東京・京浜東北線1
(赤羽・東十条・王子・上中里)

現在、16軒掲載(うち7軒は、閉店確認済)
★赤羽駅(JR京浜東北線・埼京線・高崎線・湘南新宿ライン)

「梅もと」  実食日:1998/3



  
東口ロータリー向かいにある素朴な店。椅子席はなく、収容人数もせいぜい6〜7人だが、昼時には行列ができるほどの人気ぶり。その秘密は、日替わりサービス。卵(生・ゆで選択可)やワカメなどが無料になるのである。また、たぬきには桜エビがたっぷり入っていて、パリパリ香ばしい。ほとんど欠点のない駅そばである。たぬき290円。

※2007/4、再食。改装(写真は左から2枚目)して、味覚的にも普通の梅もと仕様になっていました。不味くはないけど、昔の小エビ風味のたぬきの方が好きでした(味−1点)。また、値段も上がっています(たぬき290→300円。値−1点)。

※値上げ(たぬき300→320円)していました(2009/4、確認)。


※値上げしていました。現在、たぬき340円です。セットメニューは550円均一ですが、日替わりで1品が510円に値下げされるサービスがあります(値−1点。2014/6、確認)。

※現写真を昼間のものに貼り替えました。たぬきは340円で値段変わらず。サービスセットは、510→490円に値下がりしています。しょうゆラーメンが15時以降は320円になるというタイムサービスがありますが、事実上ずっと320円で提供されているようです(14時頃の訪問で320円だった。というか、通常価格の券売機ボタンがない)。ラーメンとミニ丼のセットが490円というのも、破格に安い遠みます。秋葉原店と1日違いで訪問していますが、サービス内容が微妙に違っているのが面白いところです(2016/3、確認)。

※暖簾が変わっていました(写真は右端が最新)。値上げして、現在はたぬき360円になっています。サービスセットは、「本日の日替わりセット」という名に変わっていますが、値段は490円で据え置きです。また、醤油ラーメンのタイムサービスも320円で据え置かれています(値−1点。2017/10、確認)。

※閉店していました。跡地は、天然鯛焼でお馴染みの「鳴門鯛焼本舗」です。付き合いが長く思い入れのある店だったので、残念です(2019/1、確認)。

3  3 1 3 4 1 15
「あじさい茶屋」  実食日:2004/3

  改札内、北側コンコースの西寄りにある店。近年駅が改装されたばかりで、店も周囲もピカピカに綺麗である。この店は、東京駅の店舗同様、配膳サービスが基本になっている。しかし、店員の数に対して客の数が多いため、あまり効率が上がっているとは思えなかった。たぶん、サービス精神で配膳しているのではなく、セルフでやってみてトラブルが多発しての善後策なのではないだろうか。「天ぷらそばでお待ちの方どうぞ」「俺だ俺だ」「ふざけるな。俺の方が先だ」的な。
  味の方は、普通に「あじさい」。東京駅の店舗同様上質のたぬき……というわけにはいかなかった。たぬき320円。

※閉店していました。少し場所を変えて「そばいち」がオープンしています(2011/8、確認)。

1 3 3 4 4 15
「百万石」  実食日:2004/7

  東口を出て右前方、タクシープール沿い。上記「梅もと」の近くなので、ちょっとした戦争が起きていそうな感じがする。が、私がこの辺りを通るときには、たいてい「梅もと」の方が客の入りでは勝っている。
  ここのそばは、一見すると「あれ? NRE系か?」と思ってしまう。つゆの色具合といい、インスタントのたぬきといい、ちょっと似ているのだ。しかし、幸いにも味の方はNRE系よりは良かった。特に、ややフカフカした麺が私好み。ネギもたっぷり入れてくれるし、ワカメのサービスもある。ただし、ワカメは頼まないと入れてくれない。一応貼り紙が出ているのだが、一見さんは気づかずに終わる可能性大。変わりメニューとしては、麺ものではないが、「明太子丼」(470円)というのがある。一応、この店の目玉商品になっている様子である。実は私、赤羽で働いていた頃(1997年)にこれを食べたことがあるのだが、それほど面白いものではなかった。値段構成を考えると、ミニ明太子丼セット(500円)の方がお得なのではないだろうか。たぬき290円。


※2009/4、再食。値上げ(たぬき290→320円。値−1点)していました。天も同額。ミニ明太子丼セットも550円に上がっています。また、箸が割り箸・エコ箸併用になっていました。

※値上げして、たぬき330円になり、天は360円まで上がっています。ミニ明太子丼セットは550円で据え置かれています。Sカレーセットは、嬉しいワンコインの500円です(値−1点。2014/6、確認)。

※2017/10、再食。値段等、変わっていません。今回は、カレーそば430円をチョイス。麺・つゆの上にカレールーをトッピングするスタイルで、カレーは中辛のビーフカレー。不味くはありませんが、これといって特徴がなく、どうということもありません。ただ、麺やつゆとの相性は良いです。立ちそばのカレーそばは、生麺より茹で麺の方が合うと思います(生麺は伸びやすいので)。
  平日12:30頃の訪問で、先客4・後客9。タイミングによっては満席になるほどの盛況でした。満席のときに限って、日本語が通じない欧米系外国人グループがやって来て、やいのやいのとやっていました。2人いた店員のうち1人が厨房を出て対応に追われたので、厨房オペレーションも結構大変そうでした。ちなみにその外国人たちは、結局ラーメンを注文していました。「日高屋(すぐ近くにある)へ行った方がよかったのでは?」と思ってしまいます。立ち食いに関心があったのかもしれませんね。

※2019/11、再食。まず、消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき350円、天380円、カレーそば450円です。ミニ丼セットは、500円で据え置き。頑張りますね。
  今回は、シンプルに天そばの実食。天は揚げ置きで、正円形。具材カットが細かく、衣の質感が強いタイプです。タマネギが入っておらず、ゴボウ、ニンジン、長ネギなどで構成されていました。
  日曜15:00頃の訪問で、先客1・後客1。店員ワンオペだから、日曜のこの時間帯はいつもこのくらいの入りなのでしょう。競合していたであろう「梅もと」が閉店したものの、さほどこちらに客が流れているという印象はありません。「富士そば」の方に流れたのでしょうか。

※2020/3、再食。醤油ラーメン390円を食べてみました。麺は中細縮れ麺で、食感強めモチモチ系。スープは基本的にはあっさりですが、ゴマ油の香りが介在しているのが特徴的。トッピングは、チャーシュー、メンマ、ワカメ、ナルト。このうちチャーシューとなるとは厚切りで食べごたえがありました。総じて、390円のラーメンとしては上々の出来栄えです。
  平日18:30頃の訪問で、先客1・後客3。全員男性ひとり客で、店主も含めて注文時に客が「そば」と告げるのと退店時に店主が「ありがとうございました」と言う以外、まったく声のない世界でした。独特な寂寥感があります。

※2020/4、再食。きつね350円をいただきました。きつねは、三角形3枚です。醤油系の味付けが濃いめですが、甘さはさほど強くありません。大きな特徴はないものの、「自家製かな?」と想像させる味覚で、悪くはないです。
  平日18:30頃の訪問で、先客1・後客3。男性ひとり客ばかりでした。椅子がない店なので、女性客はあまり入らないでしょうか。

※2020/5、再食、ちょっと縁があり、同月に4回再食しました。
  1回目は、春菊天380円。春菊天はみじん切りのかき揚げタイプで、衣フワフワ系。わりと衣が厚いせいか、あまり香りませんでした。値段が安いので文句は言えませんが、これなら天(かき揚げ)の方がオススメ度高そうです。平日(GWの谷間)18:30頃の訪問で、先客1・後客3。全員男性ひとり客。コロナに伴う緊急事態宣言下のためか、夫婦そろってではなく店主(男性)のワンオペでした。緊急事態宣言下でも客はさほど離れていない様子で、影響は時短営業くらいであるように感じました。
  2回目は、ちくわ天380円。ちくわ天は、縦半分カット1本(つまり、ちくわ1/2本ぶん)。中央部に隠し包丁というかスリットのような切れ目が入っています。揚げ置きなのですが、つゆの中で少し煮てからトッピングするので、麺やつゆにはよく馴染んでいました。値段も安いし、まずまず悪くない内容だと思います。平日18:45頃の訪問で、先客1・後客0。客数が少なかったのは、入店時に店主が不在だったためでしょうか。しばらく待っていたら、外から戻ってきました。ここの店主は、駅前の喫煙所でよく見かけます。タバコを吸いに行っていたんでしょうかね。ほのぼのしているというか、のんびりしているというか。厨房内でタバコを吸う店主は嫌いですが、こういう形なら好感が持てます。
  3回目は、玉子320円。玉子は先乗せですが、玉子を避けるようにしてつゆを注ぎ入れるので、白身の白濁は僅少です。卵自体の味は、特段可もなく不可もなく。平日18:45頃の訪問で、先客4・後客1。全員男性ひとり客で、結構賑わっていました。ちょうどコロナに伴う緊急事態宣言が解除された日(25日)だったので、堰が切れたように客がやって来たのかもしれません。
  4回目は、山菜360円。特段変哲のないミックス水煮山菜のトッピングです。確認できたのは、ワラビ、ゼンマイ、ナメコ、エノキ、姫竹。つゆがちょっと塩辛かったように感じたので、もしかしたら山菜に塩気が含まれているのかもしれません(あるいは、単なるつゆの煮詰まりかも)。平日18:30頃の訪問で、先客3・後客1。安定して入っている様子。ワンオペのタイミングとしては、上々でしょう。

