梅干しとも空でした(隣席より調達)。それでも、ワンコインでこれだけ満足させてくれるのはありがたいです。管理は大変だと思いますが、頑張ってほしいです。


※値上げしていました。現在、たぬき410円です(値−1点。2023/7、確認)。

4 3 1 4 5 2 19
「池之端かめや」  実食日:2004/4

  JR東口を出て、中央通りを渡り、神田一番街に入ってすぐ右側。外見は綺麗だが入ってみると窮屈な店である。一列カウンターの店は客のスペースを広めにしてもらわないと、「奥は空いているのに入れない」という現象が起きてしまう。あるいは、奥に入って出られなくなるか。
  それはともかくとして、この店は味は上々。まず、麺が美味い。茹で置きの生麺で、割と強いコシがある。具(たぬき)も、サクッとした食感でGOOD。つゆは並だが、全体的によくまとまっていて、特にケチをつける材料もない。そば湯フリーも加点材料。たぬき300円。


※昼間の写真に貼り替えました。値上げして、たぬき310円になっています。海老天450円のほかに上海老天640円があるのは分かりますが、冷やしたぬき410円のほかに特上冷やしたぬき440円があるのはどういうことでしょうか。気になります。同様に、特上冷やしきつね・特上冷やし山菜(各440円)もあります(2015/1、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき340円です(値−1点。2018/10、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき350円、海老天480円、上海老天670円、冷したぬき440円、特上冷したぬき480円、特上冷やしきつね480円、特上冷やし山菜490円です(2021/1、確認)。

5 3 2 2 4 3 19
「生そば 箱根」  実食日:2004/6

  JR西口を出て直進(ガード沿い方向)1分、左側(ガード下)。小田急沿線のチェーンなのだが、神田といい高田馬場といい、最近は山手線各駅へと進出してきている。
  この店では、同系他店では見たことがないサービスをやっている。それは、大盛り無料。表示が小さいので見落としがちだが、ちゃんと店員が「大盛りにしますか?」と聞いてきてくれる。その他味等に関しては、普通の「箱根」スタイル。程良いコシのある白麺で、ワカメ入り。たぬき290円。

※閉店していました。跡地はバリケード封鎖されています(耐震工事中と記載あり。2014/12、確認)。

3 3 4 4 5 19
「田毎」  実食日:2004/11

  JR改札内、南側(西口・南口方面)コンコース。中央線の階段下にある。秋葉原にある同名店と同じ経営だと思われるが、こちらの方が規模が小さく、古い感じ。
  味の方も、秋葉原の「田毎」とよく似ている。たぬきそば(320円)にはカマボコと絹さやが入るが、絹さや(4枚も入っていた)はしおっとしている。たぬきは湿気ていて、時折カタマリがゴリッとくる。それから、麺は秋葉原と違うのか、はたまた変わったのか、きわめてノーマルなものだった。セットメニューは500円台前半のものが多く、何度か通って食べてみたい感じ。たぬきの質だけ改善してくれれば、水準級に至るのだがなぁ……。


※閉店していました。跡地には何もありません(2011/6、確認)。

2 5 3 3 3 1 17
「池之端かめや」  実食日:2005/5

  JR西口を出て直進方向。神田西口商店街に入り、直進2分右側。あちこちにある「かめや」と同系のチェーンと思われるが、この店には「池之端」の頭文字がつく。他の同名店全部かどうかちょっと覚えていないのだが、3つ上に掲載している「かめや」にも同様の表記がある。チェーン元は、上野池之端にある高級料亭らしい。
  それだけに、このチェーンはかなりレベルが高い。私が思うに、「小諸そば」と双肩を並べるのではないだろうか。ただ、この両チェーンは、それぞれ特徴が異なる。すなわち、「小諸」は万人受けしそうな優等生タイプ。一方の「かめや」は、麺はやや粗挽きな感じでざらついているし、つゆは出汁を強めにとってある。だから、「私の口にはちょっと」という人が出る可能性もあるが、熱烈なファンを作りそうでもある。玄人好きのする店かもしれない。たぬき290円。全体的に安めで、天せいろ330円はかなりお得な感じ。もり系メニューにもれなくそば湯がついてくるのもポイント(言わなくても出てくる)。


※2015/11、再食。味覚的には、ほぼ変わっていないようです。麺はやや小麦粉食感を強く感じますが、甘みがあって美味しいです。つゆはカツオ出汁が強いものの酸味はあまりなく、初食時ほど好き嫌いが分かれそうだとは感じませんでした。ちょっと残念だったのは、たまたま油の状態がよくなかったのか、たぬきに甘だるさがありました。値上げして、現在はたぬき310円になっています(味−1点、値−1点)。

※値上げしていました。現在、たぬき330円です。天ぷらせいろは380円です(値−1点。2018/8、確認)。

※他店舗がたぬき340円に値上げするなか、この店舗では330円で据え置かれていました。ただし、かけ280円や天380円などは他店舗と同じ設定です。さらに言うと、山菜360円は他店舗よりも高い設定(他店舗では350円)になっています。ここだけ、価格設定が独自になっている様子です。味はどうなんでしょうか。東口と同日に同メニューを食べ比べてみる必要がありそうです(2018/10、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、かけ290円、たぬき350円、天390円、山菜370円、天ぷらせいろ390円です。なお、微妙に改装しています(左:旧、右:現)。前回訪問時以降に改装したわけではなく、2015年訪問時に撮影した写真を掘り出して見返したら、その時点ですでに変わっていました。失礼失礼(2020/6、確認)。

