神奈川7
(その他)

現在、32軒掲載(うち11軒は、閉店確認済)
※横浜駅は、神奈川1に掲載。
★天王町駅(相鉄本線)
「相州そば」  実食日:2006/2

  改札出て右、売店の隣。首都圏近郊の駅中店にしては珍しく郷愁に満ちた外観で、好感が持てる。古ければいいというものではないが、幼い頃からこの雰囲気に親しんできた人間としては、変に小綺麗な店よりも入りやすい。
  相鉄沿線に多いこのチェーンでの実食は三ツ境駅に次いで2軒目だが、ここもやはり出汁重視のつゆに好感を覚えた。ズズズッと飲むとそれほど感じないのだが、麺を食べているときにツンといい香りが漂う。脇役に回って真価を発揮する、粋なつゆだと感じた。麺・具は水準級だが、たぬき290円という値段に鑑みても、充分リピートする価値のある店だろう。


※値上げ(たぬき290→310円。値−1点)していました(2011/3、確認)。

※閉店していました。隣接する売店もろともなくなっています。跡地は工事中で、防護壁に覆われている状態です。「相州そば」の中では一番雰囲気が好きな店舗だったので、残念です(2016/4、確認)。

4 3 3 2 3 15
★星川駅(相鉄本線)
「ゆで太郎」  実食日:2013/7

  北口を出て直進(帷子川を渡る)1分、広い道路を渡らずに右折して1分。店舗名は「保土ヶ谷区役所前店」。その名のとおり、保土ヶ谷区役所の斜め向かいくらいにある。間口は狭いが奥に長い造りで、椅子付きカウンターが20席くらい、テーブル席が6席ある。
  味覚的には、ゆで太郎スタンダードでこれといった特徴はない。麺は細麺タイプ。茹でたてに当たったので、歯ごたえはよかった。つゆも、そのまま飲むとどうということもないが、そば湯で少し割るとグッと引き締まる。たぬき380円。天(かき揚げ)も同額。そば湯ポットあり。タカノツメあり。モーニング限定のお得メニュー設定あり。一番奥にガラス張りの製麺室があり、見学可。珍しいことに、製麺室前にも座席があるので、文字どおりそばをすすりながら製麺風景を眺めることができる。


※メニュー構成が変わっていました。たぬきというメニューは消滅し、かけ320円に揚げ玉が入るパターンになっています。結果的に値下げされたような印象を受けますが、他のメニューについては、かき揚げ380→420円など値上げ基調です(2016/4、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、かけ340円、かきあげ440円です(値−1点。2021/2、確認)。

3 4 1 4 4 4 20
★和田町駅(相鉄本線)
「相州そば」  実食日:2016/4

  相鉄沿線に点在する「相州そば」の中で、もっとも地味というか目立たない店舗ということになるだろうか。場所は、南口階段を降りて左後方。階段にスッポリと隠れてしまう場所で、なかなか存在に気づきにくい。一応階段を降りてすぐのところに置き看板が出ているのだが、果たしてどれだけの人がその看板に気づくか。T・U・Cショップくらいしかありそうにないような立地で飲食店が成り立っているのが不思議だ。店の規模は小さく、客席はテーブル席が2人×2、椅子付きカウンターが6席。
  麺は、少々ツルツルした食感の茹で麺。あまり味がしない。つゆは、最初のうちはカツオが香るのだが、食べ進めるうちに香らなくなり、後半はグルタミン酸系の旨味が追い上げてくる。余韻があまりないのが少々残念だが、まぁこれはこれで悪くない。たぬきは、揚げ置き時間の長そうな天かす。基本的には同日訪問した三ツ境「いしうす相州」のたぬきと同じものだと思われるが、揚げ置き時間が長いせいなのか、それともたまたまなのか、三ツ境よりもエビの香りがだいぶ弱く、やや湿気ていた。天も同レベルだと察する。たぬき330円。青ネギ240円や磯のり380円など、メニュー構成は「いしうす相州」と同じ。茹で麺を使っているぶん、全てのメニューが20〜30円ほど安い設定になっている。セットメニューも同様。ミニ天丼セットとミニカレーセットは、480円のワンコイン設定。個人的にはこれが一番魅力的に感じる。貼り紙類でやたらと推しているカレーライスは、430円で「いしうす相州」と同じ価格。トッピングのラインナップも同じだ。飲み物に、コーヒー190円(食事とセットの場合は100円)があるのが少し珍しいか。また、朝9時半までに行くのであれば、モーニング限定の朝得そば300円・朝得セット390円という設定にありつける。朝得そばは「たぬき・きつね・生卵・ワカメ」の中から2つのトッピングを選べる。レギュラーのたぬきそばよりも安いのだから、まずまずのお得感だ。一方の朝得セットは、「朝得そば+おにぎり1個」。個人的には、あまり食指が動かない。


※閉店していました。跡地は、いったん「令和元気食堂」という定食屋になったようですが、それも閉店して現在は「鶏いち」というラーメン屋になっています(2021/2、確認)。

3 3 2 3 3 3 17
★鶴ヶ峰駅(相鉄本線)
「ゆで太郎」  実食日:2012/2

  北口を出て直進1分、少し広い道を渡って右すぐ。テーブル席とも椅子付きカウンターとも言えるような席が計24席と、隅の方に申し訳程度に立ち食いカウンターがある。
  味覚的には、都内の「ゆで太郎」と変わらない。都心型の、細麺タイプだ。茹でたてに当たったのだが、歯ごたえはあまりなく、香りもほどほど。そもそもそば湯(各席にそば湯ポットあり)自体があまり香らないので、まぁこういう麺なのだろう。たぬき330円。ワカメとカマボコと、きつねが入る。このパターンに遭遇したのは船橋南口店に続いて2回目なのだが、「たぬき330円の「ゆで太郎」はきつねが入る」という理解でいいのだろうか。朝限定のお得なセットメニューのほか、全体的にメニュー構成も都内店舗と変わらない。タカノツメあり。箸はエコ箸。


※メニュー構成が変わっていました。たぬきというメニューは消滅し、かけ320円に揚げ玉が入るパターンになっています。朝そば2種各330円、朝定食2種各360円の設定あり。外観的には、看板が一部変わり、暖簾が廃されていました(写真は左:旧、右:現)。スペースの問題なのでしょうが、「自家製麺」のロゴが妙に小さく、ちょっと違和感を覚えます(2016/4、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、かけ340円です(値−1点。2020/6、確認)。

3 3 1 4 4 2 17
★二俣川駅(相鉄本線・いずみ野線)

「いしうす相州」  実食日:2003/6

  モダンな駅舎にモダンな駅そば。全面ガラス張りで、カフェのようにも見える店である。にもかかわらず、食券制ではなく有人レジ……。衛生面は1点減点。ここの特徴は、つゆも麺も固めだということ。若干出汁が弱い。揚げ物系は香ばしく、好感が持てる。他店に類を見ないサービスとしては、カレーのトッピングができる(80円)。また、食卓に“かえし”とワサビが完備しているので、もり・ざる系でつゆをたくさん欲しい人には便利。変わりメニューには“生しょうゆうどん”(320円)があり、目玉商品になっている。たぬきも320円。

※駅舎改築工事に伴い、閉店していました。近隣店舗も軒並み閉店し、とても寂しい駅になってしまっています。工事終了後に復活することを期待します(2016/4、確認)。

2 3 3 4 4 2 18
「相州蕎麦」  実食日:2017/3

  改札を出て右、ガラス戸を出て右、かつて「いしうす相州」があった場所の前を通ってまっすぐ進み、「相鉄ライフ」に入ってすぐ左手。ひと言でいうと「相鉄ライフ」の2階。改札が2階なので、行きやすい場所だ。「相鉄ライフ」の外側からも出入りできる。というか、外側の出入口の方がメインか(写真は外側出入口)。昨年12月オープンの新店。相鉄の電鉄系駅そばとしては、これまで「相州そば」と「相州いしうす」の2パターンだったのだが、ここにきて「第3の相鉄系駅そばブランド」が登場した。客席は椅子付きカウンターがメインで、23席。加えて、立ち食いスペースが3人分くらいある。
  「相州そば」とも「いしうす相州」とも違う新ブランドの店舗は、どんなもんか。とても楽しみな実食だった。麺は、生麺の茹で置き。少しぬめりと粘着がある。そばの香りまずまず。4〜5割そばといったところだろうか。ややすすぎが甘いかなという印象を受けたけれど、おそらく「いしうす相州」と同じ麺なのではないかと推察。つゆは、カツオ系の出汁が主体ながらも、酸味は軽め。ライトな印象のわりに深みも感じられ、複数種類の出汁をブレンドしているであろうと思われる。かすかな余韻が長く続く点も含め、こちらも「いしうす相州」と同じなのではないかと思う。たぬきは、既製の揚げ玉。特記事項なし。こちらは、「相州そば」と同じものだと思う。ということは、各種天も「相州そば」と同じオペレーションだろうか。たぬき380円(カマボコ入り)。値段的には、「相州そば」「いしうす相州」のどちらよりも高い設定だ。変わりメニューに、磯のり430円、香味唐揚げ550円、青ねぎ肉550円など。虎ノ門に感化されたと思われる「特製肉つけ麺」780円もある。朝得そば350円の設定もあり。ネギは別盛り。そば湯ポット受渡口脇にあり。箸はエコ箸・割箸併用。
  そして、酒類や一品料理を多く扱う。この点が、「相州蕎麦」が第3のブランドたる最大の所以だろう。「蕎麦と汁 BAR」を謳い、「ちょい飲み」ができる店舗ということだ(個人的には、「汁」という文句がどうにも気に入らない)。ただ、生ビールが420円で枝豆が280円だから、値段的にあまり安い感じはしない。個人的感覚では、1000円で満足するのはちょっと難しいか。駅と直結していて、飲んだ後に外を歩く必要がないので、雨天日には居酒屋に入る感覚で利用する手もあるかもしれないが。う〜む、悩ましいところだ。