※2020/6、再食。引き続き縁あって、同月に2回再食しました。1回目は、肉(豚煮)480円。トッピングするのは、厚めにカットした豚バラとタマネギを合わせて煮たものです。タマネギは半分タレに溶け込んで、グズグズになっています。要するに、豚丼のアタマですね。味付けが結構濃いので、つゆの味がだいぶ変わってしまいますが、味覚的にはたいへん美味しいです。また、手作り感があるのもうれしいところです。平日18:30頃の訪問で、先客2・後客1。先月の緊急事態宣言下では旦那さんがひとりで店番をしていることが多かったのですが、宣言が明けておばちゃん復帰。2人体制になっていました。
  2回目は、コロッケそば380円。コロッケはおそらく出来合いで、わりとクリーミー(パサつかない)な野菜コロッケでした。つゆに溶けにくく、意図的に溶かさない限り最後まで原形をとどめていられるタイプです。個人的には、すぐにグズグズになるものよりもこういうタイプの方が、少なくともそばのトッピングとしては好きです。平日18:45頃の訪問で、先客3・後客0。今回も、店側は(おそらく)夫婦の2人体制。見た目にはあまり“連携プレー”という感じではないのですが、たぶん連携しなくてもスムーズにいくのでしょう。こういうのを「阿吽の呼吸」と呼ぶべきなのかもしれませんね。

※2020/7、再食。今月も2回再食です。1回目は、天玉そば430円。天ぷら、卵とも先乗せでした。そして、卵ではなく天の上からつゆを注いでいきます。なので、卵の白身はほとんど透明で、天がふにゃふにゃになった状態で提供されます。揚げ置きの天が冷めてしまっているので、温める狙いで天の上からつゆを注いでいたのではないかと推察します。平日18:30頃の訪問で、先客6・後客1。若い男性客が多い印象でした。このくらい入ると、ほぼ満席。詰めればもう2人くらい入れそうですが、コロナ禍ではあまり詰めたくない部分もあるでしょう。狭いところに無理やり入って隣の客に嫌な顔をされるくらいなら、ひとり出るまで待った方がいいかもしれませんね。その間に後客が来たら、そうも言っていられなくなりそうですが。
  2回目は、カレーラーメン490円。オペレーションとしては、具なしの醤油ラーメンにカレールーを乗せ、仕上げに薬味のネギを盛っています。カレールーは、カレーライス用のものをそのまま転用しているので、ジャガイモやニンジン、タマネギなどが入っています。ラーメンスープとは混ぜない、トッピングスタイルですね。カレーにニンニクが利いていて、ラーメンスープにもよく合う味覚です。見た目のインパクトはさほどないものの、ワンコインで食べられるなら上々の出来栄えでしょう。ただ、醤油ラーメン+ミニカレーのセットが500円で食べられることを考えると、ちょっと微妙な印象も。というか、この店はセットメニューが安すぎです。セットは600円くらいに設定した方がバランスをとれるように思います。平日19:15頃の訪問で、先客2・後客6。全員男性ひとり客。相変わらず、サラリーマンの帰宅時間帯にはよく入っています。入るときには空いていたのに、私が出るときにはほぼ満席状態でした。
  なお、外壁の一部が塗り替えられていたので、写真を貼っておきます(左:旧、右:現)。ただし、このタイミングで塗り替えられたのではなく、以前に撮った写真を見返したら2019年11月の訪問の時点ですでに塗り変わっていました。私が気づかなかっただけです。

※2020/8、再食。引き続き縁があり、同月に3回実食しました。1回目は、冷やしたぬき410円。温たぬき350円よりも60円高い設定です。全メニュー制覇のために不承不承注文したのですが、提供されてみて納得。温たぬきとは、内容が全然違っていました。トッピングは、揚げ玉のほかに山菜と紅生姜が追加されます。揚げ玉のスナッキーな香ばしさと紅生姜が、なんともミスマッチ。だいぶカオスな一杯でした。丼ではなくガラス製のボウルで提供しているのが面白いです。涼感があって、これはこれで良いと思います。平日21:00頃の訪問で、先客2・後客1。この時間になるとおばちゃんは不在で、店主ひとりでの対応でした。
  2回目は、たぬきそば大盛り480円。麺大盛りが130円というのは、ちょっと高い印象でしょうか。大盛りは、専用の大きな丼で提供されます。ただ、つゆはあまりたくさん入れてくれませんでした。たくさん入れても残す人が多いからあえてそうしているのかもしれませんが。平日21:00頃の訪問で、先客1・後客4。前回訪問と同じ時間帯でしたが、今度は夫婦揃ってのオペレーション。ちょうどこのくらいの時間帯に、客の切れ目を見てひとりになるんでしょうかね。ちなみに、営業時間は24時まで。ふたり揃って閉店まで対応したのでは、翌朝に響いてしまうでしょう。たったふたりで、よくこれほど長い時間店を開けていられるものだと、感心します。
  3回目は、セットメニューからラーメンミニカレーセット500円をチョイス。これはとてつもなく安いです。ラーメンは、単品と同じくきちんと具材入り。ラーメン単品は390円だから、ミニカレーは110円の計算になります。正直、これは店側が計算を間違えているのではないかという気がします。そばとミニカレーのセットも500円なのですが、かけそば単品は270円。ラーメンとの価格差120円が、セットのするとゼロになってしまうことになるので。ラーメンとのセットは600円にした方がいいのではないかと思います。ちなみに、カレーはややフルーティな味わいで、前回実食時に感じたニンニク臭は感じませんでした。日によって味が違うのかな。平日21:30頃の訪問で、先客0・後客5。夜遅くまで、よく入っていますね。今回は、店主ひとりでの対応でした。ちなみに店主はスモーカーで、夜遅い時間帯に駅前の喫煙所でたまに顔を見かけます。喫煙所まで出てきて吸うなんて、律儀ですね。その間、店が空になってしまうのは大丈夫なのかな、とも思いますが。

※2020/9、引き続き縁がありまして、同月に2回再食です。1回目は、天380円+おにぎり130円。まだおにぎりを食べたことがなかったなということで。天そばについては、2019年11月の実食時と特段変わらない印象です。おにぎりは、タラコか梅の選択になります(時間が遅かったので、ほかが売り切れていたのかも)。タラコをチョイス。海苔直巻きタイプで、さほど具だくさんという感じではありませんでした。悪くはないですが、特段オススメという感じでもありません。平日20:30頃の訪問で、先客2・後客4。全員男性。ふたり連れがひと組と、あとは全員ひとり客。この時間帯で、すでに店主のワンオペになっていました。
  2回目は、とろろ380円をいただきました。とろろ芋は、量はやや少なめですが、鬼おろしタイプでシャリシャリした食感が特徴的です。オペレーションを見なかったのですが、手おろしを連想させる食感でした。値段的にわりと安いし、これはリピートありです。平日20:30頃の訪問で、先客1・後客1。店主がひとりで店番。厨房内でまかない(そば)を食べていました。これから混雑してくるのでしょうか。精力つけて、頑張ってください。

※2020/10、再食。今月も、2回再食です。1回目は、豚丼480円を単品で。ご飯の上に乗せるのは、肉そばの具材と同じものです。すなわち、豚バラとタマネギ、コンニャクの合わせ炊きです。タマネギとコンニャクで嵩増しした感じはあるものの、全体的なボリューム感はまずまず。豚バラはわりと厚めにカットしてあり、良心的です。下茹でして余分な脂を落としてあるのか、見た目には脂身が多いように思えるものの、意外とさっぱりしています。そばつゆベースのスープ(天かす・ネギ入り)と紅生姜が付きます。紅生姜を別皿で出してくれる心遣いが嬉しいです。平日21:15頃の訪問で、先客3・後客0。今回は、おかみさんひとりでの対応でした。この時間帯はご主人がひとりで対応していることが多いのですが、日によって交替しているのでしょうか。
  2回目は、500円のミニ丼セットから、ラーメン+ネギトロ丼。オペレーションを見て、ラーメンスープはタネのお湯割りだと判明。麺湯煎用の湯をすくって注いでいました。そりゃそうですよね。専用スープまでは用意できないですよね。意外と深みが出ているように感じるのは、湯煎した麺の旨みが染み出ているからでしょうか。ネギトロ丼は、ご飯の上に刻み海苔を敷き、その上にネギトロと薬味ネギを乗せます。そして仕上げに、福神漬けを添えます。別皿で、醤油とワサビ。意外とネギトロの量が多く、ワンコインのセットとしては上々かなと思います。敢えてケチをつけるとすれば、別皿にするのは醤油&ワサビではなく、福神漬けの方にしてほしいということくらい。平日19:00頃の訪問で、先客4・後客1。若い女性の2人連れも来ていました。今回は、夫婦そろっての対応。2人いるときは、基本的にご主人が麺、おかみさんが丼を担当している様子です。ほのぼのしていて、良い店です。

※2020/11、再食。500円均一のセットメニューを、今回は「そば+とろろ丼」で。とろろ丼は、ご飯の上にとろろ芋を乗せ、刻み海苔をかけて仕上げます。福神漬け自動トッピング。別皿で、醤油とワサビ。そばに使うとろろ芋と同じで鬼おろしタイプなので、シャリシャリした食感が混在します。特徴があって良いと思います。強いてケチをつけるなら、福神漬けは要らないかなと。前回のネギトロ丼と同じですね。自動的に付けるなら、別皿にしてほしいです。
  平日夜間の訪問ですが、訪問時間と先客・後客数は記録漏れ。まぁ前回と同じような感じだったろうと思います。


※値上げしていました。現在、たぬき380円、天410円、肉(豚煮)510円、春菊天410円、醤油ラーメン420円です。麺大盛りが160円に上がっているので、各メニューの値上げ幅はほぼほぼ麺の値上がりぶんと言えそうです(値−1点。2023/1、確認)。

3 3 1 3 3 2 15
「だるまそば」  実食日:2005/8

  西口Bivioの1階にある店。西口を出て正面のビルがBivio。このビルの外周を反時計回りに回っていればすぐに見つかる。ビル内に入ってしまうと見つからないので、注意。
  注文してすぐに出てきたから、少なくとも生麺茹でたてということではないのだが、ここの麺にはちょっと変わった歯ごたえがあった。「コシ」という感じではなく、均質系の麺。具(たぬき)もちょっと変わっていて、細かいのにつゆに溶けにくく、サクサクしていた。店主の愛想もいいし、また入ってみてもいいかなと感じさせる店である。たぬき300円。かき揚げ丼セット480円にお得感あり。