4 3 2 2 4 2 17
「はせ川」  実食日:2005/6

  JR西口を出て右、横断歩道の向かい。鋭角な交差点の角、つまり三角地にある。一般的には忌み嫌われる三角地だが、駅そばとしては最高の立地だと思う。私の記憶が確かなら、かつてこの場所にはうどん専門店があった。いつの間にか駅そばに変わっていたのは、嬉しいことである。それも、非チェーン店。
  ここの麺は、歯触りが心地良い生麺。「小竹林」の麺をシャキッとさせたような感じ。美味です。つゆは塩っ気を抑えたタイプで、出汁がよく香っている。個人的にはもう少し塩っ気があった方がいいのだが、これを良しとする人も多そうな味だ。揚げ物は自家製。加点材料の多い店なのだが、不思議とあまり客は入っていなかった。この場所でこの味を出すのなら、もっと流行ってもよさそうなものだが。駅そばのみならず、飲食店全体で凌ぎを削り合う激戦区・神田ならではの厳しい現実なのかもしれない。たぬき320円。


※閉店(「吉そば」化)していました(2007/10確認)。

5 3 3 3 3 2 19
「都そば」  実食日:2005/10

  JR南口を出て、ガード沿いに東京駅方面へ。スクランブル交差点を渡ってすぐの路地を左斜め前に入って10秒左側。UFJ銀行の向かいにある。
  写真を見てもらえれば分かるのだが、店の外に「そば・うどん100円」という看板が掲げられており、まず度肝を抜かれる。これ、ハーフサイズとかではなく、ちゃんと並量のかけそばである。おそらく、並量かけそばの値段で見れば日本一安い駅そばなのではないだろうか。
  たぬきなし、天は250円。こう書くと「かけが安いのに、天はそれほど安くもない」と思うかもしれない。でも、これだって相当に安い。しかも、天は平均的な駅そばよりも美味いときた。肉厚で、野菜たっぷりで、ボリューム満点である。麺とつゆは水準級だが、これなら流行らないわけがない。私が行ったのは中途半端な時間だったのだが、次から次へと客が出入りして、おばちゃんは大忙しだった。変わりメニューには、かもそば300円がある。これだって、信じられないくらい安い。
  確かに、消費者の立場に立てば、値段は安ければ安いほどいい。しかし、私個人としては「赤字覚悟の安売り」はしないでほしい。なぜなら、駅そば業界全体にダメージを与える恐れがあるから。神田は日本でもトップクラスの駅そば店舗数を有する駅だが、ここが極端な安売りをしているために客足が遠のき、経営が続かなくなる店が続出する可能性がある。それでも、「都そば」が儲かるのならいい。しかし、100円そばを出せば出すほど赤字が累積していくということでは、結局スタミナが切れてしまう。共倒れだ。そしてその後には、松屋やらドトールやらが進出……。
  駅そば業界全体の繁栄のためにも、無理のない範囲で安さに挑戦していただきたい。


※さすがに値上げしたようです。現在は、かけ130円、天280円です(値−3点)。まだまだだいぶ安い方ですが(2009/11、確認)。

※閉店していました。跡地は、ファーストフード感覚のうなぎ屋「宇奈とと」です(2011/9、確認)。

3 3 7 2 3 3 21
「小諸そば」  実食日:2005/11

  JR南口を出て、ガード沿いに東京駅方面へ。スクランブル交差点を渡ってすぐの路地を左斜め前に入る。上記「都そば」を通り過ぎ、さらに20秒右側。言葉で説明すると遠そうに感じるかもしれないが、実際にはJR南口から1分程度の場所である。
  ここでは、たまたま(?)茹でたての麺をゲットできたこともあり、非常に印象が良かった。香りはそれほどでもないのだが、モチッとした食感が気持ちよかった。厨房作業を見ていて、他店に比べて茹であがった麺を冷水で締める作業を丁寧にやっているように感じた。麺の食感が良かったのは、単に茹でたてだからというだけではなく、この丁寧な「締め」が効いているのかもしれない。カマボコ&インゲン(青味は季節により異なる)入り、ネギ&梅干しフリーで、たぬき290円。毎度のことながら、この味をこの値段で出してくれる「小諸」には頭が下がる。


※閉店していました(店舗名「日銀通り店」)。跡地も立ちそばで、「梅や」です。西新井駅「梅や」の分店のようです(2011/9、確認)。

5 3 4 3 5 3 23
「あじさい茶屋」  実食日:2005/12

  JR北・東口側改札の脇にある店。かつては改札内側にのみ窓口が開いていたように思うのだが、少なくとも現在は改札内外両側から利用できる。立ち席カウンターのみだが、キャパは割と大きい。
  味覚的には、平均的な「あじさい茶屋」で、特記事項はない。評価に関係ないところで重箱の隅をつつくならば、券売機(ボタンの位置など)が他店と若干異なる。この店だけ特殊なのか、新型機の導入が進められているのか、現時点では不明。たぬき320円。


※閉店(「大江戸そば」化)していました(2007/5確認)。

2 3 3 3 3 14
「めんや」  実食日:2006/5

  地下鉄の6番出口を出て、中央通りの向かいの路地に入り10秒、右側。こう書けば分かりやすい感じだが、実は中央通りを渡るのがなかなか大変。どうして中央通りの西側には出口がないのだろうか。JRの神田駅からは相当離れており、イメージ的には小川町や淡路町のエリアになる。両駅からでも、徒歩圏内(3分程度)だ。
  この店は生麺の注文後茹でに徹底しており、茹で置きは一切しない。よって、食券を出してから出来上がるまでに3分ほどかかる。「急ぎの方にはうどんがオススメです」との表記があるくらいだから、相当こだわっているのだろう。3分待って出てきたそばは、やたら深い丼に入っており、見た目にボリューム感がないのだが、食べてみると結構な量がある。麺は細麺で生麺特有の食感はまずまずという感じか。「ゆで太郎」の麺の風味が少し増したような印象。つゆは美味だが、具(たぬき)の油が少々臭ったのが小さなマイナスポイント。変わりメニューに、明日葉天そば(360円)。隣の人がこれを食べていたのだが、天が超大判で、メチャクチャ美味そうだった。たぬき310円(ワカメ入り)。温かいお茶、そば湯あり。