※2018/6、公式取材で再食。青ねぎ肉そば550円と、つけとろろせいろそば580円をいただきました。どちらもわりとボリューミーなので、2人前連食すると結構お腹がいっぱいになります。青ねぎ肉そばは、豚ばら肉のトッピングで、薬味のネギを青ネギに変えたものなのですが、別皿で白ネギも付きます。そこそこ脂身があって旨みの強い豚肉と青ネギの組み合わせで、「肉南蛮」と呼びたくなるような味わいでした。なかなか美味いです。いっぽうのつけとろろせいろそばは、いわゆるもりそばにとろろ(最初から生卵と刻み海苔が入っている)を付けたもの。ちょっと食べ進め方がよく分からなくて困りました。いろいろな考え方があると思います。最初にとろろをつゆのなかにドボンとやってしまう手もあるし、最初はもりそばとして食べて、途中でとろろを加える手もあります。さらには、とろろの方につゆを適量垂らして、混ぜてからそばにかける手もありそうです。私は、「もりとして食べる→途中でつゆにとろろをイン」にしたのですが、「とろろを麺にオン」の方がよかったかなぁと少々後悔しています。次回は、ぜひオンで試してみようと思います。

※2018/9、またまた公式取材で再食。今回は、15時以降限定のちょい飲みセット900円をいただきました。内容は、そば(かけorもり)+小鉢3品+任意のドリンク。小鉢の内容は日替わりで、この日はナスの煮浸し・鴨ロースト・出汁巻き玉子でした。ドリンクは、生ビールのほかハイボール・焼酎・日本酒・ワインなどいろいろあります。私は、駅そば店ではたいへん珍しいスパークリングワインをチョイスしました。ちょい飲みセットとしてはやや高い価格設定なのですが、内容を見れば納得ですね。飲み物の選択肢が広く、一品料理も手のかかったものばかりですので。ちょっとお洒落にちょい飲みを楽しみたい場合に、重宝しそうです。

※消費10%増税に伴う値上げはありませんでした。現在も、たぬき380円、磯のり430円、香味唐揚げ550円、青ねぎ肉550円です(2020/6、確認)。

4 3 1 3 3 4 18
★三ツ境駅(相鉄本線)
「相州そば」  実食日:2004/9

  改札を出て左。間口の狭い店だが、写真のとおり外にいろいろとデコレーションを施してあるので、比較的目立つ。椅子席なし、一列カウンターだけの店である。
  ここのそばの味は、「あずみ」チェーンのつゆから甘みを取り除いた感じ。悪くない。甘みの勝ったつゆもいいものだが、ここのように出汁重視のつゆも気持ちいい。ごまかしがきかないから、なかなか勇気がいることだと思うが。たぬき290円。変わりメニューに、つけそば(320円)がある。これは、冷たい麺を温かいつゆにつけて食べるもの。「もり」の温つゆバージョンといったところか。もちろん、「つけうどん」もある。


※閉店していました。跡地は、相鉄の案内窓口になっています。少し場所を変えて、「いしうす相州」がオープンしています(2016/4、確認)。

4 3 4 3 3 17
「いしうす相州」  実食日:2016/4

  改札を出て直進、駅出口脇。上記「相州そば」の跡地ではなく、少し場所を変えてオープンしている。コンパクトな造りの店で、客席は厨房を囲むL字型カウンターのみ。片面が椅子付きカウンター(5席)で、もう片面が立ち食いカウンター(3〜4人)になっている。
  麺は、生麺の茹で置き。かなり大量に茹で置かれている。カゴの中に、玉そばになっていないものが10人分以上、ついでに言うとうどんも10人分以上(ということは、うどんも生麺?)あるばかりか、丼の中にも3〜4人分スタンバイしてあった。茹で置き時間が長いこともあるのだろうか、茹で麺級歯ごたえ。少し粘着し、小麦っぽいモチモチ感があるところが、辛うじて生麺っぽい部分。つゆは、カツオ出汁前面の淡麗系。辛くなく、ぐいぐい飲める。完飲派には嬉しい味わいだ。カツオ一辺倒という感じでもなく、丸みのある旨味も感じる。他の魚介系出汁をブレンドしているのではないかと感じた。たぬきは、細かくゾル化する粒と大きくサクサク感が残る粒が混在するタイプ。桜海老の香りが強く出ていて、上々だった。「相州そば」のジャンクな感じも嫌いではないが、「いしうす相州」の少し上品な味わいもまたよし。相鉄の駅そばは、どちらも個人的に好きな部類だ。たぬき350円。変わりメニューが、青ネギ440円、イカねぎ天440円、げんこつ鶏天460円、ジャンボげそ揚げ天500円、磯のり400円などいろいろ。げんこつ鶏天とジャンボげそ揚げ天は、有名店からインスピレーションを得たものだろうか。ジャンボげそ揚げは、かき揚げ状のものではなく一本揚げのようだ。また、同日訪問した瀬谷駅と同じく、カレーがかなり推されている。カレーライスは430円で、各種トッピングもある。ミニカレーセット510円が、コスパも含めてかなり魅力的に感じた。


※閉店(「相州蕎麦」化)していました。運営会社は同じでブランドの変更ですが、メニューも変わっていることだし、別店として扱います(2018/12、確認)。

4 3 2 3 3 2 17
「相州蕎麦」  実食日:2018/12

  改札を出て直進、駅出口脇。上記「いしうす相州」の跡地。同一運営会社によるリブランド店舗。先月、生まれ変わった。どちらも生麺を使うブランドだが、「いしうす相州」は「相州そば」と同じ麺を使い(つまり、麺を茹でる場所の違いということ)、「相州蕎麦」は別の専用麺を使う。だから、実は「相州そば」から「いしうす相州」への変化よりも、「いしうす相州」から「相州蕎麦」への変化の方が大きく変わっているということになる。リブランドと同時なのかどうかは分からないが、内装も少しリニューアルされている。厨房と客席のレイアウトは変わっていないのだが、以前は立ち食いカウンターだった部分にも椅子が配され、オール椅子付きカウンター(11席)になっている。ただし、かつて立ち食いカウンターだった部分は椅子の高さがカウンターに合っておらず、成人男性だと丼を手に持たないと食べづらいかもしれない。有人レジで先払い→配膳・下げ膳ともセルフ。
  麺は、茹で置きでの対応だった。二俣川では注文後茹でだったのだが。同じ「相州蕎麦」でも、店舗によってオペレーションが異なるようだ。茹で置いている分だけ食感は劣化しており、二俣川ほど締まりのある歯ごたえは楽しめないのが残念。ただ、風味はまずまずよい。つゆも、二俣川よりもカツオ出汁の香りが弱弱しいものだった(これはタイミングによる誤差の可能性あり)。たぬきは、香ばしさの強い既製揚げ玉。このたぬきが出てくるということは、各種天は店内で揚げていないのだろうか? 揚げていないのだとしたら、ここも二俣川とは異なる部分ということになる。総じて、二俣川と同じブランドの「相州蕎麦」になったものの、二俣川と比べるとあらゆる要素が少しずつ落ちる印象だった(味の評点はどちらも4点にしているが、3.7対4.3くらいの差がある)。厨房スペースの広さなどの都合もあるのだろうけれど、正直、「リブランドする意味があるのだろうか?」と思ってしまう部分もある。たぬき380円(カマボコ入り)。7〜10時限定のお得な「朝得そば」あり。玉子+たぬき+ワカメで350円だから、たぬきそばよりも安いということになり、なかなかのお得感。また、「相州蕎麦」ブランドのもうひとつの特長である「ちょい飲み」も始まっている。生ビール420円やハイボール380円、日本酒280円〜に加えて、個性的なスパークリングワイン300円もある。おつまみも200円からあるから、1000円札1枚持っていればそれなりに飲めるだろう。リブランドした最大の意義は、もしかしたら「ちょい飲み」の方にあるのかもしれない。
  平日(とはいえ、年末の30日)の14:00頃の訪問で、先客4・後客4。手狭な店舗だけに、結構賑わっている印象だった。店員さんも3人詰めていたから、たまたまこのときだけ集中していたというわけではなさそう。年末ということもあるのか、親子(母娘)連れの姿もあり、なかなか微笑ましい光景だった。


4 3 1 3 3 3 16
★瀬谷駅(相鉄本線)
「いしうす相州」  実食日:2007/1



  改札外、北口階段下。相鉄といえば「相州そば」がお馴染みだが、「いしうす相州」は同一運営会社の別ブランド店舗。実食は、二俣川に次いで2軒目。有人レジでの先払いシステム。
  麺は、見たところ普通に角麺なのだが、舌触りが意外と柔らかい。それでいて噛むと歯ごたえがある。ちょっと不思議な食感だ。つゆは、やや辛め。この店では、各カウンター上に「かえし」を置いていて、客が各自で味を調節できるようになっている。しかし、最初から辛いのでは調節のしようがない。せっかく「かえし」を置くのだから、それを使えるようにデフォルトはもう少し薄口にしてほしいところだ。たぬき320円。変わりメニューに青ネギそば400円。写真を見た限り、単にネギが白から青に変わるだけではない。薬味としてではなく具材として、青ネギがたっぷりと盛られるメニューのようだ。
  なお、この店では毎月20日には全メニューが100円引きとなる。私は偶然にもこの30分の1の難関を突破して、たぬきを220円で食べることができた。引かれた100円分トッピングを追加するという手もあるだろう。二俣川「いしうす相州」で同様のサービスがあるかどうかは不明。


※看板の色など細かいところがあちこち微妙に変わっていたので、写真を貼ります(左から2枚目)。値上げして、たぬき350円になっていました。青ネギそばは終了しているようです(外掲示のメニューのみで確認。同日訪問した三ツ境の「いしうす相州」にはあったので、店内メニューにはあるのかもしれません)。変わったところとしては、ちからそば500円がありました。セットメニューも各種あり、ミニ天丼セットとミニカレーセットは510円。麺単に比べて割安な印象です。カレーがかなり推されている(カレーライスは430円。トッピングも各種あり)ので、次回訪問時にはミニカレーセットを食べてみたいと思います(値−1点。2016/4、確認)。