※閉店していました。跡地は、「あかばね」という喫茶店になっています(2014/9、確認)。

4 3 3 3 3 1 17
「そばいち」  実食日:2011/8

  北改札内コンコース。NRE駅そばなので、3つ上に記載している「あじさい茶屋」の後継店舗という位置付けだろうか(場所は少々動いている)。客席は、立ち食いカウンター、椅子付きカウンター、テーブル席と揃っている。フロア面積のわりに席数が多い。
  この店は、生麺を使用しているだけでなく、他のNRE系生麺店舗とはちょっと異なる独自性も発揮している。麺・つゆは変わらないものの、たぬきそば(380円)には花柄模様の入ったカマボコが添えられる。たぬき自体も、既製品感丸出しの揚げ玉ではなく、やや上質な揚げ玉が使われている。ただ、品書きに「小エビ入り」と書かれているにもかかわらず、ほとんど香らなかったのが残念だった。他の一般メニューも、NRE生麺店舗スタンダードとは異なる価格構成になっている。割高なメニューもあり(かき揚げなど)、割安なメニューもあり(きつねなど)。いろいろ試してみたい誘惑に駆られる。変わりメニューに、鶏天そば400円、狭山のさといもコロッケそば400円がある。変わりメニューには割高感がつきまとうのが駅そばの常だが、この2つは比較的リーズナブルに感じる。

※2011/11、再食。オリジナルメニューの「狭山のさといもコロッケそば」を食べました。さといも特有の粘り気がありますが、味覚的には牛ミンチ肉の方が強く出ていました。

※2013/8、再食。21:30頃の再食でしたが、券売機前に行列ができていました。かなりの人気店になっているようです。女性の一人客も多く見られました。

※一部メニューが値上げされています。たぬきは380円で据え置きですが、狭山のさといもコロッケは450円になっています(2014/1、確認)。

※2015/2、再食。値段・味等に変化なし(2013/12に、前倒しで増税対応と思われる値上げを実施している)。中途半端な時間帯(15:00頃)でしたが、ほぼ満席でした。日曜だから(休んでいる店が多い)ということもあるかもしれませんが、なかなかの人気ぶりです。改装というほどではありませんが、シンボルになっている垂幕が変わっていたので、写真を再撮影しました(左:旧、右:現)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき420円、狭山のさといもコロッケ500円です(2020/3、確認)。

※2020/6、再食。新型コロナに伴う緊急事態宣言下ではずっと休業していたのですが、6月に入って営業再開。早速、食べに入りました。冷やしたぬき420円の実食です。トッピングは、天かすと紋入りカマボコ。麺は、冷やしにすることでギュッと締まっていました。温そばよりも圧倒的に歯ごたえが強いので、固い麺が好きな人はこの店では冷そば一本になるでしょうね。天かすはサラサラと軽く、油もしっかり切れていました。抜きん出たワンポイントはありませんが、よくまとまった出来だと思います。
  平日18:30頃の訪問で、先客12・後客10。営業再開待望論があったのか、たいへんよく入っていました。営業再開に際してフィジカルディスタンスへの配慮がなされ、椅子付きカウンターは1席おきに使用できるようになっています。そのため、外から覗いて「空席があるな」と思っても、いざ入ってみると結構満席に近い状態。注意が必要です。客数の多い店だけに、対応が難しそうです。ちなみに、テーブル席にはパーティッションなどはなく、対面可能なままになっていました。

※2020/8、再食。国産海苔510円を食べてみました。トッピングは、プレス成型していない地海苔と花カツオです。地海苔は、受け渡す寸前に大さじで1杯投入。ちょっとボリューム感に欠ける印象はぬぐえません。ただ、香りの主張は強いので、この量でバランスは取れています。花カツオがあっての均衡なので、これ以上地海苔の量を増やすとカツオの香りは消え去ってしまうと思われます。美味いんだけど、割高感を解消するのが難しいメニューですね。
  平日20:45頃の訪問で、先客10・後客6。たいへん賑わっています。ホームの「大江戸そば」とは大違い。店舗規模の違いもあると思いますが、ホームよりコンコースの方が有利だという証明にもなっているように思います。

※2020/9、再食。かき揚げ460円をいただきました。かき揚げは店揚げで、高さはさほどないものの衣にしっかりと花が咲いていてサクサク感が強調されていました。若干、油が重かったですが。具材はタマネギ、ニンジン、細かすぎてよく分からない青菜。北戸田天にある小エビ香が、店揚げだと感じられません。小エビが入っていないのか、入っていても少量なのか、店揚げだと香りを感じづらいのか。食感はよいのですが、個人的には北戸田天の風味の方が好きだったりします。たぬきや国産海苔と同じく、丸紋入りのカマボコが添えられます。
  平日21:00頃の訪問で、先客12・後客6。相変わらずの大賑わいでした。明らかに、ホームよりも集客効率がよいです。


※2020/10、再食。山菜470円をいただきました。山菜は、茹で麺店舗や「いろり庵きらく」と同じ仕様です。すなわち、ウドやフキ、食感の強いタケノコなどが入った、特徴のあるミックス山菜です。問題なく美味しいのですが、個人的にはカマボコが乗るだけで「いろり庵きらく」よりも30円高くなるというのが、どうにも釈然としません。もうちょっと、「いろり庵きらく」との違いを出してほしいなと思うところです。
  土曜19:15頃の訪問で、先客5・後客5。この店舗にしては、比較的空いていました。土曜だからということもあるのかもしれませんが、それ以上に、台風接近中の日だったということもあるのではないかと思います。


※値上げしていました。現在、たぬき510円、かき揚げ580円、国産海苔620円、山菜560円です(2023/8、確認)。

3 3 1 4 3 3 17
「大江戸そば」  実食日:2011/9

  3・4番(宇都宮線)ホーム中ほど。エキナカ再編と前後して誕生した新店。今どきホームに新店がオープンすることは珍しく、貴重な事例かもしれない。客席配置は、椅子付きカウンター3+立ち食いカウンター4〜5人ぶん程度。
  味覚的には、「NREスタンダード」で、特記事項はない。若干麺が固いようにも感じたが、おそらく湯通し加減による誤差だろう。言及したいのは、味覚面よりも客席配置の方。失礼を承知で言うと、「どうしてこのような配置にしたのだろうか」と首を傾げたくなる。店に入って右側に椅子付きカウンターが3席並んでいるのだが、このうち右端の席は入口のドアが開くたびにドアが肩に当たる。左端の席は食器返却口の真ん前に位置していて、ここに座ってしまうと他の客が食器を返却しにくくなる。かたや、入って左側は比較的スペースにゆとりがある。こちらは立ち食いカウンターだけなので、客は壁に沿って並ぶ格好になり、フロア中央部にデッドスペースが生まれている。右の方にばかり主要設備が集まりすぎていて、狭いフロアを有効活用できていないように見える。立ち食い専門にするか、どうしても椅子を置きたいのならせめて逆の配置にできなかったのかな、と思ってしまう。ホームの店舗はフロア面積が狭いだけに、客席や厨房(受渡口や返却口、飲み水など)の配置が利便性を大きく左右する。今さら座席配置を変えるのが難しければ、善後策として食器返却口を逆サイドへ移動させるだけでも利便性が大幅に向上すると思う。辛口コメントを書き連ねたが、これは愛のムチ。ホームに新店が誕生したことは、素直に嬉しい。たぬき320円。


※値上げしていました。現在、たぬき340円です(値−1点。2014/1、確認)。

※改装していました(写真は左:旧、右:現)。値上げして、現在はたぬき350円になっています。券売機も、タッチパネル式に変わっています(2016/1、確認)。

※2018/8、再食。かき揚げそば400円をいただきました。400円ということは、店内揚げです。この店舗ではリングを使わずにフリーハンドで揚げているようで、形が正円形ではなく少々いびつなものでした。具材は同じ。厨房内に揚げ場らしきものは見えなかったのですが、階下の「そばいち」で揚げて運んでいるのでしょうか? 店員さんも「そばいち」のTシャツを着ていたことだし。
  平日21:45頃の滑り込み訪問で、先客3・後客7。よく入っています。23時まで開けても採算とれそうに思いますが、閉店後の後片付けに要する時間などを考えると厳しいでしょうか。なお、後客7人のうち4人は、私より先に食べ終えて出て行きました。みなさん、食べるのが速いですね。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき370円、かき揚げ410円です。たぬきは350円から一気に370円に上がったのではなく、間に360円だった時代があると思われます(値−1点。2020/3、確認)。

※2020/4、再食。ちくわ天420円を、麺大盛り(110円)で。揚げ置きのちくわ天は、縦半分カット1本です。生ちくわではなく、いわゆるおでん用のちくわ。揚げ置いているため少し硬くなっていますが、質感があって良いとも言えます。しばらくつゆに浸して、馴染ませてから食べるのがよいでしょうか。
  平日18:30頃の訪問で、先客1・後客4。ホームの店舗は、客足に波ができがちですね。空いているタイミングで入りたいなら、列車到着直後を外すのが吉でしょう。


※2020/5、再食。月見そば370円をいただきました。玉子は後乗せで、白身透明でした。特段どうということもない内容ですが、300円台で食べられるのはありがたいです。
  平日18:30頃の訪問で、先客4・後客3。一時的に満席になる賑わいでした。コンコースの「そばいち」をはじめ駅ナカ飲食店の多くがコロナ休業となっていることもあり、需要が集中しているのかもしれません。