※値上げしていました。現在、たぬき330円です。明日葉天は、見当たりませんでした。セットメニューは500円からあります(値−1点、付−1点。2014/6、確認)。

※2020/1、再食。その前に、消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき360円、明日葉天410円です(値−1点)。明日葉天は消滅したのではなく、券売機に専用のボタンがないだけです。天ぷらそばの食券を買って、出すときに「明日葉天で」と声をかけるシステムです。
  今回は、その明日葉天そばを実食。注文後に揚げる明日葉天は姿揚げで、とても見栄えが良いし、全体がつゆに浸からないよう、丼の縁に立てかける形で盛りつけるので、サクサク感も楽しめます。時折ほろりと主張する苦みが特徴的で、とても美味しいです。この店にゆかりのある葛西「葛西めんや」がほぼ同じ形での明日葉天を導入していることからも分かるように、この店の名物格メニューです。一度は食べておきたいですね。
  平日14:30頃の訪問で、先客2・後客0。空いていましたが、愛想の良いおばちゃんが対応してくれたこともあって、寂寥感はありませんでした。永く続いてほしい店です。


4 4 1 4 4 2 19
「大江戸そば」  実食日:2007/5

  2つ上に記載している「あじさい茶屋」の跡地。というか、看板が変わっただけのような店。経営母体も同じ。NREが展開している「ご当地そば店舗」の一つで、東京・御徒町・西日暮里に同名店がある。
  味覚的には、「あじさい茶屋」時代とあまり変わっていない印象。多少麺が粉っぽい感じがしたのは、たぶん湯通し加減の違いによる誤差だと思う。たぬき320円。


※駅改良工事に伴い、閉店していました。跡地は目下工事中で、通行にも支障があるほどに狭くなっています(2014/1、確認)。

2 3 3 3 3 14
「笠置そば」  実食日:2007/8

  JR南口を出て、神田金物通りを東神田方面へ4分ほど左側。昭和通り(首都高高架下)に出る手前、地番で言うと神田紺屋町。神田駅から行くとあまり目立たないが、東神田方面から行くと大きな看板(写真)がドーンと見える。JR新日本橋駅6or8番出口からでも徒歩圏内。
  この店の麺は、「笠置」にありがちな、コンニャクのような弾力があるタイプ。見た目には角がしっかり立っているのだが、弾力のせいなのか、食べると角を感じない。嬉しいのは値段で、たぬきは270円(ワカメ入り)。安い店がひしめく神田では突出するほどではないかもしれないが。セット用の各種ミニ丼(250円〜)が豊富で、レパートリーをたくさん組めるのも利点かもしれない。ミニ丼は単品でも注文できるが、その場合は50円増しになるので注意が必要。


※閉店していました。跡地は、居酒屋になっています(2016/1、確認)。

3 3 4 3 3 1 17
「吉そば」  実食日:2007/10

  JR西口を出て右すぐ。7つ上に記載している「はせ川」の跡地に入った店。「はせ川」が美味かっただけに、「吉そばだと飛車角落ちかなぁ」と感じてしまうところだが、少なくとも他業種に侵略されなかったのは不幸中の幸いだ。看板はもちろん、内装も綺麗にリニューアルされているが、厨房とカウンターの配置は「はせ川」の頃と変わっていない。なにしろ特等地だからね、どんどん稼いでください。
  味覚的には、すべての要素が平均的。可も不可もつけようがない感じで、誰が食べても感激はしないものの、誰が食べても納得できそうな味。天は種類が多くてなかなか美味そうだが、たぬきに関しては並。メニューによっては印象が多少上下するかもしれない。たぬき300円。


※2016/2、再食。タイミングの問題でしょうか、いつもの「吉そば」よりも昆布の旨味がだいぶ勝っているように感じました。一方で、麺はだいぶ柔らかいように感じました。常に同じ味で出すのは難しいのでしょう。誤差の範囲内と受け止めることにします。店内には、使っている野菜の産地情報の開示(ホワイトボードで、都道府県のみ記載)があります。たいへん面白い試みだと思いますが、できればこれは店頭の券売機脇あたりに掲示してほしいです。値上げして、たぬき330円になっていました。

※2018/8、再食。値上げして、たぬき350円になっていました(値−1点)。麺が変わったわけではなく、単純値上げです。かき揚げそば400円をいただきました。麺は大盛り(無料)で。かき揚げは揚げ置きで、形が崩れてややグズグズ気味でした。なお、外観的には日除けが新調されています(写真は左:旧、右:現)。
  平日朝6:30頃の訪問で、先客2・後客3。このうち4人はスーツリーマンでした。結構朝早くに通勤している人が多いんですね。お疲れさまです。同じ神田でも、「天亀そば」や「かめや」あたりに早朝訪問するとスーツリーマンよりも作業服系の男性の方が多いように感じます。客層の違いが見られ、興味深いです。


※値上げしていました。現在、たぬき360円、かき揚げ410円です(値−1点。2019/3、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。とはいえ、増税と同時ではなく、少しタイミングを遅らせての値上げだと思われます。現在、たぬき380円、かき揚げ440円です(2020/3、確認)。

※あれ〜、この店舗はたぬき380円のままになっていました(消費10%増税対応とは別に再値上げし、390円になっている店舗が多い)。毎度ながら、店舗間の微妙な違いが気になるチェーンです(2020/12、確認)。