※暖簾が変わっていました(写真は右端が最新)。ベーシックなメニューの値段は変わっていませんが、ちからは490円に値下げされています。変わりメニューも、いかネギ天450円、海三昧400円などいろいろあり(これらは以前からあったメニュー)、何回通っても飽きないメニュー構成です(2018/12、確認)。

3 4 2 3 4 2 18
※大和駅は、神奈川6に掲載。
★相模大塚駅(相鉄本線)
「相模屋」  実食日:2005/5

  南口を出て、ロータリーを左に回り、横断歩道を渡って正面(交番の向かい)。おそらく、以前は普通の蕎麦屋としてやっていたのが、駅そばスタイルに切り替えたのではないかと思える店である。というのは、店内に座敷席があるから。座敷のある駅そばなんて聞いたことがない。
  この店は、つゆと具が美味。つゆはよく香るし、たぬきにはインゲンなどの具が見られた。それだけに、柔らかすぎてコシのない麺が残念。麺を変えるだけで大化けしそうな店である。たぬき300円(ワカメ入り)。


※暖簾が変わり、提灯が下がり、幟も立ってだいぶ賑やかな外観になっていました(写真は左:旧、右:現)。看板の「立喰い」表記部分が塗りつぶされています。「遅い」なのか「高い」なのか、心ない人がクレームを出したのかもしれません。入店していないため、値段については未確認です(評点は現状維持)が、おそらく上がっているのではないかと思います(2015/2、確認)。

3 3 3 4 3 1 17
★さがみ野駅(相鉄本線)
「相州そば」  実食日:2015/2

  南口を出て左すぐ、駅舎1階外側。わりとこぎれいな印象を受ける外観なのだが、店内は結構狭く、厨房の露出具合が昭和のムードを醸し出している。ちょっとギャップを感じた。テーブル席2人×2と、椅子付きカウンター4席。
  麺は、わりと質感のある茹で麺。少々歯に粘着するが、比較的好みに合っているタイプだ。つゆは、塩気が強い。カツオ系の出汁もしっかり香り、方向性としては悪くないのだが、ちょっと塩分がすぎる感じだ。三浦海岸駅の「えきめんや」を彷彿とさせる味覚。たぬきはフワフワ食感だが、大きな塊の中にはダマがあり、歯に触るのが難点。たぬき330円。麺単よりもセットメニューの方がお得な価格設定になっているので、ミニ天丼セット480円を実食。たぬき+ワカメ入りのそばに、ミニかき揚げ丼がつく。これでワンコイン範囲に収まっているのは嬉しい設定だ。ただ、味覚的には今一歩。かき揚げは、一度天つゆ(おそらくつゆのカエシ)に漬けこんでからご飯の上に乗せるのだが、冷え切っていて、パサパサ食感。この手の天ぷらは冷めると粉っぽさが際立ってしまうので、できれば保温ケースで保存した方がいいと思う。それが無理なら、漬けこむ天つゆに火を入れて温めておくだけでも、多少は印象が向上するだろう。


3 3 2 3 3 2 16
※海老名駅は、神奈川3に掲載。
★いずみ中央駅(相鉄いずみ野線)
「相州そば」  実食日:2008/4

  改札を出て左、駅舎内。ピカッと綺麗な駅ビルの中にあって、この店だけが昭和のまま時間が止まっているかのような印象。かといってボロいというわけではなく、いい意味で「懐かしい」感じのする店舗だ。券売機はなく現金払いで、客席の配置や造りなども時代がかっている。
  このチェーンは、期待以上でも以下でもない、良くも悪くも無難なそばを出してくれる。JRの「あずみ」とか西武の「狭山そば」あたりと同列なチェーン。これといった特徴はないけれどこれといった欠点もない。つまり、麺は普通に茹で麺、つゆも突出したポイントのないノーマルなもの。敢えて特徴を言うと、たぬきに小エビが入っていて香ばしかったことくらいだろうか。たぬき290円。


※暖簾が変わっていました(写真は左:旧、右:現)。値上げして、現在はたぬき330円になっています。ミニカレーセットやミニ天丼セット(ともに480円)あたりがだいぶお得に感じます。モーニング限定の「朝得そば」300円も、なかなか。たぬき・きつね・卵・わかめの中から2種をトッピングできるので、バリエーションを組めるのもうれしいところです。おにぎり付きの「朝得セット」390円もあります。さらに、店舗限定でしょうか、うな重(松:1400円、竹:1150円)を扱っています。駅そばで1000円超えのうな重を食べる人がいるのか、ちょっと疑問に思わないでもないですが(値−2点、付+2点。2017/3、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき340円です。ミニカレーセットとミニ天丼セットは490円になっています。うな重の扱い(継続しているかどうか)については未確認です(2020/4、確認)。

3 3 2 3 3 3 17
※湘南台駅は、神奈川6に掲載。
★みなとみらい駅(横浜高速鉄道みなとみらい線)
「味奈登庵」  実食日:2018/1

  いつどの店舗で食べても美味しい横浜の雄、「味奈登庵」。その新店舗が、2017年3月にみなとみらいにオープンした。場所は、1番出口を出て左へ1分半、最初の信号で大通りを渡ったところにあるMMセントラルガーデンテラスの2階。MMテラスはシックでオシャレな感じの施設で、駅そばのイメージとは程遠いのだが、このビルに入っていても違和感のない、落ち着いたファミレス風の店舗になっている。店内はとても広く、席数もファミレス並み。テーブル席も一部はボックススタイルになっているので、ファミリーやカップルでの利用にも向いている。女性ひとりでも安心して利用できるだろう。入口脇の有人レジで注文・先払いし、番号で呼び出し。呼び出しはマイクで行われる。ここだけちょっと野暮ったいなと感じたが、フロアが広いから仕方のない部分か。肉声であまり大声を張り上げるのも雰囲気的に合わないので。配膳・下げ膳ともセルフのスタイル。
  麺は、生麺の注文後茹でなので、少々時間がかかる。とても香りのよい麺で、重厚な食感。麺の量自体も多いので、麺単1杯だけでも充分にお腹を満足させることができる。つゆは、カツオ出汁がビシビシと香るもの。やや辛めで量多めではあるが、最後まで飲み干したくなる味わい。カツオ系の余韻も長く続き、食べ終えた後まで美味しい。かけ300円、上かけ380円。かけと上かけの違いは、シイタケ煮染め・カマボコ・カイワレが乗るかどうかの差。たぬき430円という既製メニューを注文すると、「上かけ+揚げ玉」になる。一般的な立ちそばスタイルのたぬきそばと考えるなら、「かけ+揚げ玉」で350円。ただ、この店では各種天ぷらが50円から豊富に揃っているので、わざわざ揚げ玉を注文する必然性はない。というわけで、今回はかけ+カボチャ天50円×2枚+揚げ餅80円でオーダー。カボチャ天は、1枚で100円払っても惜しくないと思えるほど大きく、衣もサクサクで美味しい。全国的に見ても、指折り級のコスパを誇る。100円で2枚食べられるのが幸せだ。揚げ餅は、初チャレンジ。素揚げしているのかなと思いきや、角餅に衣をつけて揚げたもの、つまり餅天だった。これも80円なら安い。総じて、相変わらず素晴らしいコストパフォーマンスを見せつけてくれた。惜しむらくは、横浜まで行かないと食べられないということだ。池袋に1店舗あればなぁと思うところだが、そうなるとほかの店に行く機会が激減してしまうことになりそうだから、少し遠いくらいでちょうどいいのかもしれない。箸は名入れの個包装割箸。受渡口にしか置いていないので、取り忘れに注意を。


※2018/10、再食。公式取材ではありませんが、ちょっと仕事上必要で、富士山もりそば500円にチャレンジしました。麺の重量が約1kgというメガ盛りメニューです。まず驚いたのが、綺麗な盛りつけ。「富士そば」の名物メニュー・麺重量600gの「富士山もりそば」を食べたときには麺の自重で山が潰れて、キラウェア火山のように平べったくなっていたのですが、こちらはさらに多い1kgの麺を綺麗なコニーデ火山型に盛りつけています。絶妙なバランスで盛ってあるので、自席まで運ぶときに結構緊張します。味の方はというと、もちろん普通のもりそばと変わらないのですが、量が多すぎるため飽きがくるというか、なんとなく大味な印象になります。ただ、1回で口に運ぶ量が自然と多くなるので、そばの香りがかなり強く感じられるのは良いでしょうか。途中で飽きそうだなと予感して、ナス天100円&カボチャ天50円を追加しておいたのは正解でした。最終的に全部完食しましたが、終盤は結構きつかったです。仕事上必要でない限り、もう注文しないと思います。コストパフォーマンスは文句なしなんですけどね。
  日曜15:00頃の訪問で、先客12・後客8。夫婦やカップルなど、男女2人組が多い印象でした。テーブル席を多く配していることが奏功しているようです。


※値上げしていました。現在、かけ330円、上かけ400円、天ぷら単品70円〜、揚げもち単品100円、富士山もりそば550円になっています(値−1点。2019/3、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、かけ340円、上かけ420円、富士山もり560円です。単品天ぷらは、値上げしたものと据え置きのものがあります。120円以下のものは据え置きで、150円以上のものが値上げになっているようです(2021/2、確認)。