※2020/6、再食。山菜410円+麺大盛り110円で。目下、私がNRE駅そばの中でかなりオススメ度が高いと思っているのは、山菜そば。ミックス水煮をポンと乗っけるだけではあるのですが、入っている食材の組み合わせがちょっと特徴的です。ワラビ、ゼンマイ、ナメコ、キクラゲ、タケノコのほかに、フキとウドが入っているんですね。フキもウドもしっかりと灰汁抜きをしてあり、逆に言うとあまり味がないのですが、食感は楽しめます。まぁまぁ値頃感もあります。ぜひこのままの形で継続してほしいです。
  平日21:00頃の訪問で、先客0・後客2。この時間帯になると、休止中メニューに加えて売切れメニューも多発し、選択肢がかなり狭まります。今回の場合、券売機1ページ目にある28個のボタン(トッピング単品、かけそば回数券、麺大盛りを除く)のうち、ちょうど半分に当たる14個が売切れでした。個人的には、早く鶏からあげを復活させてほしいです。


※2020/7、再食。同月に2回再食しました。1回目は、たぬきそば370円+麺大盛り110円。仕様は特段変わらず。大盛りは専用の大きな丼で提供されます。味は、良くも悪くも安定しています。平日18:45頃の訪問で、先客1・後客2。このタイミングで、各席にパーティッションが設置されました。フロアの狭い店舗ではこういう策を講じるのもなかなか大変だと思います。
  2回目は、かき揚げ玉子そば470円。かき揚げは、以前と仕様変わらず。卵は、たぶん後乗せ。白身は透明でした。平日20:30頃の訪問で、先客1・後客1。この時間帯になると、だいたいいつも空いています。コンコースの「そばいち」は夜遅くまで盛況なのですが。ホームの駅そばが廃れる理由が、よく分かります。

※2020/8、再食。豚肉490円をいただきました。茹でた豚バラ肉と、大根おろしのトッピングです。肉は味付け薄めで、サッパリしています。量が少なめということもあり、「肉そば」のイメージほどガッツリしていません。価格に鑑みても、天系メニューの方が満足度高そうです。
  平日20:45頃の訪問で、先客2・後客1。落ち着いた客数ですが、この店舗には椅子が3席しかなく、争奪戦が激しいです。先客が2人いると、たいてい両隣を挟まれる形になります(たまに、椅子が空いていても敢えて立ち食いする人がいる)。落ち着いて食べたいなら、先客ひとり以下のタイミングを狙う(列車到着直後を外すなど)のがベストです。

※2020/10、再食。ここのところ赤羽駅を利用する機会が多く、同月に2回再食しました。1回目は、コロッケ420円。揚げ置きのコロッケはわりと分厚く、どっしりとした質感のあるものでした。タネはしっとり系で、つゆに浸かっても意図的に溶かさなければ原型を保っていられるタイプです。どちらかというと、溶かしたくない人向きでしょうか。平日20:15頃の訪問で、先客3・後客0。私が出るタイミングで店内は客ゼロになりましたが、その直後に高崎線の列車が入線。また新たな波がやって来るのでしょうか。
  2回目は、秋メニューのきのこかき揚げ480円。毎年秋に出るメニューですが、昨年は池袋「大江戸そば」で食べてがっかりしたような記憶が残っています。昨年は500円だったので、少し値下げした形になっています。心の声が届いたのかな? 内容は、ヒラタケやシメジなど複数種類のキノコが入ったかき揚げでした。かつてこのメニューに入れていた銀杏は、昨年に続いて今年もナシ。また、昨年よりもキノコの種類が増えたような印象を受けました。わりと香りのあるキノコを使っているので、そこそこ存在感があります。昨年よりは、改良されている印象でした。平日20:00頃の訪問で、先客1・後客2。ほどよい客数ですね。このくらいの混み具合だと、座って食べられるし、座って食べても他客の邪魔になりにくいです。私は、なるべくこういうタイミング狙うようにしています。混んでいたら、敢えて波がちょっと引くまで待つこともあります。


※2023/8、再食。その前に、値上げしていました。現在、たぬき420円、かき揚げ470円、ちくわ天490円、月見440円、山菜470円、豚肉560円、麺大盛り120円です。
  今回いただいたのは、各メニューが値上げされたことでやや割安感が生まれた、海苔つけ490円。冷たいつけ汁にばら海苔とラー油が入ったもりそばです。海苔の香りがラー油に上書きされてしまう点が微妙だなと感じるものの、全体的な味覚としてはとても美味しいです。そばの香りが不協和音になりそうな生麺より茹で麺の方が合いそうなメニューだと思います。一度生麺店舗でも食べてはみたいですが。また、ラー油が入っていることはメニュー名から分からないので、どこかに「ラー油入り」「ピリ辛」等の表記があった方が親切かなと思います。
  平日17:45頃の訪問で、先客1・後客1。後客は若い女性で、椅子席が空いているのに立ち食い席へ。近年、東京の女性も立ち食いをあまり憚らなくなってきたように感じます。


2 3 1 2 3 11

「富士そば」  実食日:2011/11

  東口を出て左、道路を渡って正面(一番街入口脇)。今年5月にオープンした新店。毎度のことながら、「富士そば」はすごくいい場所に店を出すなぁと思う。客席は、「富士そば」に特有の半円形椅子付きカウンターばかりで、計約20席。比較的小型の店舗だ。
  麺は、生麺の茹で置きで、歯ごたえはそこそこ。つゆは可もなく不可もなくといった印象。わりと淡白。全体的に、インパクトはあまり強くないものの、とりわけケチをつけるような材料も見当たらない。たぬき370円(ワカメ入り)。とり天390円などと比較すると、若干たぬきが割高な印象を受ける。そば湯ポットがあるが、冷水機の脇にあってあまり目立たない。


※値上げしていました。現在、たぬき380円。「富士そば」最高値タイの価格設定です。ここでも、ゆず鶏ほうれん草は見当たりませんでした。経時変化かもしれません。また、記事内に記載しているとり天も終了してしまったようです。朝そば310円があるほか、朝食カレーセット(350円。ミニカレーとミニそばのセット)がありました(2014/6、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき390円です。朝そばは320円に、朝食カレーセットは360円になっています。とり天は復活、420円です。見慣れないメニューとしては、肉山盛りそば600円とミニ鴨丼セット550円があります(2016/3、確認)。

※2016/10、再食。朝5時に訪問して、朝食カレーセット360円をいただきました。内容は、半そば+半カレー+温玉。いくつかの店舗で扱うメニューですが、店舗によって若干内容が違っています。半+半のセットなので、それほどボリューミーではありません。朝食にちょうど良い量感ですね。問題は、温玉をそばに乗せるか、カレーに乗せるか。かなり悩みました。最終的には、いったんそばに乗せて、スプーンで少し切り取ってカレーにおすそ分けしました。どちらかというと、カレーに乗せた方がよかったような気もします。悩むくらいなら、温玉単品60円を追加して、両方に乗せてしまう手もありますね。60円の出費を嫌うなら、そばを「もり」で注文してしまう手もありそうです。なお、肉山盛りそばは終了しています。

※暖簾のデザインが変わっていました。富士山ロゴです(写真は左:旧、右:現)。値段等、変わっていません(2018/5、確認)。

※2018/12、再食。生姜醤油ラーメン450円が出ていたので、気になって食べてみました。ノーマルな醤油ラーメンにおろし生姜とほうれん草を追加したものです。スープのキレが増してまずまず美味いです。食べ進め方としては、おろし生姜を麺に絡めて食べたのでは生姜が勝りすぎるので、最初にスープに全部溶いてしまった方がバランス感がとれると思います。ほうれん草は良いですね。ぜひ、他のラーメンメニューにも入れてほしいです。そばメニューでは、紅生姜ちくわ天450円も登場しています。
  平日16:30頃の訪問で、先客4・後客3。あまりフロアの広い店舗ではないので、この客数でもわりと賑やかです。これ以上混んでいると私はあまり入りたくなくなるので、客目線で考えればちょうどいい入り具合だと思います。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき410円、朝そば340円、朝カレーセット380円、とり天440円です。生姜醤油ラーメンは終了しています(2019/11、確認)。

※2020/3、再食。天430円を実食しました。天は揚げ置きで、厚さ1cm位のポッテリ系です。ドクターフライを撤廃した弊害が出ている……と言えなくもないですが、個人的にはこういう系統の立ちそばらしい天も嫌いではありません。
  平日18:30頃の訪問で、先客1・後客5。若い女性のひとり客もあり。ほどよい客数で、落ち着いて食べられました。


※2020/6、再食。普段580円のミニかつ丼セットが、期間限定で500円で出ていたので、あっさり飛びつきました。そばは、もりで。今回は麺がやや茹でオーバー(あるいは茹で置き時間が長め)だったようで、ちょっと歯ごたえが損なわれていました。ただ、この店舗で使っている興和の麺は、少々歯ごたえが損なわれてもそれなりに食えます。紀州の麺を使う店舗では命取りになりかねないところですが。ミニかつ丼は、他店舗で食べたときと同じく、トンカツ2切れでした。味は悪くないし、玉子の半熟加減も「さすが富士そば」と思わせる絶妙なものだったのですが、肉が少ないだけに仕上がりの見た目がやや寂しいです。
  平日18:30頃の訪問で、先客4・後客2。全員ひとり客でした。もう何度も訪問している店舗なのに、今回初めて、一番街側にも出入口があることに気づきました。自動ドアではなく鉄の手動扉なので、基本的にはスタッフ用の通用口なのでしょうか。でも、私を含め、一番街側に出ていく人も結構いました。一番街側には券売機がないので、こちらから入る人はほとんどないようです。

※2020/8、再食。ややレアセットメニューのミニみぞれかつ丼セット(もり)580円をいただきました。みぞれかつ丼は、玉子でとじないトンカツに大根おろしを乗せ、醤油ベースのタレをかけたもの。刻み海苔とカイワレで香りと彩りを添えています。とてもさっぱりしていて、なおかつ香りもあり、なかなか美味いです。ただ、玉子でとじないぶんボリューム感がそがれてしまうのが難点でしょうか。
  平日21:30頃の訪問で、先客3・後客2。男性ひとり客ばかり。個人的には、このくらいがもっとも入りやすいです。