※閉店していました。跡地は、風俗案内所になっています。今のところ高看板だけ残っていますが、店舗はありませんのでご注意ください(2021/4、確認)。

3 3 1 3 4 1 15
「富士そば」  実食日:2007/11

  JR北口を出て右前すぐの三角地にある。以前からこの場所にあった記憶がないので、おそらく新店。西口商店街にも新店がオープンしていた(未食)ことを含め、いよいよ全国屈指の激戦区に本格進出してきたという印象だ。
  この店舗では茹で置きの生麺を使用している。個人的にあまり好きではない平麺なのだが、以前このチェーンの多くの店舗で使われていた平麺よりも若干太いので、歯ごたえはあった。チェーンとして、おおいに改善された印象を受ける。そば湯ポット有り。たぬきは、ワカメが結構たっぷり入って350円。


※値上げしていました。現在、たぬき360円です(値−1点。2014/12、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき370円です。2016年明けのタイミングで「富士そば」は一斉値上げし、原則として「かけ300-たぬき390円」の設定で統一されましたが、この店舗は非統一です。非統一店舗は、中野店に次いで2軒目の発見。ただし、朝・夕そば320円と朝カレーセット360円は統一価格です。朝限定にはこのほか、朝食おにぎりセット320円、朝食いなりセット320円もあります。一時期話題になっていたポテそばと、「やりすぎ!」と言われていたポテトの追加(ダブル・トリプル)は終了しているようです。なお、店舗名は「神田店」です(2016/2、確認)。

※昼間の写真に貼り替えました。ベースメニューの値段等は変わっていませんが、店舗限定だという「2玉もり」390円が登場していました。通常価格ではもり300円、麺大盛り(1.5玉)100円なので、だいぶお得感があります。「小諸そば」や「ゆで太郎」に対抗するためにも、このメニューをもっと多くの店舗で取り入れた方がいいように思います(2016/5、確認)。

※2016/8、再食。この店舗が発祥のメニュー・富士山もりそば580円を食べてみました。三軒茶屋店よりも20円安い設定です。ファストフード店のメガ盛り系メニューは大味になるというか、細かいところへの配慮が薄れて雑な印象になることが多いのですが、今回食べたものに関しては悪くなかったです。ちゃんと同じロットの麺で仕上げているようで、食感のばらつきがなかったし、水切りのざるを敷いているのでベチョベチョになることもありませんでした。まぁ、当たり前のことではあるのですが、こういうところを蔑ろにする立ち食いそば店は少なくないので。つゆも、通常の猪口ではなくミニ丼用の小型丼にたっぷりと入れてくれます。
  難点としては、食べるのにかなり時間がかかるということでしょうか。私は決して食べるのが早い方ではない(特にもり系はゆっくり食べる癖がある)ので、途中でだんだん「もういいや!」という感じになって、1回に口に運ぶ量が多くなってきます。食べ方が雑になりがちというか。「大人食い」も、それはそれで楽しいんですけどね。これだけの量を食べるなら、2軒はしごした方がよかったかなという思いが少々湧きました(付+1点)。

※暖簾のデザインが変わっていました。富士山ロゴです(写真は左:旧、右:現)。貼り紙などの装飾物が増え、賑やかな印象になっています。値段等は、特段変わっていません(2018/8、確認)。

※遂に、統一価格になってしまいました。たぬき390円、富士山もり600円です(2019/3、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき410円、富士山もり630円です(2020/5、確認)。

※再値上げしていました。現在、たぬき440円です。富士山もりは店頭サンプルから消えていて、確認できず(2022/3、確認)。

3 3 1 4 4 2 17
「富士そば」  実食日:2008/3

  西口商店街に入って1分左側。最近オープンしたばかりの店で、狭いながらも清潔感がある。時間帯によっては2階席が開放されるので、昼時の混雑にも対応できるようになっている。
  味覚的には、普通に富士そば。麺は、最近このチェーンで多くなった「やや太めの平麺」。茹で置き時間が長いのか、コシがあまりなかったのが残念。具材(天ぷら)に饐えたような臭いがあったのも残念なところ。たぬき350円(ワカメ入り)。細かいポイントとしては、割箸が竹製だったのが目を引いた。加点するほどのことではないが、この触感は私好み。

※閉店していました。跡地は、たい焼き店です(2015/11、確認)。

2 3 2 4 3 1 15
「小諸そば」  実食日:2008/5

  中央通りを日本橋方面へ。今川橋交差点を越えて30秒左側。JR東口、南口どちらも3分くらいだろうか。新日本橋駅4番出口からでも徒歩圏内(5分くらい)。吉野家型のコ字カウンターが2本あり(こういうのは「W字型カウンター」と表現すればいいのだろうか)、すべて椅子&配膳付き。
  閑散時間帯だったからか、今回は茹でたての麺に当たったので、非常に美味しかった。小諸は、茹でたてか茹で置きかで麺の風味・歯ごたえが著しく異なる。全店舗で茹でたて(注文後茹で)にしてほしいと思うのだが、290円(たぬき)でそこまで望むのは酷というものか。ネギと梅干しはフリー。冷やし同額。


※改装していました(写真は左:旧、右:現)。値上げして、現在はたぬき300円になっています。なお、店舗名は「今川橋店」です(値−1点。2015/3、確認)。

※現写真を昼間のものに貼り替えました。値段等、変わっていません(2016/2、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき310円です(2016/5、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき340円です(値−1点。2018/10、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき350円です(2020/9、確認)。