5 4 1 5 3 5 23
★馬車道駅(横浜高速鉄道みなとみらい線)
「大門」  実食日:2015/12

  7番出口を出て直進2分半、2つめの信号(関内桜通り)を右折して1分、左側。関内駅や日本大通り駅も徒歩圏内(ともに約5分)だが、一番近いのは馬車道駅になる。間口は狭いが奥に長く、また奥が少し広い造りになっており、立ち食いカウンターのみながら20人くらい入れる。看板に「製麺所の立ち喰いうどん・そば」と記載されていることから、製麺所直営店であることが分かる。厨房内や建物内に工場がある様子がないので、ネットで調べてみた。「大門・製麺所」で検索すると埼玉県川越市の中華麺製麺所がヒットするが、立地的に考えてこれは同業他社だろう。一方、「横浜・大門・めん」で検索すると、横浜市鶴見区にある「有限会社大門ソフトメン工場」という会社がヒットする。こちらが本星か。社名から、茹で麺を専門的に作っている会社だろうと推察できる。
  製麺所直営店ということで麺をクローズアップしたいところなのだが、この店最大の特徴はつゆにあった。薄口醤油で仕立てた、典型的な関西風だ。関東で関西風を謳う店は「関西風=薄味」と勘違いしていることが多いのだが、この店ではほどよく塩気を利かせてあり、醤油の香ばしさ・まろやかさもあり、カツオの粉末っぽい香りの出汁もよく研究・再現されている。米原駅「井筒屋」に近い味覚で、関東で出す関西風としては今のところ再現度ナンバーワン。関西風をやろうとする店の店主は、一度この店に食べに行くとよい勉強になると思う。麺は、普通な感じの茹で麺。関西風のつゆには、この「ふつうの茹で麺」がよく合う。相性がよく、1+1を2.2くらいにできていると思う。たぬき300円。たぬきの価格は「やや安い」というくらいだが、天も300円で、かけは220円。全体的には、だいぶ安い設定になっている。変わったところとしては、白身魚(フライ)そば300円がある。私は、前々から「白身魚のフライ」はどうして魚の種類を明記しないのかと不思議に思っているのだが、一般的にはホキやナイルパーチなどの外国魚が使われることが多いようだ。私としては、美味ければどんな魚を使っていようが一向に構わないので、本当は「ナイルパーチのフライ」などと表記してほしいところ。午前11時からのランチタイムには、「白身魚」を含めたサービス定食が5種設定され、うち4種は440円とたいへんお得。結構キャパの大きい店でピーク時でもそう鮨詰めになりそうな感じではないので、ランチタイムの訪問がオススメだ。箸はエコ箸。


※閉店していました。跡地は、「桂」という名の立ち飲み屋です。この辺りでは数少ない非チェーン店だったので、たいへん残念です(2019/3、確認)。

4 3 4 3 3 5 22
「ろくもん」  実食日:2015/12

  7番出口を出て直進2分半、2つめの信号(関内桜通り)を右折して1分、上記「大門」の先の十字路を左折して30秒、左側。横浜メディア・ビジネスセンターの斜め向かい。「ひょうたん蕎麦」の少し先。ちなみに「ひょうたん蕎麦」は、値段等の関係で東京・茅場町など各地にある系列店を含め、対象とするかどうか思案中。有名店だから、後学のためにも食べておく必要はあると思うが。「ろくもん」は、基本的には串カツ居酒屋なのだが、ランチタイム(11:30〜14:00)に限りそば・うどんを扱っている。配膳付き後払い(伝票制)の店ながらキッチンはオープンで、そのほかの条件も当サイトの基準に合致しているので、対象に含める。客席はすべてテーブル席で、4人掛けと2人掛け合わせて24席ある。なお、店名から「六文そば」を連想する人もいると思うが、関連性はなさそう。六文銭のロゴには見覚えがあるが、まぁこれはあちこちにあるものなので。
  麺は、注文後に茹でる生麺。白っぽく、細く、上品な甘みがある麺。「小諸そば」の麺を少し細くしたようなイメージ。美味しい。つゆは、店頭の看板で「関東風」を謳っているのだが、食べてみた印象としてはやや西寄り。店内の照明が暗く丼も黒いのでつゆの色合いは分かりにくいのだが、たぶん薄口醤油ではないかと思う。たぬきは、細かい天かすでゾル化傾向。デフォルトでは少量のみトッピングされ、各席にネギとともに自由に追加できるように置いてある。ネギは、デフォルトで乗るのは青ネギで、フリーで入れられるのは白ネギになっている。面白いというか、不思議というか。フリーなのは嬉しいのだが、どちらも平たい皿に入っていて蓋がないので、つゆ跳ねが若干怖い。蓋のできる容器に入れた方が良いような気もするが、蓋があると「開けてみたらからっぽでガッカリ」ということもありそう。各席にあるから補充も大変なので、店側としては蓋がない方が利便性が良いのかもしれない。たぬき400円。他メニューは、当サイトの基準から外れる高め設定。一番オススメなのは、たぬきそばセット。550円で、たぬきそば+ごはん+お新香+日替わりフライ(この日は豚肉と大葉のフライ)+ポテトサラダ+コールスロー+切干大根という、食べ応えのある内容。実際、麺単で注文する人はほとんどおらず、セットで食べる人ばかりだった。サービスとしては、スタンプカード制度がある。ランチ1食につき1つ押印で、3つたまると居酒屋タイムのサワーが1杯サービスになる。なるほど、客単価の高い居酒屋タイムの集客を考えてのランチ営業という側面もあるわけか。箸はエコ箸。


※消費10%増税を経て、やや大きく値上げしていました。現在、たぬき450円、たぬきそばセット600円です。そばメニューが結構増えていて、たけのこ500円、梅昆布とろろ600円、冷やしなめたけ550円といった変わり種も出ています。ランチタイムに需要があるのか、結構そばに力が入っている様子がうかがえます(2021/2、確認)。

4 3 1 4 5 5 22
「ゆで太郎」  実食日:2016/4

  3番出口を出て直進2分半、橋の手前の信号を左斜め後方に入り30秒、右側。店舗名は「関内太田町店」。店舗名に「関内」と入っているが、関内駅からだと5分近くかかる(地下鉄8番出口が最寄り)。JRの場合は、むしろ桜木町駅の徒歩圏内になる(4分ほど。JR関内駅は7分ほどかかり圏外)。店内はまぁまぁ広く、椅子付きカウンターが30席ある。ところによっては椅子と椅子の間がかなり広く開いているので、間に入って立ち食いすることもできそう。これだけ広いのにテーブル席がないのがちょっと不思議。グループ需要のないエリアなのだろうか。
  麺は、注文後茹でだった。細くやや偏平形の麺で、歯ごたえは弱め。2000〜2005年頃に多くの「ゆで太郎」で出会ったタイプの麺だ。厨房脇の製麺室には、多くの店舗で使っている標準的なロール式製麺機がある。同じ製麺機なのに麺の太さが違うということは、各店舗が任意に設定を変えているということだろうか。つゆは、「ゆで太郎」スタンダードで特記時事項なし。たぬきはフワフワ食感の天かす。天もフワフワ食感なのかなと思っていたが、かき揚げはカリッとしていた。たぬきというメニューはなく、かけ320円に天かすが入るパターン。実食は、かき揚げ丼セット500円。モーニング時間帯以外では、これが最も高コスパだと思うので、カロリーオーバーと知りながらついつい注文してしまう。かき揚げは厚さ5cmほどある特大サイズ。ややオーバー気味の揚げ方で、香ばしくて私好み。箸で崩しにくいのがややネックではあるが、これまでに実食した「ゆで太郎」の中ではトップクラスの印象だった。かき揚げのクーポンを持っているなら、ぜひこの店舗で使いたい。朝そば2種各330円、朝定食2種各360円の設定あり。ワンコインセットメニューは、かき揚げ丼セットとカレー丼セットのほか、豚バラ丼セットもある。これは新メニューだろうか。どこかで一度試してみたい。そば湯ポット各席にあり。受渡口にタカノツメあり。箸はエコ箸。


※昼間の写真に貼り替えるつもりで撮ってきたのですが、間口右下の部分に大きく「江戸切りそば」の表示が出ていたので、微改装とみなして貼り足すことにします(左:旧、右:現)。消費10%増税に伴い値上げしていて、現在はかけ340円、ミニかきあげ丼セット550円になっています。朝そばは360円、朝定食は380円です(値−1点。2021/2、確認)。

※再値上げしていました。現在、かけ360円、ミニかきあげ丼セット570円です(2021/9、確認)。

3 4 1 4 4 3 19
「味奈登庵」  実食日:2016/5



  3番出口を出て直進、すぐの路地を左斜め前に入って10秒、右側。店舗名は「本町店」。2階建ての古風なビルの1階にあり(ちなみに2階は昭和な感じの雀荘)、両脇を中層ビルに挟まれている。一見するとちょっと高い店のように見えるのだが、ちゃんと駅そば価格なのでご心配なく。店内に入ってすぐのところに有人レジがあり、口頭注文・先払い。番号札を渡され、番号で呼び出して受渡し。フロアはかなり広くゆったりしており、席数も多い。4人掛け&6人掛けテーブル席が中心で、大円卓が1つと椅子付きカウンターが少々。計60席以上ある。夕方(17時)以降は酒や一品料理などを多数扱い、居酒屋兼業になる。
  麺は、生麺の注文後茹で。そのため、出来上がりまでに少々時間がかかる。混雑時には待ち時間がだいぶ長くなりそうだ。しかし、ホクッとした歯ごたえといいそばらしい香りといい、とても美味しいので待つ価値は充分にある。妙なツルツル感やモチモチ感がないのが特に私好み。量が多いのも嬉しい。つゆは、酸味を伴ったカツオ出汁が強く出ている。酸味があるだけに好みが若干分かれそうな気もするが、歯がキシキシするレベルではないので個人的にはOK。余韻がとても長く続き、食後すぐには席を立ちたくない気分になる。30分くらい昼寝をしたくなる。かけ300円。たぬきは430円と高値だが、「かけ+揚げ玉」だと350円。この差は、たぬきそばには普通のかけそばではなく「上かけ」(380円)を用いるため。上かけには椎茸・カイワレ・カマボコが乗るのだが、個人的には普通のかけで良い。かけそばに単品でトッピングを追加するのが「味奈登庵」の王道だろう。今回は、キス天100円とカボチャ天50円をチョイス。キス天はやや小ぶりだったものの、衣はサクサク、身はふんわりというか、歯を軽く当てただけでホロホロと崩れる。鮮度の良さがうかがえた。カボチャ天は、硬質な歯ごたえを残してある。ホクホク感が際立ち、サイズ的にも申し分ない。50円天ぷらの中では一番のオススメだ。ネギは別盛り。上品さと豪快さを兼ね備えていて、非の打ちどころなし。東京に進出してほしいチェーンの最右翼だ。なお、割箸は名入れの個包装で、受渡口にしか置いていないので商品受渡し時に取るのを忘れずに。