※2020/9、再食。最近「富士そば」ではタペメニューの扱いになることも多いコロッケ430円を試してみました。コロッケはしっとりしていて、つゆに浸してもすぐには溶けないタイプです。意図的に溶かせばつゆによくなじみそうなので、溶かしたい人も溶かしたくない人も、好みそうです(ちなみに私は溶かさない派です)。立ちそばのコロッケとしては、結構上等な部類だと思います。
  平日21:15頃の訪問で、先客2・後客6。よく入っています。現時点では、新型コロナ感染防止のためのソーシャルディスタンスは特段考慮されておらず、客席にパーティッションはありません。実質的な運営会社が細分化されているという要因もあるのでしょうか、店舗によって対応が異なっています。

※値上げしていました。現在、たぬき440円、天460円、ミニかつ丼セット610円です。店舗オリジナルでしょうか、煮込み天玉580円というメニューが出ていました。何を煮込んでいるのかが分かりにくいネーミングですね。券売機ボタン上の小さな写真を見る限り、何も煮込まれていないように見えます。確かめるには、食べてみるしかないでしょうか(2022/2、確認)。

※再値上げしていました。現在、たぬき490円、天540円、ミニかつ丼セット670円です。たぬきは440円から一気に490円に上がったのではなく、間に460円だった時代があると思われます(2023/1、確認)。

3 3 1 3 3 1 14
「天丼てんや」  実食日:2020/3

  北改札を出て直進、エキナカモールの「ビーンズ赤羽」内。店舗名は「ビーンズ赤羽店」。店舗出入口が2か所あって、ビーンズ赤羽の中からと、外側のガード下(写真)の両方からアクセスできる。広義のエキナカ店舗ということで、優先的に実食・掲載。客席は、厨房と対峙する椅子付きカウンター15席くらいと、その背後にテーブル席が14。各席オーダー、配膳付き、有人レジで後払い(伝票制)。
  最近、多くの店舗で扱うようになっているミニかき揚げ丼280円と、そば一人前(温)350円を食べてみた。そばについては、他店舗と変わらない印象。乱切りタイプの冷凍麺で、二八を謳ってはいるけれどそこまでの香りはない。食感はわりとそばらしいものなのだけれど。不自然なモチモチ感やツルツル感がないだけでも、副業系そばとしては良い方か。つゆは、京急蒲田と同じ印象。やや薄口なのだが、塩気はしっかりある。柚子皮とカマボコは、デフォルトでトッピング。かき揚げは、京急蒲田よりも少し小さい印象だった。わりと綺麗な正円形をしていたので、フリーハンドではなくリングを使って揚げているのだろう。この辺りの微妙な店舗間の違いが面白い。店舗間の違いと言えば、そば用の丼も京急蒲田とは違っていた。深鉢型ではなく、すり鉢型。戸田公園や越谷と同じタイプだ。柚子皮とカマボコをデフォルトで載せるところも、戸田公園や越谷と共通している。フランチャイズの実運営会社についてはきちんと調べていないけれど、そこまで共通していたら研究材料として面白い。箸は個包装の割り箸。
  平日18:30頃の訪問で、先客8・後客5。他にテイクアウト客が数名。よく入っている。どちらかというと、ビーンズ内よりもガード下側からの利用者の方が多い様子だった。いずれにしても、好立地だ。


※2020/9、再食。天丼小そばセット750円を食べてみました。天丼は、エビ・イカ・キス・カボチャ・インゲンで構成。「天丼てんや」で天丼を食べるたびに天ぷらの種類が違うのですが、これは店舗による違いではなく季節による違いでしょう。例によって、エビ天は火が入りすぎていてややパサつきました。小そばは、もりで。「天丼てんや」でもりを食べるのは、初めてです。もりつゆはやや水っぽくて深みがなく、少々物足りないです。加えて、麺にあまり香りがないので、なおのこと物足りないです。「天丼てんや」のそばは、香りの弱さがいくらか紛れる温そばを選択した方がいいと思います。
  平日21:00頃の訪問で、先客2・後客4。19〜20時頃は覗くたびにかなり混雑していた(ので、入らなかった)のですが、この時間帯になるとだいぶ落ち着いてくるようです。椅子付きカウンターには、アクリルの個別パーティッションが設置されていました。

※値上げしていました。現在、そば一人前380円、天丼小そばセット840円です(2023/1、確認)。

3 4 1 3 3 2 16
★東十条駅(JR京浜東北線)
「そば清」  実食日:2004/10

  北口改札を出て右の階段を下り、駅を出て右すぐ。間口は広いが一列カウンターだけの店で、収容人数はせいぜい10人か。しかし、店主の「っらっしゃい!」も威勢がいいし、雰囲気は侮れない。
  そばの味は、全体的に並。特にこれといって秀でたものはないが、ケチをつける材料もない。喜ぶべきは、たぬきを260円という低価格で提供していること。たぬきだけではなく、天300円など、全体的に安い。しかも、ワカメ入り。この値段で出してくれるなら、繰り返し通う価値がありそうだ。そば・うどんの他に丼ものや定食類もあるが、麺類が安いだけに割高感がある。唯一、煮物が中心の定食(メニュー名なし)430円はお得な感じがした。それから、ワンポイントとして、冷水だけではなくお茶も完備している。これは見逃せない。


※値上げ(たぬき260→280円。値−1点)していました(2009/2、確認)。

※2014/9、再食。値上げして、たぬき300円になっています。天は340円です(値−1点)。「定食」は、ご飯・煮物・生卵・味海苔・味噌汁・お新香という内容です。こちらは430円で据え置かれています。麺はコシの弱い茹で麺ですが、太さが揃っていないのがちょっと気になりました。麺が変わったのか、たまたま製麺の具合がということなのか。実食は祝日とはいえ昼時でそこそこ混雑していましたが、気の良いおじさんがひとりで切り盛りしていました。かなり忙しそうにしていたのですが、冷たい麦茶をサッと出してくれる(セルフの冷水機は別にある)など、心遣いが行き届いていました。こういう店は応援したいですね。写真を、昼間のものに貼り換えました。

※2016/3、再食。たぬき300円、天340円。値段は変わっていません。前食時に感じた「太さの揃っていない茹で麺の不思議」が解決しました。なんと、厨房内で製麺しています。目立つところに製麺機がありますが、営業中は稼働しておらず、揚げ置きの天ぷらなどに埋もれていてこれまで気づきませんでした。さぬき麺機のうどん用製麺機です。それでこの太さだったんですね。味の印象は、特に変わらず。コシがないというかとても柔らかい麺です。つゆは、丸みがありながらもあまり深みのないタイプ。後半ダレてくる印象ですが、よく言えば優しい味です。高齢者に喜ばれそう。
  問題は、麺種を茹で麺と見るか生麺茹で置きと見るか。製麺はどうも朝イチで一日分を全部やってしまうようで、日中は製麺機上が物置き場になっています。印刷会社の断裁機のような形をした大型製麺機で上部が平らなので、物を置きやすいのでしょう。まとめて茹でた麺は1人分ずつ小分けして玉そばを作り、ばんじゅうに詰めています。今回訪問時、厨房内にはばんじゅうが12段積まれていました。茹でる作業は調理工程ではなく製麺工程の一部と考えられるので、私は店内製の茹で麺だと判断します(付+1点)。


※閉店していました。跡地は、美容室になりました。この場所での立ちそばの復活はありません。残念です(2018/9、確認)。

3 4 3 2 4 3 19
「むさしの」  実食日:2005/10

  南口を出て左へ1分。信号手前左側にある。比較的歩道の整備が悪い場所なので、店を出す立地としてはあまり良くないかもしれない。
  この店は背の曲がったお爺さんが一人でやっており、お世辞にも「動きが素早い」とは言い難い。混んでいると、多少やきもきしそうな雰囲気。テレビがあるので、のんびり構えよう。ただ、よもぎそば(もり400円、ざる430円)や名古屋風きしめん(400円)といった変わりメニューを用意するなど、意欲的な一面も見られる。酒類も扱っている。完全な道楽商売という感じでもなさそうだ。麺は袋麺だが、悪い味ではない。たぬき300円。


※閉店していました(2006/9確認)。

3 4 3 2 3 1 16
「富士そば」  実食日:2009/2



  北口を出て正面の商店街に入り、すぐ右側。2つ上に記載している「そば清」と真っ向勝負、という位置にある。椅子席が基本で、半円形の横並び席と4人掛けテーブル、合わせて30人分くらいありそう。24時間営業で、テイクアウト可能。そば湯ポットあり。
  麺は生麺の茹で置きで、平均的な「富士そば」よりも若干太いかなという印象。悪くない。が、後味のないつゆが全体の印象を少し落としているように感じる。ワカメが結構たっぷり入り、たぬき370円。少々お高い。変わりメニューに、あさりそば400円。6〜10時限定の朝そばは、きつねと温泉卵のトッピングで300円。冬季限定の鍋焼きうどんもある(500円)。


※値上げしていました。現在、たぬき380円です。あさりそばは終了していました。代わりにというか、この店舗は他の「富士そば」では見たことがないメニューをいくつか設定しています。そば・うどんとしてはのり天玉400円、その他ではお得ラーメン300円、カレーかつ丼560円、茹で野菜100円、内容不明のTOKYOTRIBEセット650円などがあります。茹で野菜は、サンプルを見た限りでは温野菜サラダのようなもので、サイドメニューにちょうどよいボリューム感かもしれません。また、大盛り無料のサービスがありました。「富士そば」では、たまにキャンペーン的に大盛り無料をやっていますが、公式HPを見た限りでは現在キャンペーン中ではないので、店舗オリジナルのサービスだと思われます。券売機の大盛りボタンが0円になっているので、利用時にはこれを押して食券を出すシステム。「富士そば」の中でも、かなり個性が強い店舗ですね(サ+1点、付+1点。2014/9、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき390円、お得ラーメン310円です。朝・夕そば各320円のほかに、朝食セット320円、朝納豆定食370円の設定あり。のり天玉、カレーかつ丼、TOKYO TRIBEセットは販売終了。「ふじ酒場」あり。おつまみいろいろ、ちょい飲みセット580円もありますが、ちょい飲みで一番魅力的なのは生ビール280円+天ぬき110円だと思います(付+1点。2016/3、確認)。