※2021/3、再食。3/22〜26限定で、4種のセットメニューに対して100円キャッシュバックのサービスが導入されていた(訪問は3/24)ので、食券制の店でどうやってキャッシュバックするのかと気になり、かき揚げ丼セット(もり)を食べてみました。通常価格550円で、券売機上でも550円。受渡時に、商品と一緒に袋入りの100円玉が付いてくるシステムでした。券売機上で100円引くよりこの方が運用しやすいんでしょうかね。もりそばは、気持ち茹でオーバー気味でした。かき揚げは高さのない大判タイプで、リングを使わずにフリーハンドで揚げているのがひと目で分かるものです。揚げムラがなく、ゲソのような香ばしさもあって上々の出来でした。ミニかき揚げ丼には、デフォルトで柴漬けが乗っています。個人的には、デフォルトで付けるのなら別皿にしてほしいです。
  平日13:45頃の訪問で、先客13・後客8。よく入っていました。キャンペーンの効果もあったのでしょうか。客席に個別パーティッションはなく、コロナ前と特段変わらないスタイルでの営業です。


※値上げしていました。現在、たぬき380円、かき揚げ丼セット570円です(値−1点。2022/4、確認)。

5 3 1 4 5 4 22
「富士そば」  実食日:2010/5

  中央通りを日本橋方面へ2分ほど。今川橋交差点の南東角。以前からこの場所にあった記憶はないので、比較的新しい店舗だろう。店舗名は「神田今川橋店」。17つ上に記載している「天亀そば」に真っ向勝負を挑むかのような場所にある。奥に非常に長い造りになっていて、富士そば特有の半円形の椅子付きカウンターと、テーブル席が多数用意されている。奥に入れば、ちょいと長居できそうな雰囲気だ。
  味覚的に大きな特徴はなかったが、富士そばも「石臼挽きそば」を謳うようになった頃から店舗間でのクオリティの格差が縮まり、ハズレを引くことがなくなったような気がする。たぬき350円(ワカメ入り)。メニューには店舗のオリジナリティが見られ、ミニカレーセット390円はたいへんお得。また、他店舗では見たことがないウインナー天そば380円、和風ラーメン300円なども目を引く存在。


※閉店していました。跡地は、居酒屋の「磯丸水産」です(2015/1、確認)。

3 3 2 4 3 3 18
「小諸そば」  実食日:2011/2

  店舗名は「神田須田町店」。地下鉄の5番出口を出て直進2分、須田町交差点の北東角。現在6番出口を建設中で、開業すればこちらが最寄りとなる(須田町交差点の南東角付近に建設中)。JRの駅からだとかなり遠く、5分のラインが微妙。神田と秋葉原のちょうど真ん中あたりだ。また、地下鉄でもホームからだとだいぶ距離がある。この場所を「神田最寄り」とすることに若干の抵抗がないでもないが、事実出口があるのだから仕方ない。店内にはカウンターが全部で4列あり、そのうちの1つにだけ椅子がある。
  麺は、茹で置き。茹でオーバーなのか茹で置き時間が長いのか、歯ごたえが損なわれていた。う〜む、勿体ない。また、そば湯ポットが設置してあるのだが、返却口前に1つだけという、位置が良くない。これだと、食べ終えて食器を下げる段になってようやく気がつく、ということになりかねない。この2点以外は、「小諸」ならではの長所がたくさん。青味とカマボコが入り、ネギと梅干しはフリー。たぬき290円と、コストパフォーマンス秀逸。大盛り30円や冷やし同額といった点も良心的。だからこそ、「惜しいなぁ」という印象が強かった。


※値上げしていました。現在、たぬき300円です(値−1点。2015/3、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき310円です(2016/4、確認)。

※閉店していました。跡地は、現在のところテナント募集中になっています。場所的に、薄利多売型店舗には向かなかったでしょうか(2018/9、確認)。

4 3 3 3 5 2 20
「梅や」  実食日:2011/9

  JR南口を出て右(東京駅方面へ)、スクランブル交差点を渡って日銀通りを1分、右側。11つ上に記載している「小諸そば(日銀通り店)」の跡地。西新井にある同名店の分店。客席は、基本的に壁に向いた椅子付きカウンターのみ。混雑時は、厨房側で立ち食いすることもできるのだろうか。
  西新井と同じ味であるかどうかは、西新井の実食からだいぶ時間が経っていることと、西新井での実食があまり出来がよくないタイミングだっただろうと推察されることから、現時点ではなんとも言えない。麺は、注文後に茹でる生麺。ただし、実食が夕方の空いている時間帯だったので、混雑時にも同様に茹でたてを提供しているかどうかは分からない。味覚的には、麺・つゆとも、最初の一口の香りが素晴らしい。食べ進めていくうちにあまり感じなくなってくるのだが、充分満足できる内容だった。たぬき330円。卵(生or温泉)のサービスあり。箸はエコ箸。酒類や一品料理も扱っていて、夕方以降はどちらかといえば飲み客が主流になるようだ。

※値上げしていました。現在、たぬき340円です。「大海老天(特大)」が気になります。そば850円、単品トッピング550円。単品トッピングの時点で、大海老天を除くすべての麺類メニューよりも高いという設定です。これは興味津々(2015/1、確認)。

※閉店していました。看板はまだ残っていましたが、ショーケースが空っぽに。店内の調度類も、あらかた撤去されています(2018/10、確認)。

4 3 2 3 4 3 19
「神田そば」  実食日:2011/11

  JR南口のさらに南の山手線ガード(千代田橋ガード)下。椅子付きカウンター5席だけの小さな店で、厨房も客席も恐ろしく狭い。よくもまぁこれだけ手狭なスペースで店を出せたものだと感心するくらいだ。閉店時間が早いので、これまでなかなか実食する機会がなかったのだが、朝は7時から開いているので、夜勤帰りに寄るにはちょうど良い。
  味の方は、ほとんど味のない茹で麺に、これまた香りの弱いつゆ。天ぷらは自家製のようだが、揚げ置き時間が長いのか、ベチャッとした食感。しかし、長所もある。まずは、値段が安い。かけ240円は並だが、種物を乗せると割安感が際立つ。かき揚げは300円(ワカメ入り)、一番高いエビ天でも360円。また、ボリューム感もそこそこあるので、とりあえず手っ取り早く腹を満たしたいときには好適かもしれない。ワカメの単品トッピングが、特盛り100円、並盛り60円、小盛り(「ちょいわか」という符丁のような併記がある)30円と3段階に分かれているのが面白い。そして何よりも、店を切り盛りする老夫婦の腰低丁寧な応対が印象に残った。「まんが日本昔ばなし」の一幕のような雰囲気。味云々はさておいて、個人的に肩入れしたくなった。