※看板が変わっていました(写真は左から2枚目)。値上げして、現在はかけ330円、カボチャ天単品70円になっています。キス天単品は100円で据え置きです(値−1点。2019/3、確認)。

※改装していました(写真は右端が最新)。どうもこのチェーンは、全体的にこの黒やダークブルーの店構えに変わっていくようですね。消費10%増税に伴い値上げしていて、現在はかけ340円になっています。かぼちゃ天とキス天の単品は、それぞれ70円・100円で据え置きです(2021/2、確認)。

5 5 1 5 4 5 25
「ゆで太郎」  実食日:2017/11

  6番出口を出て後方、すぐの信号を渡らずに左折して3分、「本町2丁目」交差点の角。昨年10月オープンの新店だ。日本大通り駅からでも徒歩圏内で、微妙に馬車道の方が近い、という立地。店舗名は「関内本町通り店」だが、関内駅からだと微妙に5分をオーバーする(地下鉄の1番出口が最寄りになる)。フロアはたいへん広く、テーブル席が4人×5、椅子付きカウンターが25席。計45人収容できる大型店だ。特に入って左手のテーブル席は、受渡や返却の動線から外れており、のんびり食べられる特等席。
  麺は、私の分については注文後茹でで対応している様子だったが、後客はすぐに出来上がっていたので、見込み茹での範疇と考えて良いだろう。茹で置きが切れて、次の注文が入ったら3人前くらいまとめて茹でる。そんな対応の仕方なのではないだろうか。細めの平麺タイプで、茹でたてだけど食感は平均的なもの。つゆは、「ゆで太郎」スタンダードで特筆するような要素はない。塩気はわりとあるんだけど、香りがややモヤリ気味で、総じてやや淡いというか水っぽいような印象になっている。たぬきというメニューはなく、天かすがフリーで置いてある。やや油強めで、食感はフワフワ系。かけ320円、かき揚げ430円など。今回は、平日14:45くらいの訪問。現在「ゆで太郎」にはたぬきがないことは分かっているので、迷わず日替わり得ランチ500円を注文。平日11〜16時に訪れるなら、圧倒的にこれがお得だ。火曜日は季節のかき揚げ丼セットということで、きのこかき揚げ丼セットをワンコインでいただけた。キノコはシメジ・マイタケ・エリンギという組み合わせ。特段珍しいキノコを使っているわけではないけれど、マイタケの香りとエリンギの食感のコンビネーションが見事だった。特に香りが秀逸で、そばの隣に置いておくだけで、麺をすすりこむときにもツ〜ンと香ってくる。曜日によって当たり外れはあると思うけれど、季節のかき揚げ丼に当たったらラッキーだと思っていいだろう。ネギは別盛り。受渡口にタカノツメあり。七味も受渡口にあり、各席にあるのは一味のみなので、注意されたし。箸はエコ箸。


※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、かけ340円、かきあげ440円です。日替わり得ランチは、日替わり得セットに名を変えて、600円になっています。値段は上がりましたが、11時から閉店まで注文できるようになったのはプラス材料です(値−1点。2021/2、確認)。

※再値上げしていました。現在、かけ360円、かきあげ460円です。この店舗は、関内羽衣町店と同様に、メニュー一覧の外掲示がありません。一部だけでもいいので、掲示しておいてほしいです(2021/9、確認)。

4 3 1 5 4 3 20
★日本大通り駅(横浜高速鉄道みなとみらい線)
「弁天庵」  実食日:2011/7

  3番出口(情文センター口)を出て右へ3分。7&iグループのチェーン店。通常、このチェーンは当サイトの掲載基準外となる価格構成(たぬき420〜440円の店舗が多い)なのだが、どういうわけかこの店舗はたぬき390円(ワカメ・カマボコ入り)と、基準範囲内におさまっている。スタイルは、有人レジで先払い→配膳。客席は出入口付近に複雑な形状の椅子付きカウンターがあるほか、奥の方にテーブル席が完備している。混んでくると、レジに並ぶ人と食器を返却する人とが入り乱れて、若干煩わしい。フロアが複雑な形状をしているので、仕方ないとも言えそうだが。
  味覚的には、注文後に茹でる生麺にインパクトあり。ザラザラした舌触りが印象に残る。つゆはやや辛め。箸は個包装で、商品と一緒に配膳される。このチェーン特有の、バルサ材のような軽い木製。そば湯ポットあり。


※閉店していました。跡地は、いい匂いを漂わせるカレー屋「Querog and Curry」です(2015/12、確認)。

4 3 1 4 4 3 19
「KAIKYO」  実食日:2015/12

  3番出口を出て右へ。最初の信号を左折して4分、右側。大さん橋の入口、横浜税関の隣にある。立ちそばコーナーとレストラン、そして売店からなる「全日本海員生活協同組合」が運営する施設。平たく言えば、大学生協の海運業ヴァージョンのようなものだ。ここまで書けば、店名の「KAIKYO」は「海峡」ではなく「海協」の意味であることが分かるだろう。8つの会社・団体によって組織された組合だが、施設は一般にも開放されており、釣竿を携えて自転車で食べに来る人も多い。また、近隣オフィスの昼食需要も結構あるようで、制服姿のOLも多く利用している(女性はテイクアウト利用が多いようだ)。客席は立ち食いカウンターのみで、キャパは12〜13人くらい。実食がちょうど昼時(12:30頃)だったこともあり、ほぼ常時満席の大盛況だった。ちなみに、店名については置き看板に記載されている文字列を採用。案内板には「うどんコーナー」と書かれておりこちらが正式なのかもしれないが、これでは面白みがないので。
  麺は、調理シーンを見ずに食べると一瞬「生麺かな?」と思うような食感の冷凍麺。そばの香りがあまりないので、食べ進めると冷凍だと感じるようになる。つゆは、わりとあっさりしている。たぶんカツオと昆布の出汁だろうと思うのだが、どちらも淡くてわかりにくい。ゾル化するたぬきの風味に負けてしまう印象。スナック菓子のような香ばしさがあるタイプのたぬきで、しかもたくさん入れてくれたので、なおのこと。不味くはないのだが、全体的にちょっとアンバランスな感じのする一杯だった。たぬき310円。変わりメニューがたくさんあり、面白いところでは中華麺を使った「中華風あんかけそば」410円や、この手の店ではたいへん珍しい「かた焼きそば」410円などもある。ご飯ものも、カレーライスや各種丼ものなど豊富にそろっている。カレーが人気で、特にテイクアウトで買っていく人がたいへん多く、受渡口にはカレーのテイクアウト用トレーが堆く積み上げられていた。350円と安いので、一度食べてみたい。そばメニューでは、唐揚げ380円が売りの様子。写真では巨大な鶏唐揚げがトッピングされているのだが、保温ケースに入っている唐揚げを見るとそこまで大きくはなかった。メニューは外の置き看板や貼り紙で選べるが、店内にしか表示されていないものもあるので、一見客は店に入ってから悩んでしまうことになりそう。こういうメニュー数が多い店では、ぜひ全メニュー一覧を外に掲げてほしい。


※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき330円です(値−1点)。今回は入店していないので全メニューの確認をできていませんが、中華麺を使用した中華風とりそば400円が出ていることから推して、かた焼きそばや中華風あんかけそばは終了しているかもしれません。カレーライスは、370円になっています(2020/12、確認)。

※2023/7、再食。その前に、値上げしていました。現在、たぬき400円です(値−1点)。
  今回いただいたのは、肉540円。貼り紙に「本牧レストラン発祥 元祖生協」と記載があり、「豊しま」の厚肉そばっぽい写真が掲載されていたので、気になって食べてみました。実際にトッピングされたのは、豚バラ肉をまるごとではなく、ひと口大にカットしたものでした。総合的なボリュームは厚肉そば並みにありますが、見た目の楽しさは半減です。この店は労働者の利用が多いので、見た目の楽しさより食べやすさの方が優先されたのかもしれませんね。厚さが1cmくらいあるので、ひと口大カットでも食べごたえは充分。煮込む過程で余分な油分が落ちていて、味付けも優しめ。生姜の風味付けも利いており、ボリューム感のわりには全体的にさっぱりした印象の一杯でした。
  平日11:30頃の訪問で、先客2・後客1。混雑してくるのは、もう少し後でしょうか。他の客は、そばではなくご飯もの(丼ものやカレーライスなど)を注文する人が多い印象でした。