※暖簾のデザインが変わっていました。富士山ロゴです(写真は左から2枚目)。値段は変わっていませんが、麺が乱切りタイプに変わっています(2018/5、確認)。

※出ました、異端店舗です。暖簾が富士山ロゴから丸紋に逆戻りしました。私は実地検分した中では、現時点では丸紋は3店舗目ですね。面白いので、写真を貼っておきます(左から3枚目)。値段等、目立った変化はありません(2018/9、確認)。

※暖簾のデザインが富士山ロゴになりました(写真は右端が最新)。前回訪問時に丸紋に戻っていたのは、たまたま洗濯中だったとかかもしれませんね。紅生姜ちくわ天450円が登場しています(2019/1、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき410円、朝・夕そば340円、紅生姜ちくわ天470円です。朝食セットと朝納豆定食はともに終了し、代わって朝の玉子かけセット360円が登場しています。ややレアメニューとしては、あさり470円、ミニ牛すじ丼セット600円が出ていました(2019/12、確認)。

※2020/3、再食。ミニかき揚げ丼セット570円を、かけでいただきました。かき揚げは揚げ置きで、厚さ1.5cmくらいのポッテリ系。まぁ、赤羽店と同じような感じです。「富士そば」のかき揚げ丼は、天をタレにドボンと漬ける場合が多いのですが、ここではタレを上からかけるスタイルでした。ただ、かけるタレの量がだいぶ多く、つゆだく気味で味は濃いめです。
  平日19:00頃の訪問で、先客0・後客2。空いていました。コロナのせいもあるかもしれませんが、大丈夫でしょうか。ちょっと気がかりです。


※2020/8、再食。ピリ辛鶏ねぎ470円をいただきました。券売機では冷そばの括りになっていますが、口頭で温そばに変更。トッピングは白髪ネギ+鶏ムネ肉+辛みダレで、他店舗での実食時と変わりません。鶏肉は丁寧にほぐしてあり、パサつきもなく食べやすいです。ちょっとネギの分量が少なかった(過去に他店舗で実食したときの写真と見比べても、明らかに少ない)ですが、意図的なものではないでしょう。また、ネギの白髪が太めだったのもちょっと気になりました。手作業なんですかね。従業員特性であって、店舗の個性ということではないと思います。あと、細かいことを言うと、このメニューにも薬味のネギが乗ります。これはなくてもいいというか、ない方がいいように思います。丼全体の調和が、若干乱れるので。
  平日19:30頃の訪問で、先客6・後客5。今回はよく入っていました。ひと安心です。今のところソーシャルディスタンスは特段考慮されておらず、全席使用可。テーブル席での対面もできるようになっています。

※2020/10、再食。ピリ辛鶏ねぎの進化形バージョン「塩鶏ねぎ」450円が出ていたので、食べてみました。トッピングは鶏ムネ肉と白髪ネギでピリ辛鶏ねぎと同じなのですが、タレが違います。旨塩ダレ+黒コショウになります。食べてみると、塩ダレ自体はそばつゆにも問題なく合うのですが、コショウの刺激がちょっと微妙です。ピリ辛鶏ねぎよりも20円安く出せているのがポイントですが、個人的にはコショウを廃するか、別のものに置き換えた方がいいように感じました。たとえば、輪切りのタカノツメとか。それはともかく、鶏肉はムネ肉なのにパサつかず、やわらかくて美味しいです。ムネ肉は火を入れすぎるとすぐに固くなってパサつくので、調理がやや難しい食材だと思います。その点、「富士そば」はムネ肉の扱いが上手だなと感心します。
  平日19:30頃の訪問で、先客4・後客1。この段で、各席に個別パーティッションが設置されました。テーブル席には、対面方向にパーティッションはなく、隣のテーブルとの間に設置されています。ただし、どのパーティッションも固定されておらず、しかも軽い素材。客が自由に動かせてしまうので、効果はあまり高くなさそうです。


※値上げしていました。現在、たぬき440円、ピリ辛鶏ねぎ500円、塩鶏ねぎ480円、ミニかき揚げ丼セット600円です。朝・夕そばは、340円で据え置かれています(2022/2、確認)。

※再値上げしていました。現在、たぬき460円、ピリ辛鶏ネギ530円、塩鶏ネギ500円、ミニかき揚げ丼セット610円、朝・夕そば360円です(2022/7、確認)。

※閉店していました。跡地は、今のところブルーシートで全面覆われている状態です(2023/1、確認)。

3 3 1 4 5 3 19
「そば谷」  実食日:2010/3

  北口改札を出て、東西自由通路を左へ進んで駅を出て、狭い路地を直進2分、信号のある交差点角。L字型立ち食いカウンターのみのシンプルな造り。実食時間は05:45。かなり早起きな店である。しかも、そんな時間なのにすでに常連さんたちで賑わっていた。
  麺は柔らかめの茹で麺。やや太めなので、歯ごたえの弱さほどには物足りなさはない。まぁ、水準級か。しかし、つゆはズドンと私のツボに入った。関西人にはまず食べられないだろうと思うほど、あり得ないどす黒さ。しかし、飲んでみると塩気は控えめで、甘みもあまりない。鼻・舌・喉の順に刺激するのは、ほどよい出汁感と強烈な醤油のコク。「醤油って、こんなに美味いものなのか」と感じたほど。減塩醤油なのかな。つゆだけのために、定期的に訪れたくなる店だ。好き嫌いが分かれそうな味覚ではあるけれど。たぬき330円。このタイプの店では自家製天ぷらを売りにするケースが多いのだが、この店の天ぷらは配送品っぽい味覚・食感。変わりメニューに、むじな360円、のりかけ390円がある。のりかけは、ざるの温系バージョン(あるいは、花巻)を連想させるが、それにしては値段が高い。ちょっと気になる存在だ。嬉しいサービスには、ネギフリーがある。


※閉店していました。跡地は、今のところテナント募集中です。立地的に考えても、立ちそばは入りそうにないかなと思います(2014/9、確認)。

4 3 2 2 4 7 22
★王子駅(JR京浜東北線、東京メトロ南北線、都電荒川線(王子駅前駅))

「立喰そば処」  実食日:2003/9

  JR中央口を出て、右側すぐのガード下。都電乗り場の隣。やや古めかしい感じの店だが、それほど「汚い」という印象はない。この店のすばらしさは、入った瞬間に広がる出汁の香りだ。本鰹出汁だと思うのだが、食欲をそそる香りだ。ただ、実際に食べてみるとそんなに香らない。鼻が慣れてしまうのかな。麺や具に特徴はなく、まぁ平均点の店なのだが、第一印象の香りに免じて1ポイント加点しておく。たぬき290円。

※2010/3、再食。値段等、変化ありません。ちくわ天と大判きつねがそれぞれ290円。お得感があります。

※暖簾が変わっていました(写真は左:旧、右:現)。値上げして、現在は300円になっています。きつねは310円です(ちくわ天は確認漏れ)。なお、看板等に記載の文字列が変わったわけではありませんが、当サイトにおける表記を(「きそば」→)「立喰そば処」に変更しました(2016/8、確認)。

※2017/7、再食。暖簾が変わっていましたが、季節変動の可能性が高そうなので、特に写真は貼りません。値段等変わらずで、前回確認が漏れたちくわ天は340円でした。今回は、ごぼう天そば350円をチョイス。千切りのゴボウとニンジンをかき揚げタイプの天ぷらに仕立てたもので、若干舞茸のような風味も感じました(姿は確認できず。気のせいかも)。まぁまぁ、特段オススメという感じではないものの、ケチをつける要素も特になし。
  17:30頃の訪問で、先客1・後客2。私好みの客密度。このくらいが一番落ち着いて食べられます。ちょっと気になったのは、立ち食いカウンターの一部分に、空になった興和物産の麺箱を堆く積み上げていたこと。興和が回収に来る時間帯が近かったのかもしれませんが、地べたに置くならまだしも、カウンター上に乗せておくのは衛生的にどうなのかと。横で食べていると、威圧感も感じるし。ちょっと考え直してほしいです。


※2019/6、再食。いつの間にか武蔵野細うどんの提供が始まっていて、これにしようかと思いつつも、結局ゲソ天そば(380円)を食べました。うどんメニューには、なかなか手が伸びないですね。個人的な好みなんですが。ゲソ天は、タマネギのかき揚げにひと口大のゲソを4〜5切れ乗せたものです。日暮里「一由そば」みたいなゲソ天を期待していると、ややがっかりするかも。味覚的には悪くないですが、揚げ置きで衣が脱げやすくなっているので、食べ進めていくうちにゲソ単独+タマネギ天のイメージになります。
  平日18:00頃の訪問で、先客2・後客1。さほど賑わっている感じではありませんが、狭い立ち食い専門店なので、このくらいの客数の方が個人的には入りやすいです。


※2019/9、再食。初食だろうと思ってごぼう天そばを食べたのですが、つい2年前にも食べていました(笑)。前回と今回の写真を見比べて思ったのは、「衣がずいぶん薄くなったなぁ」ということ。2年前にはゴボウやニンジンの形は全然見えないくらいに衣が厚かったのですが、現在のゴボウ天はハッキリと千切りの形が見えます。見た目には、とても美しくなっていると思います。期間を置いて同じメニューを食べくらべることにも、一定の意味がありますね。
  平日9:30頃の訪問でしたが、先・後客数は数え忘れ。そんなには混んでいなかったように思います。


※2020/3、再食。その前に、消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき310円、ちくわ天360円、ごぼう天370円、げそ天390円です。
  今回は、メガモリ鳥唐500円を食べてみました。その名から、結構インパクトのあるルックスを想像していたのですが、出てきたのはゴルフボール大の唐揚げが6個トッピングされた一杯でした。6個全部足しても、我孫子「弥生軒」の唐揚げ1個分くらいでしょうか。特段「メガ盛り」という感じではありません。肉はモモ肉で、揚げ置き時間が長いようでちょっと固くなっていますが、つゆに浸すことで固さは気にならなくなります。油がよく切れていて食べやすいので、悪くはないです。
  平日18:30頃の訪問で、先客2・後客1。ちょうどコロナの影響で外出自粛が呼びかけられた週末の前夜だったためか、わりと空いていました。