※かけは240円で据え置きですが、トッピングが一部値上げしていました。かき揚げ単品は現在70円です(2015/1、確認)。

※特に貼り紙等は出ておらず、店内の厨房設備などもそのまま残っているのですが、営業していない期間が数年に及んでいるので、閉店と見なすことにします。オーナーチェンジでもいいから、復活を渇望しています(2019/4、確認)。

※長年にわたり建物が残ったまま放置されていましたが、遂に工事の手が入りました。現在、仮囲いの状態です(2022/2、確認)。

1 4 4 2 3 2 16
「小諸そば」  実食日:2012/7

  西口商店街をひたすら直進3分、外堀通りに出る手前右側。店舗名は「神田店」。このチェーンにありがちな行燈型の看板とは別に木彫りの看板が掲げられていて、そこには「暖簾分店」と刻まれ、店主の名も入っている。邪推するに、この店舗は直営店ではなく暖簾分け、つまり独立採算で営業している店舗なのではないだろうか。店舗規模は小さく、椅子付きカウンター7席と立ち食いカウンター少々。店内の造りも、どちらかというと小料理屋のような雰囲気で、チェーン店っぽさは感じられない。
  味覚的には、通常の「小諸」と変わらない。実食は朝イチで、私がこの日の一番客だったこともあり、麺は注文後茹でだった。歯ごたえ・風味とも素晴らしい。たぬき290円(青味・カマボコ入り)。メニューや価格も直営店と変わらない。異なるのは、自由にとれるネギや梅干しの入れ物がくらい。他店舗と異なる位置づけと思われる店舗なのだから、ひとつくらいオリジナルメニューを置いてもいいのかな、という気はするが、そうでなくてもなんとなく愛着が湧く。


※値上げして、現在はたぬき300円になっています(値−1点。2014/8、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき310円です(2016/4、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき340円です(値−1点。2018/8、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき350円です(2020/6、確認)。

※閉店していました。シャッターが閉まったままで、看板等がすべて外された状態になっています。ちょっと特異な立ち位置で考察材料が多い店舗だったので、残念です(2021/1、確認)。

5 3 2 3 5 3 21
「つぼみ家」  実食日:2014/6

  JR東口を出て中央通りを渡り、ガードの東側の路地へ。「池之端かめや」を通過して1分、左側(ガード脇)。昨年12月オープンの新店で、四谷三丁目の同名店と同系。店内に入ると、一見立ち食いカウンターしかないように見えるが、厨房脇に階段があり2階席に上がることができる。2階には、テーブル席と椅子付きカウンターが合わせて18席用意されていて、トイレも完備している。
  麺は、生。押出製麺と思われるが、食感はやや柔らかめだった。微妙に茹でオーバーだろうか。このタイプの麺なら、もう少し歯ごたえを残してくれた方が私の好みに合う。つゆは、極上級に美味しい。カツオ系のダシがメインではあるが、一言で「カツオ出汁」とは言い切れない奥行きのある味わい。やや濃いめではあるのだが、そば湯で割って(1階のみならず2階席にもそば湯ポットが設置されているのが嬉しい)全部飲みたくなる。各種天は揚げ置きのようだったが、素材がよいのだろうか、歯触りがたいへん良かった。特にエビ天のプリプリ感が秀逸。たぬき330円(ワカメ入り)。変わりメニューに、ヘルシーほうれん草360円、ささみ天390円がある。麺類単品の価格帯は平均的だが、割安なセットメニューが多数揃っている。ミニ天丼セット500円は、中でもピカイチの値頃感だ。ビールや天ぷら盛り合わせも扱っているので、一杯飲み屋としても使える。さらに嬉しいことに、2階席ではコンセントを自由に使うことができ(公認されている)、携帯の充電などができるのも嬉しい。マックなどではたまに見るサービスだが、おそらく立ちそばでは初めてなのではないだろうか。また、モーニング時間帯(7〜12時)限定のスタンプカード制度があり、1食で1つ押印(水曜は2倍)、10個たまるともりorかけorたぬき無料、20個たまると600円の金券として使用可。有効期限が設定されているが、四ツ谷の店舗と共通で使えるとのこと。箸はエコ箸。


※閉店していました(2019/3/15付)。現在は、シャッターが閉まっていて貼り紙が出ている状態。貼り紙には、「店舗契約上の理由により閉店」と記載されていました。物件の契約更新ができなかった、ということでしょうか。何かトラブッたのかな。気になります(2019/9、確認)。

5 4 2 5 4 6 26
「そばいち」  実食日:2014/12

  JR改札内北側コンコース。かつて「あじさい茶屋」(→「大江戸そば」→閉店)があった場所に近いが、短い階段の上で、埋設型の店舗に変わっている。リニューアル工事後の今年7月にオープンした新店。「そばいち」は秋葉原にもあるし、御徒町・秋葉原・東京と周辺駅のNRE店はすべて生麺店舗なので、ここは茹で麺の「大江戸」でよかったんじゃないか……という気もする。最終的には、全部生麺化するつもりなのかな。席数は30くらいか。パーティッションが多く、複雑な席配置になっているため数えきれなかった。パーティッションは、ほかの客と目線が合わないようにと考えて設置しているのだろう。これは悪くない考えだと思うが、混雑時には空席探しに若干苦労しそう。実食時には店員が誘導してくれたが。
  生麺なのだが、残念ながら茹でがだいぶアンダーで、粘土のような食感だった。まだオペレーションが確立していないのかな(とはいえ、もう開店から5カ月経っている)。実食が昼時で混雑が激しかったから、つい焦ったのだろう。つゆは、他店舗と同じ。特に問題はなかった。たぬきはゾル化タイプ。たぬき380円(絵柄の入ったカマボコ入り)。席誘導や配膳・下げ膳で店員が常時ウロウロしているので、落ち着かないというか、極端に言うとちょっと煩わしい。麺の茹で方を含め、オペレーション面に課題がありそうだ。今後ある程度は改善されると思うが、やっぱりこれだけ混雑する場所では茹で麺店舗の方がいいんじゃないかな、というのが正直な感想。箸はエコ箸。