3 3 2 3 3 2 16
「味奈登庵」  実食日:2018/6

  3番出口を出て右へ2分、2つめの信号を左折して30秒、右側。ちょっと渋い立地にある。店舗名は、「山下店」。草創期の店舗なのだろうか、店内はちょっと古びていて、狭め。客席は椅子付きカウンターのみで、17席。うっかりカウンターに肘をつくと「バキッ」といきそうな怖さを感じる。「味奈登庵」としては、食券制になっているのが珍しいか。また、他店舗に比べてメニューも少し絞られているようだ。「味奈登庵」としてはもっとも立ちそばらしい雰囲気を出している店舗なので、心情的に肩入れしたくなる。
  麺は生麺で、オペレーションは不明。見込み茹でのように感じたが。モチモチ感があまりない、ホグッとした歯ごたえ。流行りの路線とは違うのだけれど、素朴で美味しい。私は、やたら固いorモチモチする麺より、こういう麺の方が好き。つゆは、純真なカツオ出汁。雑味はあまりなく、鼻にも喉にもよく香る。たぬきというメニューはなく、かけ300円。デフォルトでカイワレが入っている。他店舗にある「上かけ」は、ない。天かすはフリーなのだろうか、受渡口脇にボウルに入った天かすが置いてあった。が、微妙に手が届きにくいところにあって、取っていいのかどうか分かりにくい。天ぷら系の既製メニューは値段が跳ね上がる傾向。海鮮かき揚げ580円、野菜天ぷら600円、天ぷら(海老天か?)700円など。これらの既製メニューよりも、各種天ぷらを単品で追加していく方がお得だ。実食は、かけそば+かぼちゃ天50円+いか天100円。かぼちゃ天は、他店舗に劣らず絶品。素材の歯ごたえを残していて、チェーン店としてはずば抜けたクオリティだと思う。いか天は、わりと普通。丁寧に包丁が入っていて食べやすい。
  細かい点にも、他店舗との違いが見られる。まず、割箸。他店舗では名入れの個包装である場合が多いのだが、ここでは裸の割り箸が箸立てにたくさん立っている。それから、飲み水は麦茶(冷)になっている。他店舗では、冷水かほうじ茶(温)だったように記憶しているのだが。そば湯ポットあり。
  訪問は土曜の16:00頃で、先客4・後客3。わりと入っている印象。土曜のこの時間帯に、どのような人々の需要があるのか、ちょっと想像がつかない。近隣はオフィス街だと思うので、土日はせいぜい昼時くらいなのかなと思うところなのだが。表通りに面していないから、流しの客がそうそう入るとも思えない。意外と、近隣に住人がたくさんいるのかな。私服姿の人が多かったし。


※値上げしていました。現在、かけ330円、海鮮入り天ぷら650円、野菜天ぷら700円、天ぷら780円、かぼちゃ天単品70円、いか天単品120円です。天ぷら系の既製メニューは、もともと高かったうえに値上げ幅も大きく、ちょっと立ちそば価格ではなくなっています。値上げしたとはいえ、「かけ+天ぷら単品」のお得感が際立つ形になっています(値−1点。2019/3、確認)。

※日除けが新調されていました(写真は左:旧、右:現)。消費10%増税に伴って値上げしていて、現在はかけ340円、海鮮入り天ぷら680円、野菜天ぷら730円、天ぷら800円になっています。各種天の単品は値段据え置きです(2020/12、確認)。

5 4 1 3 4 5 22
★元町・中華街駅(横浜高速鉄道みなとみらい線)
「波止場食堂」  実食日:2016/8

  駅から遠めで、厳密には5分半ほどかかる。しかし、ほかに対象となる店がない駅ということで対象に含める。距離的に一番近いのは5番出口になりそうだが、5番出口から行くと大通りを2回渡らなければならないので、4番出口からでご案内。出て後方へ2分半、突き当りの大通りを渡ってから右へ2分、信号を渡らずに左折して30秒、また信号を渡らずに左折(ほぼ道なり)して30秒。山下公園を回り込むように歩いていくと、山下埠頭の入口に山下ふ頭港湾厚生センターという建物があり、その2階にこの店がある。山下公園の中を突っ切って行ければだいぶショートカットできるのだが、残念ながら埠頭側に出入口がない。この店は駅そば・立ちそばというよりも港湾食堂なのだが、安価で手軽にそばを食べることができるということで対象に含めても問題ないだろう。システムは、食券制。券売機で買った食券を出す場所はジャンルごとに分かれているので、そば・うどんの窓口に出す。フロアはたいへん広く、100席くらいあるだろうか。港湾で働いているガテン系の方々が主な客層だが、12時を過ぎると近隣オフィスからちらほらとスーツ姿の人々がやってくる。皆さん手ぶらでやってくるのが印象的。カバンを持って入店していたのは、私と、数少ない女性くらいのものだ。男性が店内でカバンを持っていると、白い目で見られているような気分になるかも(ちょっとだけなった)。
  横浜で埠頭系食堂というと、大桟橋の「KAIKYO」が連想されるところだ。実際、どちらも海員生活協同組合が運営している。しかし、そばの味は似て非なる感じだった。麺は、少しざらつきあがり、少し粘着する。麺種を確認していないが、生麺茹で置きを連想させる。ただ、「KAIKYO」で冷凍麺に対して似たような感想を抱いたことから、こちらでも同じ冷凍麺を使っている可能性が高いのではないかと思う。つゆは、淡めの昆布出汁。これまた、「KAIKYO」と方向性が近い。違っていたのは、たぬき。「KAIKYO」では揚げ玉だったが、こちらではフワフワ食感の天かすで出てきた。「KAIKYO」のたぬきほど主張が強くないので、つゆの風味がちゃんと感じられ、バランス感がよかった。値段は「KAIKYO」よりもだいぶ安く、たぬき260円(ワカメ入り)。かけ200円、天290円など、全体的に感涙ものの安さ。丼もの(カツ丼510円など)や定食類(魚定食580円など)もまずまず安いけれど、麺単の方が圧倒的に安く感じる。既製のセットメニューは、むしろ少し高く感じる設定(たぬきそば日替わり小丼セット570円)だ。麺単がお得ということになるのだけれど、港湾で働く屈強な方々は麺単ではお腹が満たされないとみえ、定食類の方が圧倒的に売れていた。個人的に大食漢にオススメしたいのは、ミニカレー210円とかけそばを注文して410円のカスタムセットにする方法。これがコスパ的に最強ではないだろうか。天ぷらが単品で50円からあるので、これを1つ追加してそばに乗せてもワンコインの範囲内で収まる。雰囲気は「KAIKYO」の方が好きなのだけれど、メニューのバリエーションや安さを加味すると、次回足を運ぶのはこちらになりそうな気がする。注意点は、営業時間の短さ。平日の10時〜13:30と、土曜の11〜13時しか営業していない(日祝は休み)。営業時間の短さは「KAIKYO」も同じ。埠頭食堂とは、こういうものなのだろう。


3 3 5 3 3 2 19
★センター北駅(横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン)
「二八蕎麦 久右衛門」  実食日:2021/1

  駅を出て右、小さめのショッピングセンター「ヨツバコ」内を通り抜けて、歩道橋で道路を2本渡った先の大きなショッピングセンター「ノースポートモール」の3階フードコート。駅からノースポートモールまではわりと近いのだが、フードコートは駅からちょっと離れたサイドにある。なにしろ大きなショッピングセンターなので、駅からこの店まで歩くと5分を超えてしまいそうだ。やや遠いだけでなく値段的にも微妙なのだけれど、他に対象になる店がなさそうな駅だし、二八蕎麦提供ということもあって特例を適用する。精算システムは、有人レジで先払い→バイブレーターで受け渡し。下げ膳セルフ。
  店内に電動石臼があり、店内製麺。となれば、当然注文後茹での生麺だ。細麺仕立てで、不自然なコシはなく、ホグッとしたそばらしい歯ごたえ。香りもまずまずあり、最初のひと口でそば粉比率の高さを実感できる。かなり美味しい部類の麺だと思う。ところが、どういうわけかつゆが関西風の仕立てになっている。いやぁ、この麺には絶対に関東風の方が合うと思うのだが。その関西風のつゆも、昆布出汁にやや生臭みがあり、そばの香りを上書きするような印象だった。昆布を煮すぎているように思う。このつゆありきなら、生麺の二八そばよりもそば粉3割の茹で麺の方が合うだろう。実にもったいない組み合わせ。たぬきは、提供時点ですでにゾル化している天かす。油は重くないが、サクサク食感は皆無。価格は外税表記(以下の記載は税別価格)で、たぬき480円、かけ400円、かき揚げ580円など。ワカメと刻みナルトがサービストッピングされる。この時点で、なんとなく「嵯峨谷チルドレンかな」と分かるだろう。もっとも、ここまで至らなくても、お品書きの感じや全体的な意匠、「名物鰺ねぎ天そば」580円や鰺ご飯(小300円、並500円)があるあたりで、勘の良い人ならピンときそうだ。だとしたらなおのこと、つゆを関西風にしているのが解せない。嵯峨谷チルドレンで他に関西風で出している店って、あったっけ? 新たな試みということだろうか? しかし個人的には、関東風のつゆで食べたいと感じる一杯だった。冷水器はフードコート共通。箸はエコ箸で、商品と一緒に1膳提供。レンゲも同時提供。
  訪問は、平日14:45頃。フードコートのため、先・後客数は数えず。フードコート全体としては、ガラガラに空いていた。着席率は、だいたい10%くらいだったのではないだろうか。新型コロナ感染拡大に伴い2回目の緊急事態宣言下に突入したことも影響しているのだろう。ショッピングセンターのフードコートはテナント料が高いだろうから、コロナの打撃はかなりの痛手になっているのではないだろうか。せっせと食べて、応援しないと。


3 3 1 3 3 3 16
★新羽駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)
「Origin」  実食日:2018/1