※2020/6、再食。スペシャル450円をいただきました。本当はカレーセットが食べたかった(仕事上必要だった)のですが、売切表示になっていました。トッピングは天+玉+ワカメで、特別なものが乗るわけではありません。天は準ドンベですが、小エビが利いていて香りは良いです。「スペシャル」という名を冠するとやや寂しいように感じる内容ですが、ワンコインの450円ですから、妥当なラインでしょう。
  平日18:45頃の訪問で、先客1・後客1。ソーシャルディスタンスは、貼り紙で「間隔を空けてご利用ください」と注意喚起するのみ。まぁ、この狭さですから、対策を立てるにも限界がありますよね。ちなみに、この店は緊急事態宣言下ではずっと休業していました(少なくとも、夕方には開いていなかった)。もしかしたらこのまま潰れるのではないかとヒヤヒヤしていました。営業再開を確認でき、ホッと胸をなでおろしています。


※2020/9、再食。天玉430円をいただきました。天はフワフワ系の衣が主体で、具材は千切りのタマネギ、ニンジン、長ネギ。食べ進める間にどんどんグズグズになってたぬき状態になりますが、これはこれで嫌いではないです。卵は先乗せのオペレーションでしたが、玉子を避けてつゆを注いだため、白身はほぼ完全に透明でした。また、月見と天玉とでは対応が異なる可能性もあります。
  平日20:00頃の訪問で、先客3・後客2。夜間に営業しているシーンを、久々に見ました。ちょっと嬉しいですね。客席に個別パーティッションはなく、貼り紙で「間隔をとってご利用ください」と注意喚起されている程度です。

※2020/11、再食。コロナ禍に入って以来毎回売切れ表示だったカレー系メニューが注文可になっていたので、カレーセット500円をいただきました。カレーライスはフルサイズなので、かなりお得な設定です。この店のカレーは1食分ずつパッケージされたレトルトタイプ(自社で加工)なので、ミニサイズにはできないのでしょう。豚肉とタマネギが入った、わりと辛口のシャバシャバ系カレー。北千住と同じ仕様です。駅そばのカレーとしてはかなり特徴のあるものなので、定期的に食べたくなります。
  平日19:15頃の訪問で、先客1・後客3。全員男性ひとり客。キャパが5〜6人程度の店なので、このくらいの客数でもそれなりに賑わっている印象です。


※2021/6、再食。紅生姜天370円をいただきました。細切りの紅生姜だけで構成するかき揚げです。見た目は赤々としていてかなりストロングな印象を受けるのですが、実際にはかき揚げの上の方に紅生姜が偏っていて、下半分は衣。なので、さほど強烈な味覚ではありませんでした。個人的には、このくらいでちょうどいいです。
  平日18:00頃の訪問で、先客1・後客2。空いていました。現在、JR駅舎のメイン出口からこの店や都電の駅があるがあるエリアへ通じていた歩道橋が工事中のため通行不可になっており、この店にもかなり行きにくくなっています。この工事が終わるまでは、この店にとっては我慢の期間になりそうですね。


※2021/12、再食。その前に、このタイミングで再値上げしていました。現在、たぬき330円、ごぼう天390円、スペシャル470円、天玉450円、紅生姜天390円です(値−1点)。ちくわ天とげそ天は、既製メニューとしては終了しています。ただし、げそ天は単品150円で扱い継続。また、メガ盛り鳥唐は終了し、ノーマルな鳥唐揚げ410円に変わっています。カレーセットは、500円で据え置かれました。ますますお得感が際立つようになっています。
  今回は、きつね350円を実食。きつねは長方形1枚で、厚みはないけどフワフワしているタイプです。味付けはほどよく、歯がキシキシすることはなく食べやすいものでした。タッパーにて保管されていたので、おそらく手仕込みだろうと思います。350円のきつねそばとしては上々なのではないでしょうか。
  土曜18:00頃の訪問で、先客0・後客3。うちひとりは若い女性でした。相変わらず、パーティッションはありません。

※2022/7、再食。冷やしたぬき340円をいただきました。温たぬきが330円なので、冷やしは10円の割増料金が発生する計算になります(他メニューについても同様)。「生そば処」で冷やし系を食べるのは、もしかしたら初めてかもしれません。そして、驚きました。麺がまるっきり別物だと感じました。麺が変わったのか、冷やし系は別の麺を使っているのか。ピシッとよく締まっていて、生麺を連想させる食感でした。10円の差額は、ここに起因しているのかもしれません。小エビ香のある天かすとの相性も良く、なかなか満足度の高い一杯でした。
  平日19:30頃の訪問で、先客0・後客2。空いていました。この店舗は、夜間はあまり混んでいないことが多いように思います。

※2022/10、同月に2回再食しました。その前に、このタイミングで少々の値上げが入りました。現在、たぬき340円、ごぼう天400円、スペシャル490円、天玉470円、紅しょうが天400円、きつね360円、冷やしたぬき350円です。ゲソ天の単品も170円になっています。
  1回目は、たぬきそば大盛り。麺大盛りは100円なので、合計440円です。大盛りは、形状は似ているものの全体的に大きめの別丼で供されます。だから、写真に収めると大盛りかどうかが分かりにくいですが、実際に食べると1.5玉くらいかなと感じます。たぬきは小エビ香のある天かすで、香りがよいです。平日17:45頃の訪問で、先客3・後客2。わりと賑わっている印象でした。
  2回目は、天400円を実食。天は揚げ置きのかき揚げで、タマネギと長ネギで構成。悪くはないのですが、個人的には50円安くて小エビ香があるたぬきの方を推したいです。平日18:00頃の訪問で、先客1・後客1。この日はわりと空いていました。


※2023/1、再食。イカ天390円を食べてみました。揚げ置きのイカ天は、細く長いタイプです。衣が厚めなのですが、イカ天は素材につゆが染みにくいので、衣はむしろ厚めなくらいの方が丼全体の一体感が出て良いと思います。値段的にも安めだし、まずまず満足できる内容でした。
  平日15:00頃の訪問で、先客1・後客4。全員男性ひとり客。アイドルタイムでも、客足は途切れない様子です。


3 3 2 3 3 1 15
「富士そば」  実食日:2005/5



  JR北口改札を出て左、駅を出て右すぐ。王子駅周辺の中では極めてマイナーな地区にあるので、この店の存在を知らない人も多いのではないだろうか。ヘタをすれば、地元に住んでいる人でもあまり知らないかも、という場所にある。
  味の方は、普通に「富士そば」。最近このチェーンでは妙に平べったい細麺を出す店が多いのだが、ここもそう。茹で時間短縮を考慮しているものと思われるが、歯ごたえが弱い分、……いかがなものか。たぬき330円(ワカメ入り)。


※改装(写真は左から2枚目。衛+1点)していました。値段も上がっていて、現在はたぬき340円です(2010/3、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき370円です。店舗オリジナルメニューに、ミニポパイ丼280円(セット530円)があります。「富士そば」ではそばのトッピングにほうれん草を用意しているので、これを流用したものでしょう。既存食材を応用してオリジナルメニューを開発するのは、基本中の基本。こういう工夫なら、どの店でもできるはず。どんどんやるべきだと思います(値−1点、付+1点。2015/2、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき390円です。ミニポパイ丼セットも550円に上がっていますが、なぜかミニポパイ丼単品は260円に値下げされています。麺類メニューに、ほうれん草そば400円のほかにポパイそば450円があります。どうやら、「ポパイ」とはほうれん草だけを指すのではなさそうです。次回訪問時にでも試してみることにしましょう。朝限定メニューには、朝そば320円のほか、見慣れない「朝そば・ゆかりご飯」400円という設定があります。地味な場所にありながら、個性があってなかなか面白い店舗です(付+2点。2016/3、確認)。

※2016/8、再食。以前からずっと気になっていたポパイそば450円をいただきました。名称からしてほうれん草系であることは分かっていたのですが、他店舗に一切ないメニューだけにどんな内容なのかとワクワク。出てきたのは、ほうれん草を玉子でとじて、カツ丼のタレで煮込んだものがトッピングされたそばでした。味覚的には、ちょっとタレの味が強すぎるかなという気もしますが、方向性としては悪くないと思います。ほうれん草と玉子の相性は抜群で、両者とそばの相性も良いです。ましてや、「富士そば」はかつ丼を看板メニューとし、玉子とじを十八番とするチェーン。このメニューの発想に至るのはとても自然なことだと思います。むしろ、他店舗に一切ないことが不思議に感じるほど。王子店限定というレア感も捨てがたいですが、他の店舗でチャレンジしても良いのではないかと感じました。チャレンジする際には、タレが強くなりすぎないような工夫があるとなおいいですね。

※2017/10、再食。深夜3時に再食シリーズなのですが、べろんべろんに酔っぱらった状態で食べたので、あまりよく覚えていません。もりそば300円をいただき、撮った写真のデータが02:57になっていたことでようやく「あぁ、深夜3時に食べたんだな」と分かったというありさま。もちろん、味も覚えていません。記憶がなくなるくらい酔っぱらっていたのに、ちゃんとそばの写真を撮ってあって、しかもシラフのときよりも綺麗に撮れているというのが、かなり恥ずかしいです。先客・後客は、ともに0だったような気がします。店内だけでなく、店周辺の街全体がひっそりと静まり返っていたように思います。よくもまぁこの場所で24時間営業が成り立つもんだと感心します。

※店舗限定のポパイそばが終了していました(ポパイ丼も終了)。おそらく、前食の時点ですでに終了していたと思います。メニューはだいぶ豪快に入れ替わっていて、大半の店舗にあるゆず鶏ほうれん草も外れています。一方で、炭火鶏カレーうどん500円など、他店舗では見たことがないメニューも登場しています(付−1点。2017/11、確認)。