※値上げしていました。現在、たぬき410円です。この店舗は外に券売機やお品書き全体の一覧が出ていない(一部メニュー記載のサンプルのみ)ので、価格等の確認が大変です。全メニューが掲載された一覧を店の外に掲げてほしいです(2018/12、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき420円です。冬季限定でしょうか、牡蠣の玉子あんかけ790円が出ていました。1日20食限定とのこと。なかなかレアです。美味そうですが、駅そばとしてはちょっと高いですかね(2021/1、確認)。

2 3 1 3 3 1 13
「神田肉うどん」  実食日:2015/3

  ちょっと込み入った場所にある。JR南口を出て日銀通りを日銀方面へ2分、上記「梅や」を過ぎて2本目の路地を左折して30秒、右側。日銀通りと中央通りの間。まったく目立たない場所なのだが、中央通りと日銀通りの両方に幟と置き看板が出ているので、認知はしやすい。ただ、幟を見ただけではそばを扱っているとは思わないかもしれない。完全にうどんがメインの店なので。客席は椅子付きカウンターのみで、7席くらいの小型店。
  麺は、生麺を注文後に茹でている様子。やや太めの麺で、少々ぬめりあり。芯の部分に、乾麺を思わせる「粉っぽさ」がある。風味は悪くない。つゆは、わりと淡め。つゆだけで見ると物足りないと思う部分もあるのだが、トッピングによって大部分がフォローされる。レギュラーメニューとしてのそばメニューはとろろ昆布400円、肉500円、カレー500円の3種類のみ。ちょっと珍しいラインナップだ。このほかに、朝(平日10時まで)限定でたぬき・月見・わかめ・山菜・ごぼう・高菜各300円がある(いずれもミニサイズになるようだ)。実食は、肉そば。肉は牛すじの煮込みなので、ホルモンっぽいものが苦手な人には他メニューを推奨。。味付けの濃さがちょうどよく、またおろし生姜が一緒にトッピングされるので清涼感がある。私は、基本的にかけ系そばにおろし生姜は合わないと思っている人間だが、このメニューに関しては相性が良いと思う。コッテリ系に針が振れすぎるトッピングには合う、ということか。同じ理由で、この店のつゆはちょっと淡いかと思ったけれど、肉の旨味・甘みとショウガの清冽な香りが加わる前提があればこれでよいと思う。
  ご飯ものには、レギュラーとして丼ものが3種類ある。また、朝限定で、ほぼバイキングに近い内容の「朝ごはん」500円があるほか、ランチタイム(11〜15時)限定のセットメニューが5種ある。夜は酒も飲めるので、一杯飲み屋として利用することもできる。たぬきや月見をレギュラーで扱ってほしいという思いはあるが、独自性は充分なのでまた食べに寄る機会があるだろう。


※閉店していました。跡地は「恋音(レノン)」というバーになっています。夜間(18:00〜)のみの営業で、「MUSIC UDON BAR」を標榜していることからうどんが食べられるようですが、そばについては不明です(2021/3、確認)。

4 4 1 3 4 5 21
「縁」  実食日:2018/8

  JR北口を出て、右斜め前の路地に入ってすぐ左側。今年6月オープンの新店で、店名は「えん」ではなく「ゆかり」と読む。非チェーンの新店ということでおおいに期待……と言いたいところなのだが、なぜよりにもよってすぐ目の前に「富士そば」がある立地なのか……。訪問は平日の昼前、11:30頃だったのだけれど、先客3・後客2。食後に「富士そば」の前を通ったら、券売機前に大行列。ちょっと、というかだいぶ形勢不利だ。意図的にチェーン店を嫌う人はこちらに入るかもしれないが、そういう人はごく少数。特段のこだわりがない人は「富士そば」に行ってしまうだろうと感じる。客席は、テーブル席が2人×3、厨房を囲む立ち食いカウンターにまばらに椅子が3つ置かれ、その間で立ち食いも可能。
  麺は、注文後に茹でる生麺。ツルツルした舌触りが特徴で、そばの香りはあまり感じない。茹でるシーンを見なかったら冷凍麺だと思ったかもしれない。つゆは、カツオ系が中心の味覚。酸味があまりないから、宗田かな。甘さ・辛さともわりと控えめで、あまりインパクトのないつゆだ。たぬきは、店揚げの天かす。揚げ置きでほどよく油が切れており、サクサク感もあって美味しい。たぬき400円(ワカメ入り)。メニューはまずまず種類が多く、特にカレーを使ったものが目立つ。自家製だそうで。キーマカレーの扱いがあるのが面白いのだが、残念ながらそばメニューではなくご飯ものになる。。キーマカレーそばは、笹塚の「柳屋」くらいでしか見かけた記憶がない。絶対に相性良いと思うのだが。15時以降には種類を扱い、おでんなども出す。酒の方がどのくらいニーズがあるのか。それが、成否のカギになりそうだと感じた。

※2018/9/14付で閉店していました。短命でした。内外装とも手つかずで、閉店告知の貼り紙が出ている状態です。ライバルが強すぎる立地だったかなという気がするので、跡地に別の立ちそばという脈はなさそうに思います(2018/10、確認)。