  1番出口を出て右へ。信号で県道を渡ってから左へ30秒。駅を出て右を向けば見える立地なので、まず迷うことはないだろう。店舗名は、「新羽駅前店」。イートインスペースはテーブル席が中心で、かなり広い。椅子付きカウンター7席を合わせると、30席ほどある。オリジン東秀系でそばのイートインができる店舗には、大きく分けると「Origin」と「キッチンオリジン」があるが、「Origin」の方がイートインに力が入っている。席数もメニューも多い。システムもちょっと異なっていて、「キッチンオリジン」は有人レジで口頭注文するのに対し、「Origin」は券売機が導入されている。券を買うと自動で厨房にオーダーが通るタイプなので、食券を持ったまま席で待っていれば、番号で呼び出される。券売機はタッチパネル式で、いくつかのページに分かれているタイプなので、慣れないとちょっと扱いづらいだろうか。メニュー数が多いから仕方ないのだけれど。
  そば自体は、「Origin」も「キッチンオリジン」も同じ。冷凍乱切りタイプの麺に、のぺっと平たいつゆ。ただ、今回はあまり薬品臭を感じず、平たい中にもほんのりとカツオ系の香りが感じられた。これは他店舗では感じた記憶がないものなのだが、「誤差」で済ませてしまってよいのだろうか? 揚げ玉・ワカメ入りのかけ290円、かき揚げ430円など。実食は、かけそば+チャーハン(390円)。チャーハンは、炒め油にラードを使っていると思われ、全体的に旨味が強い。ややご飯が湿っぽいものの、味は悪くない。値段に鑑みても、アリだと思う。七味やコショウなどは、受渡口のみにあり。箸も受渡口にあり、個包装の割り箸とエコ箸が両方用意されている。確か、「キッチンオリジン」では割り箸のみだったはず。わざわざエコ箸を用意するということは、それだけイートイン利用客が多いのだと察することができる。
  訪問は、平日の13:00頃。イートイン客は先客4・後客3。駅周辺に昼間営業の飲食店があまり多くない(夕方から営業する居酒屋系が多い)こともあり、比較的静かな駅にしてはそこそこ需要がある様子だ。店前に車を横付けして食べていく(買っていく?)人もいる。総じて、イートイン利用する際に「キッチンオリジン」に比べてアウェー感がないので、個人的には「Origin」店舗の方が好きだ。ただ、ひとつだけ再考してほしい部分もある。それは、商品受け渡しの方法。何と言うかな、無機質というか突っ慳貪な印象なのだ。テイクアウト窓口ではなく、客席側にある受渡専用窓口から出てくるのだけれど、普段は簡易的なシャッターが閉まっていて、受渡し時だけ開いて、受渡しが終わるとまたピシャリと閉まってしまう。これだと、「ほれ、さっさと食ってとっとと帰れ」的な印象を受けてしまうのだ。簡易シャッターをずっと開放しておくだけでもずいぶん印象が変わると思うのだが、そういうわけにはいかないものだろうか。この一点をもって、「衛生」を−1点とさせていただいた。


※「キッチンオリジン」化され、そばの扱いがなくなっていたので、閉店として扱うことにします(2019/5、確認)。

2 3 1 4 3 1 15
★片倉町駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)
「大丸」  実食日:2019/2

  駅からやや遠いが、他に対象となる店がない駅特例を適用する。場所は、1番出口を出て右へ7分。大丸バス停のすぐそば。現在この辺りの地名は「片倉2丁目」だが、おそらくかつては大丸という字があったのだろう。店名も旧字名(あるいはバス停名)に由来しているのではないか、と推測。大通り沿いにあって、しかも角地。とても分かりやすい場所だが、駅からの道のりがほぼずっと上り坂なのが辛い。まぁ、駅への依存度はかなり低いだろう。店内は手狭で、立ち食いカウンター4人分ほど。加えて、店頭に長テーブルがひとつ(3席)出ている。店内入って左手に、券売機。
  麺は、注文後に茹でる生麺。手狭な店で注文後茹でにこだわる店は珍しい。ちょっと客が集中すると、すぐに満席になってしまうから。細く、ゆるく縮れた麺は、そこそこそばの香りはあるものの、艶のある香りではなく、ややくぐもった香り。かつての「せんねんそば」の麺に近いような。つゆは、カツオ系が中心。少し酸味がある。甘さ・辛さは突出せず、バランス感のよいつゆ。たぬきは既製揚げ玉で、ほんのりと小エビ香あり。たぬき380円。かき揚げは500円と高値。変わりトッピング(単品扱い)に、揚げ餅120円がある。ご飯ものも、ミニカレー250円やかつ丼セット680円などあり。さらには、揚げ鯛焼き150円なんてのもある。狭い店で、よく頑張っていろいろなものを提供していると思う。麺大盛り無料のサービスあり(申告制)。総じて、突出したインパクトはないものの、普通に美味しい立ち食いそば。冷水器(というか冷水タンク)の出が悪いなど不自由な要素もあるけれど、それもこの手狭な店ならではの雰囲気を構成する要素のひとつとして、不問としたい。
  平日14:30頃の訪問で、先客2・後客1。15:00閉店(私が食べ終えて出たとき、店主は幟を片付けていた)だから、全員駆け込み客ということになる。そこそこ客数がありそうな感じだ。ただ、最初に書いたように、駅への依存度はたいへん低い。後客についてはよく分からなかったけれど、少なくとも先客の2人は、車横付け来店だった。そうか、外に長テーブルがあるのは、足りない席数を補うだけでなく、横付けした車を見張りながら食べられるように、という狙いもあるのかもしれない。

※閉店(「ベイそば」化)していました(2021/1、確認)。

3 3 1 2 4 2 15
「ベイそば」  実食日:2021/1

  1番出口を出て右へ7分。大丸バス停のすぐそばで、上記「大丸」の跡地。改装&店名変更だけでなくオーナーも変わっているそうで、別店として扱う。外観的には「大丸」時代とそう大きくは変わっていないのだが、内装はリニューアルされている。オーナーはプロ野球の横浜ベイスターズの熱狂的なファン(球団関係者との縁が深いらしい)とのことで、店内にはベイスターズの選手のサインや各種グッズがたくさん飾られている。実際、選手が食べに来ることもよくあるそうだ。食券制で、客席は立ち食いカウンター4人分程度。椅子はなく、かなり手狭。プラス、外に2人掛けテーブルがひとつと長ベンチがひとつ出ている。車横付けで食べに来る人は、車を見張りながら食べられる外のテーブルがおあつらえ向きだろうか。
  麺は、生麺の茹で置き。少しネットリする歯ざわり。気持ち茹でオーバー気味だっただろうか、あまり歯ごたえのないものだった。つゆは、特定の方向に突き抜けないバランス派。旨み系とカツオの香り系を、半々くらいに感じる。良くも悪くも、癖のない味だ。たぬきは、粒の小さな天かす。固めにあげてあり、つゆに浸かってもすぐにはゾル化せず、カリカリ食感が楽しめる。悪くない。たぬき380円。券売機のボタンはさほど多くないが、値段ごとにボタンが分かれた単品トッピングがいろいろあり。ご飯ものも少々。缶ビールは、ベイスターズが勝った日によく売れるのだろうか。普通のビールだけでなくノンアルコールビールも置いている辺りに、車での訪問客の多さがうかがえる。箸は割り箸で、商品と一緒に1膳提供。箸立てをフロアに出していないのは、コロナ対策だろうか。
  平日12:00頃の訪問で、先客2・後客0。昼時にしては空いていた。この立地だと繁忙時間がばらけそうだから、むしろ昼時が狙い目というか、他店が混んでいる時間帯にここが穴場になるかもしれない。ちなみに、先客は2人とも車横付けだった。

3 3 1 2 3 2 14
★伊勢佐木長者町駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)
「天丼家」  実食日:2015/2

  6A出口を出て左へ(日ノ出町方面へ)4分。伊勢佐木長者町駅と日ノ出町駅のちょうど真ん中あたりにある店。どちらを最寄駅とするかで悩むところだが、商圏としては完全に伊勢佐木長者町なので、長者町8丁目交差点までは伊勢佐木長者町と見なす。ということは、この店と道路を挟んだはす向かいあたりにある「角まる」(未食)も、伊勢佐木長者町になる。今回、両店をほぼ同時に発見して、どちらで食べようか悩んだのだが、道路を渡るのが面倒だったのでこちらで。某大手チェーンの社長の言葉「20円安くても200メートルは歩かない」は、的を射ているのかもしれない。木目が美しく生木の香りが心地よい店内には、椅子付きカウンターが7席。配膳付きで、下げ膳不要の店。
  麺は、冷凍を思わせる食感・風味だが、調理シーンを見た限りでは生麺の様子。やや太めで、色黒のわりにはあまり香りがない。つゆは甘く、辛い。特に甘みが強い印象。雑味がないという点も含め、クレアの「越後そば」に風味が似ている。値段は高く、かけ390円、かき揚げ500円。当サイトでは対象外となる価格帯だが、現在基準見直しを検討中で、おそらく新基準では適用可となる価格帯なので、先行掲載してしまう。かき揚げは注文後に揚げる巨大サイズ。直径10cm、高さ5cm。ややオーバー気味に揚がっていて、香ばしくて美味しい。具材にも工夫が見られる。タマネギが主役なのはベーシックだが、一部を焦がしてあるのでシャキシャキ食感一辺倒ではなく、サクサク食感とのバランスがよい。また、カボチャの甘みと小エビの香ばしさが加わって、巨大でも最後まで飽きない味覚に仕上がっている。さすがは天丼(つまり天ぷら)をメインとする店だけのことはある。居合わせた客3人全員が、「俺盛り天丼」580円を食べていた。これが名物なのだろう。気軽に試せる価格帯なので、次回にでも食べてみることにしよう。飲み水は薄い緑茶。箸はエコ箸。