※暖簾のデザインが変わっていました。富士山ロゴです(写真は右端が最新)。紅生姜ちくわ天450円が登場しているほか、いなり(2個140円)が手作りに変わった旨の貼り紙が出ていました。機械製のいなり寿司は固いしシャリと揚げの一体感が出ないので、あまり好きではありません。食べていないので何とも言えない部分はありますが、とても良い工夫だと思います(2018/9、確認)。

※2019/1、再食。リサーチのみのつもりで訪問したのですが、ねぎたこ焼きそば460円が登場していたので、つい。トッピングは、冷凍レンチンのたこ焼き3粒と白髪ネギ、そして花カツオです。たこ焼きにはほんのりと紅生姜の風味があり、そばとの相性は上々です。おそらく、紅生姜の香りがなかったら、見た目に面白いだけになっていただろうと思います。花カツオの香りもよいのですが、白髪ネギは特段ベストマッチングという感じではありません。普通の薬味ネギでもよかったかなと思います。
  平日10:30頃の訪問で、先客4・後客2。このうち、私と先客1・後客1がねぎたこ焼きそばを実食。王子店はわりとマイナーな店舗なので、このメニューがどこまで認知されるかは疑問ですが、何かの拍子にバズる可能性は秘めていると思います。

※ねぎたこ焼きそばは終了していました。残念。代わって、味噌かつ丼540円(セット750円)が登場していました。これも試してみたいところではありますが、個人的には麺単メニューの変わり種の方が魅力的に感じます(2019/6、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき410円、ほうれん草420円、もり310円、いなり160円です。紅生姜ちくわ天と味噌かつ丼は、ともに終了。どうも、変わりメニューが長続きしないですね。現状では、これといったレアメニューがない状態になっています(付−1点。2019/12、確認)。

※2020/5、再食。特選富士そば470円をいただきました。他店舗の同メニューと特段の違いはなく、トッピングはカニカマ、きつね。たぬき、温玉、ワカメです。つゆの味が若干濃いように感じたのは、きつねをトッピングしたせいでしょうか。
  平日19:00頃の訪問で、先客1・後客2。全員男性ひとり客。路地裏にあって、もともとそれほど多くの客が押し寄せるタイプの店舗ではないので、コロナ前と大差ない入りでしょうか。個人的には、このくらいがちょうどいい客数で入りやすいです。


※2020/8、再食。腹ペコ訪問だったので、かつ丼セット740円をいただきました。そば(もり)については、安定した出来栄えで特にケチをつけるような材料はナシ。ただ、かつ丼がいけませんでした。「どうしちゃったの?」と目を見開くくらいに、玉子が固ゆでになっていました。盛りつけもあまり上手ではなく、白飯がガッツリ見えている状態。これほどまでに出来の悪いかつ丼は、「富士そば」では初めてです。玉子とじを得意とする「富士そば」らしくないですね。たまたまだと信じたいです。
  平日(お盆ウィーク)20:00頃の訪問で、先客2・後客3。お盆にしては、そこそこ入っていますね。フロアが狭い店舗なので、この客数でも結構賑やかな印象です。逆に、これ以上入っているようだと、ほかの店に行きたくなりそうです。


※値上げしていました。現在、たぬき440円、もり340円、ほうれん草450円、特撰富士500円、かつ丼セット770円です。いなりは終売。変わり種として肉旨辛560円と肉生姜480円が入っていましたが、ともに「今だけ!」の表示あり。期間限定のようです(2022/2、確認)。

※再値上げしていました。現在、たぬき460円、もり360円、ほうれん草470円、かつ丼セット790円です。特撰富士は500円で据え置かれています。肉旨辛と肉生姜は、終売していました(2022/7、確認)。

※さらに値上げしていました。現在、たぬき490円、もり390円、ほうれん草510円、特撰富士540円、かつ丼セット840円です(2023/1、確認)。

※2023/5、再食。「富士そば」のラーメンメニューとしては比較的珍しい塩ラーメン550円が出ていたので、衝動的に食べました。細ちぢれ麺や旨み中心のスープは、まぁ月並み。特段印象深いものではありませんが、立ちそば店のラーメンとしては悪くもないです。トッピングは、バラチャーシュー、メンマ、ワカメ、ゆで玉子(半分)。チャーシューはバラ肉を巻いたもので、思っていたより上質でした。総じての印象としては、悪くはないけれど550円という価格がちょっとネックかなと感じました。480円くらいだったら文句ないのですが。また、コショウの用意がない(気づかなかっただけかもしれないが、少なくとも各席にはない)のもマイナスポイントになりそうです。
  祝日17:30頃の訪問で、先客3・後客1。全員男性ひとり客でした。


3 3 1 4 3 1 15
「立ち飲み日高」  実食日:2015/2

  地下鉄の5番出口を出て、すぐの路地を右折して30秒、左側(ガード下)。JRの場合は、北口を東側に出て左、ガードに沿った路地に入って1分、左側。基本的には立ち飲み屋だが、ランチタイムにそば・うどんを扱っている。先日大宮(一番街店)で食べた時には、ランチタイムはランチメニューのみの提供だったと思うのだが、王子店ではランチメニューと通常メニュー(立ち飲み)を並行して提供しているようだ。土日の昼間から飲めるというのは、ちょっと魅力的だ。店内は基本的に立ち食いで、40人以上収容可。まばらに椅子が置かれているが、空いているからといって勝手に座るのはNG。空いた椅子は、店員が、入店が早い順に客のところに持っていくシステム。大宮一番街店と同じく、タッチペンで注文&精算。
  麺もつゆも、モノとしては大宮一番街店と同じだろう。麺は、押し出しを思わせる乱切り麺。大宮一番街店よりもちょっと歯ごたえが弱いように感じたが、誤差の範囲内か。つゆは、印象としては大宮一番街店とは別物なのだが、おそらくこれも誤差。少し淡めで、舌を刺すような刺激がなかったぶん、こちらの方が印象がよかった。かき揚げは、例によって高さが10cm近くある巨大なもの。球形ではなく円筒形だったが、おそらくこれが本来の形だろう(大宮一番街店のかき揚げが球形をしていたのが、むしろこっちがちょい失敗作か)。衣の薄い部分と厚い部分の差が大きいのは、大宮一番街店と同じ。今回も揚げ場を見学できなかったが、おそらく同じ揚げ方で、またその揚げ方だとどうしてもこうなってしまうものなのだろう。巨大かき揚げ、完全に流行りだな。悪くはないと思うけれど、やっぱり食後にちょっともたれるので、個人的にはこの1/3でいい。そのぶん少しでも値下げしてくれた方がありがたい。かけ300円、かき揚げ420円。値段に鑑みれば、充分合格の内容。そば・うどん以外では、カレーライス420円があり、ボリューム感があって美味そうだった。周囲の客を見ても、麺類よりもカレーの方が圧倒的に多く売れている。そばとのセット(530円)もあるので注文してみようと思ったが、残念ながらカレーは直前で売り切れとのこと。大宮一番街店に、果たしてカレーがあっただろうか。メニュー表の裏面に記載されているので、見落としたかも。ランチメニューの種類はそれほど多くないので、できれば片面に全部記載してほしい。また、大宮一番街店では精算時に次回有効のサービス券配布があったが、この店舗ではなかった。店舗による違いなのか、タイミングによる違いなのか。ハイデイ日高の飲食店では、いつどこで食べてももらっているような気がするのだが。箸はエコ箸。


※メニューにカレーそば420円が加わっていました。もともとそばとカレーライスを扱っていたので自然な流れだとは思いますが。客から要望があったのではないか、と感じます。値段等、変化ありません(2017/12、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、もり・かけ310円、かき揚げ440円です。カレーそばは、少なくともタペストリーからは表示が消えています(値−1点。2021/4、確認)。

4 4 1 3 3 5 20
「いろり庵きらく」  実食日:2022/6

  JRの北口を出て左、駅舎の外側。「生そば処」とは明治通りを挟んでいるので競合しなそうな立地。競合するとすれば「立ち飲み日高」か「富士そば」になるだろうか。「王子小路」と名付けられたエリアにあるのだが、そう名付けるほど店舗が集まっているわけではない。なんだか、芸人のコンビ名みたいなネーミングだな。店舗名は「王子店」で、2022年4月にオープン。従来店舗と異なる点としては、「ベックスコーヒー」とほぼ一体化した店舗だという点が挙げられるだろうか。もちろん厨房や券売機などは別々なのだが、客席を共有している。だから、ちょっとしたフードコートのようなムードになっている。おひとり様用の小さなテーブルと椅子付きカウンター、そして立ち食いカウンターと揃っている。立ち席は大きな柱の周囲に設けられていて、ちょっと異様な雰囲気。券売機は、自動オーダータイプ。ただし、大きな柱が邪魔になって死角が多くなるためか、モニターは設置されておらず、肉声での呼び出しで対応している。
  麺は、ロボット茹でらしいのだが、ガラス張り等で客に見せているわけではない。これまでロボット導入は「そばいち」に限られていたので、「いろり庵きらく」としては初の試みということになる。他店舗に比べて少し提供までに時間がかかったかなという印象はあったけれど、そんなに気になるレベルではない。味覚的にも、スタッフが茹でるのと大差ない(食べて違いが分かるようなものではない)。つゆは、いつものマシン注ぎでやや平たいタイプ。揚げ置きのたぬきは、ややふやけやすいが、ゾル化はしない。総じて、平均的な印象だった。たぬき430円。メニューに店舗独自色はない。ネギは別皿提供。箸はエコ箸。
  日曜13:30頃の訪問で、先客10くらい・後客4。先客にはベックスの客も含まれていたと思われる。客の年齢層がかなり高い印象だったのは、日曜だからだろうか。そのため、立ち席はほとんど稼働していなかった。各席に、コロナ対策の個別パーティッションあり。


※値上げしていました。現在、たぬき460円です(2022/10、確認)。

3 3 1 3 3 2 15


エリア選択ページへ戻る

駅そばトップへ戻る

inserted by FC2 system