3 3 1 3 3 2 15
「一久」  実食日:2021/1

  JR東口を出て、ガード東側の路地を北へ1分、右側。上記「かめや」の少し先になる。距離的には、地下鉄の3番出口の方が近いかもしれない。地下鉄3番出口から行く場合には、目の前の神田平成通りを渡ってから左折し、JRガードをくぐってすぐ右折して20秒の左側になる。昨年12月、コロナ禍で果敢にオープンした新店だ。基本的には居酒屋で、昼に廉価そばを提供している。夜にそばを食べられるのかは未確認。ランチタイムと夜営業の間に長い中休み(13:30〜17時)があるので、注意を。店内は手狭で、客席は厨房を囲む椅子付きカウンター(8席か9席かくらい)が中心。プラス、壁際に小さなテーブル席(2人×2)が増設されている。口頭注文で、基本的には後払いの様子。
  麺は、生麺を注文後に茹でていた。少しぬめりの残る舌触りで、エッジを感じないタイプ。すすぎ加減の問題なのだろうか、個人的にはもう少しぬめりが取れていた方が好み。特段太いわけではないのに、比較的重厚な食感だった。つゆは、カツオ系の出汁が中心だが、カツオ系の中でも2層のレイヤーを感じた。喉に落ちる旨味と、鼻に上がる軽快な香り。複数の節を併用しているのか、追いガツオなのか。いずれにしても、工夫が感じられるつゆでなかなか美味かった。たぬきは、やや揚げオーバー気味の天かす。食感は軽く適度に香ばしさがあり、油もしっかり切れていて上々。揚げの技術はなかなかのものだと拝察。たぬき380円(ワカメ入り)。かけ320円に対して天ぷら系は全体的にやや高値。かきあげ450円、ごぼう天480円、ゲソ天550円など。この価格構成であれば、ミニかきあげ丼セット580円あたりの方が狙い目かもしれない。あるいは、丼の方をフルサイズにしたかきあげ丼ミニそばセット680円か。麺単では、山かけが410円と割安設定になっているのが気になった。箸は半個包装の割り箸。爪楊枝が個包装になっているのは、コロナ禍でのオープンならではの気遣いか。
  平日13:00頃の訪問で、先客4・後客1。私もそうだったのだが、どうも先払いなのか後払いなのかが分からずに戸惑っている人が多い様子だった。客によって対応が分かれると、いろいろ面倒なことになりそうな予感がする。客目線で言うと、こういう店では後払いにした方がいい。店目線で言うと、どちらかに徹底するか、いっそ食券制にした方がいいのではないかと感じた。


4 4 1 3 3 4 19
「二葉」  実食日:2022/3

  JR南内を出て直進、信号を渡って日銀通りに入りすぐの左側。秋葉原にある同名店の分店で、今年1月にオープンした新店舗。秋葉原の店舗は駅からやや遠くて行きにくいのだが、こちらは駅チカで寄りやすい立地。よくよく見ると、ここはかつて100円そばの上記「都そば」があった場所ではないだろうか。いったん「宇奈とと」になった時代があるから、正確に跡地かどうかはよく分からなくなっているが。いずれにしても、日銀通りに立ちそばが復活してくれたことは、喜ばしい限りだ。口頭注文の代引き制。客席は立ち食いカウンター(9人分くらい)のみで、椅子はない。
  麺は、調理時オペレーションとしては茹で麺。断面偏平形で、少し粘着する食感。生麺の茹で置きっぽいようにも感じる。つゆは、カツオ出汁が主体。枯節の香りと荒節のコクがバランスよく感じられ、とても美味しい。上品でありながら、ガツンとくる訴求力もある。たぬきは、揚げ置きの天かす。揚げ具合がかなりまちまちで、色白で揚げアンダーな玉もあれば、焦げ気味の揚げオーバーな玉もある。意図的に作ったものではない副産物なのだということがよく分かる。たぬき340円。天ぷらの種類が豊富で、しい茸天120円やにんじん天80円、アサリかき揚げ160円など変わり物も多い。また、当店名物の「木クラゲ」も健在(天ぷらではない。100円)。今回は、たぬきそばに木クラゲを追加してみた。キクラゲは細かくカットせず、まるごとドカッと乗せる。それも、7個。想像していたよりもだいぶボリューミーだ。味覚的には、丼全体の中ではあまり目立たず、むしろコリコリした食感の方で強く主張する。出汁の風味をあまり妨げないので、つゆ本来の味を見たい場合にも遠慮なく乗せられるのがありがたい。ネギ増しが有料設定(30円)なのはよくあるパターン。加えて、「汁多め」という有料設定(20円)もあった。これはちょっと珍しいかも。20円でたっぷり注いでくれるのなら、完飲派にとってはありがたいサービスかもしれない。もっとも、デフォルトでもつゆはわりと多めだけれど。箸は割り箸。
  平日14:45頃の訪問で、先客0・後客1。中途半端な時間帯ということもあり、空いていた。客席には、個別パーティッションあり。寄りやすい立地で、食べたいメニューがたくさんある。今後、クラシカル系の立ちそばを食べたくなった時にちょこちょこ立ち寄ることになりそうだ。ただ、神田には「かめや」や「天亀そば」もあるのでね、迷うことになりそうだなぁ。


※値上げしていました。現在、たぬき390円です。単品トッピングも値上げしていて、しい茸天150円、にんじん天100円、アサリかき揚げ200円、木クラゲ120円になっています。汁多め20円とネギ増し(「ネギ倍」表記)30円は据え置きです(値−1点。2023/7、確認)。

4 4 1 2 3 2 16


エリア選択ページへ戻る

駅そばトップへ戻る

inserted by FC2 system