※閉店していました。跡地は、古書店のようです(2015/12、確認)。

4 4 1 3 4 5 21
「ゆで太郎」  実食日:2015/12

  4A出口を出てすぐの交差点を渡らずに右折して4分、長者町一丁目交差点の南西角。店舗名は「長者町店」。交通量の多い交差点の角でよく目立つものの、歩行者の数はそれほど多い場所ではない。しかし、近隣オフィスに勤めるサラリーマンの昼食需要を担っているようで、昼時には激しく混雑していた。12:15頃の入店で、出来上がり待ちがなんと12人! もちろん、空席などない。とりあえず食券を出しておいて、もうすぐ食べ終わりそうな人を探してその近くで待機→空いたら即滑り込むという作戦。万が一、出来上がるまでに席を確保できなかったら、悲惨の極致。手早く安全に食べたい場合には、昼時を外した方がよさそうだ。客席は、テーブル席が2人×4、椅子付きカウンターが5席、立ち食いカウンターが10人分くらい。昼時に関して言えば、キャパがまったく足りていない。
  出来上がり待ちが多く店員さんも皆テンパっていたのでちょっと嫌な予感がしていたのだが、注文誤認などの目立ったトラブルはなかった。麺は見込み茹でというか常時茹でで、ほぼ茹でたてに近い状態でいただけた。混雑時には茹でアンダーやすすぎ不足が懸念されるが、そのような手抜かりもなく、わりとジャストに近い茹で加減。繁忙時としては上出来だろう。つゆは「ゆで太郎」スタンダードで、特記事項なく安定している。たぬきなし、かけ320円に揚げ玉が乗るパターン。実食は、小柱とネギのかき揚げ480円。かき揚げはネギの香りが利いていて、ごく小さいものではあるが小柱も20個くらい入っていて食べ応えがあった。が、揚げ方がゆるいのか揚げ置き時間が長いのか、つゆに浸った部分がすぐにほぐれてしまい、全体的にグズグズな印象だった。もっと固揚げにした方が美味しくなる(というか、そばに合う)と思う。ここだけ、ちょっと残念だった。そば湯ポット各席にあり。タカノツメは冷水機の脇にあるが、混雑時にはそう簡単に取りに行けない。受渡口に置いてほしいというのが本音だが、フロアの構造上受渡口が狭くなっているので、やむを得ないか。箸はエコ箸。


※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、かけ340円です。小柱とネギのかき揚げは、終了しています(値−1点。2021/2、確認)。

※再値上げしていました。現在、かけ360円です(2021/9、確認)。

3 4 1 3 4 2 17
「ゆで太郎」  実食日:2017/5

  6A出口を出て、すぐの信号を渡らずに左折して30秒。店舗名は「伊勢佐木長者町店」。昨年9月オープンの新店舗。同駅近くには、すでに上記「長者町店」があるわけで、共食いにならないのかなと心配になるような場所にオープンした。察するに、長者町店の混雑が激しすぎるため、近くにもう1店舗出して少し客を分散させようという戦略なのだろう。実際、私が長者町店を訪れた時には客数が多すぎてパンク寸前な状態だったので。席数はさほど多くなく、テーブル席が2人×2、椅子付きカウンターが16くらい。新しい店舗らしく、派手なオレンジ色の椅子を並べている。これまで「ゆで太郎」のイメージカラーは青だと思っていたのだけれど、最近はオレンジの印象が強くなってきている。
  麺は、注文後に茹でていた。細く、断面が長方形の麺。妙に白っぽいというか、白濁していたのがちょっと気になった。他店舗ではもう少し透明がかっていたように思う。粉が違うわけではないと思うので、製麺工程での誤差なのか、茹で工程での誤差なのか。味覚的には、特段の問題はなかった。細いわりには歯ごたえがあり、10年くらい前まで私が「都心型」と称していた麺に比べればだいぶ進化していると思う。つゆは、「ゆで太郎」スタンダード。コクよりもキレのつゆで、それなりに塩気はあるのだけれど、飲み干しても意外と飽きない。そば湯で割っても美味しい。たぬきというメニューはなく、天かすがフリーで置いてある。サクサク感は失われているものの、適度な油分と香ばしさが加わることで麺とつゆが馴染みやすくなり、劇的に美味しくなる。どんなトッピングを乗せるかにもよるだろうが、天かすをフリーで置いてある店舗ではとりあえず入れておいた方がいい。ネギは別盛り。クーポンが余っていたので、生卵を追加。生卵は殻を割らずに提供され、小鉢が2つ付く。1つは割った卵の中身を入れる用で、もうひとつは殻入れか。そんなに洗い物を増やさなくてもいいような気がするが。かけ320円、かきあげ420円。
  全店舗共通だろうが、変わりメニューもいろいろある。三陸わかめそば420円には「新登場」のポップあり。薬味そば480円・小柱と水菜のかきあげそば500円・肉野菜そば520円などは「ゆで太郎」のオリジナリティが発揮されているメニュー。ちょっと高いけれど、1回くらいは試してみたい。平日11〜16時に限り扱う日替わり得ランチ500円と、朝11時までに限り扱う朝そば2種各330円・朝セット3種各360円にお得感あり。ちょい飲み対応店舗で、他店舗よりもつまみメニューが多いように思う。ハーフカツ150円とか、他店舗にあったかな。受渡口にタカノツメあり。各席にそば湯ポットあり。箸はエコ箸。訪問は14:30頃で、先客4・後客4。この時間帯としては、まずまず入っている方か。たまたまかもしれないが、サラリーマンよりも子連れの主婦が多い印象だった。昼時はサラリーマンばかりなのだろうけれど。


※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、かけ340円、薬味500円です。一方、なぜか肉野菜は500円に値下げされています。内容が変わっていないかどうか、どこかの店舗で再食してみる必要がありそうですね(値−1点。2021/2、確認)。

※再値上げしていました。現在、かけ360円、薬味580円です。薬味の値上げ幅がだいぶ大きいのが気になります。さほどボリューミーなメニューではないので、580円だとちょっと手を出しづらいように感じます。また、肉野菜は、少なくとも店頭置き看板のメニューからは消えています(2021/9、確認)。

3 3 1 3 4 3 17
★上永谷駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)
「上永谷そば」  実食日:2014/8

  改札を出て左前、駅出口脇。地下鉄駅だが、ブルーラインは上永谷周辺は地上(高架)を走っているため、駅そばも設置しやすい。しかも、チェーンに属さない独立系。これは貴重な存在だ。客席は、椅子付きカウンター5席と、立ち食いカウンターが6〜7人分くらい。
  この店のそばは、なかなか印象に残るものだった。麺は茹で麺だが、太さが3ミリほどある角太麺で、食べ応えがある。本格度という点では生麺に劣るかもしれないが、つゆによく馴染むので、どんなつゆにも合う。立ちそば向きの麺だと思う。つゆは、濃い。塩気はそれほどでもないが、複雑な風味の出汁が強烈な印象を残す。カツオとかではなさそうな出汁だ。昆布か、椎茸か、両者の合わせなのか。他ではあまり出会わないタイプの味覚だ。たぬき330円。変わりメニューに、大根そば330円がある。トッピングは、大根おろしではなく、大根の千切り。また、椎茸そば380円も扱っている。ご飯ものやセットメニューもあり。平日・土曜の16:00〜19:20には、お得な晩酌セット620円、夕食セット600円が登場する。朝がお得な駅そばはあちこちにあるが、この店は夕方からがお得になっている。「上永谷でビールが一番安い店」を標榜していることからも、仕事帰りに一杯ひっかけるサラリーマンが多いのだろうか。ちなみに、ビール単品は生中360円、生小260円。確かに、魅力的な価格帯だ。


※2018/6、公式取材で再食。少々値上げしていて、現在はたぬき340円、しいたけ400円、晩酌セット660円、夕食セット(3種あり)650円、中生390円、小生290円になっています。「大根そば」は終了し、新メニューなんでしょうか、とろけるチーズそば430円が登場しています。
  実食は、とろろそば430円。駅そばのとろろはチューブに入っているものをぶちゅっと絞り出すだけのものが一般的なのですが、ここでは長芋をまるごと仕入れて、店内で手作業ですりおろしています。皮をむかずに使っているようで、全体的にほんのりと薄茶色がかっています。手おろしだからか、時折シャリッと歯に触る部分があり、食感も楽しいです。決して上品ではないのですが、手作りならではのぬくもりを感じる一杯でした。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき350円、しいたけ410円、とろろ440円です。チーズそばは、終了しているもよう。新メニューとして、カレーつけ460円が登場しています(2020/6、確認)。

4 4 2 3 3 4 20
★中田駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)
「ゆで太郎」  実食日:2017/3

  1番出口を出て左へ4分、ルームズ大正堂戸塚店の脇というか、駐車場内というか。店舗名は、「中田東店」。踊場駅の4番出口からでも徒歩5分ほど。両駅のちょうど真ん中くらいのところにある(実測したところ、わずかに中田駅の方が近かった)。ドライブインタイプの店舗だけあって、客席はテーブル席が多い。可動式の2人掛けテーブルが、9卓ある。加えて、椅子付きカウンターが17席。なかなか規模の大きな店舗だ。
  ここでは、日替わり得ランチ500円を食べてみた。曜日ごとに異なるセットメニューが設定されていて、通常よりも50円程度安く500円均一で提供している。この日は、ミニかき揚げ丼セット。このセットと通常のミニかき揚げ丼セットは違うのか、それとも店舗の個性なのか、はたまた経時変化なのかは判然としない(その後別店舗で実食し、少なくとも経時変化ではないことが判明している)のだが、提供されたそばの量が見た目で分かるほど多くてびっくりした。丼が、そもそも違う。茶色の、あまり見かけない大きな丼で提供。注文後に茹でる細麺タイプで伸びやすいので、多ければいいというものでもなさそうに思うけれど。つゆは、特記事項なし。「ゆで太郎」スタンダードだ。たぬきというメニューはなく、かけそばへの天かす自動トッピングもない。その代わりに、天かすが受渡口近くに用意されており、フリーで入れられるようになっている。これはありがたい。少し焦げも入っていたが、長ネギと小エビの風味があり、なかなか香りのよい天かすだった。
  席数の多い店舗だが、昼時以外はそれほど混雑しないようで、訪問時(14:30頃)には先客3・後客5だった。普通の立ちそばなら十分すぎるくらいの客数だけれど、この席数から考えると決して「賑わっている」とは言えない状態だ。受渡口にタカノツメ・一味あり。七味は各席にあり。そば湯ポット各席にあり。箸はエコ箸。


3 4 1 5 5 3 21


エリア選択ページへ戻る

駅そばトップへ戻る

inserted by FC2 system