東京・京浜東北線2
(大井町・大森・蒲田)

現在、32軒掲載(うち17軒は、閉店確認済)
※田端駅は、山手線1に掲載。
※西日暮里〜上野の各駅は、山手線2に掲載。
※御徒町〜神田の各駅は、山手線3に掲載。
※東京〜新橋の各駅は、山手線4に掲載。
※浜松町〜品川の各駅は、山手線5に掲載。
★大井町駅(JR京浜東北線、東急大井町線、東京高速臨海鉄道りんかい線)
「富士そば」  実食日:2004/4



  JR中央口改札を出て、右。左側の階段を下り、目の前の横断歩道を渡って左、1分。どこにでもあるお馴染みチェーンの「富士そば」で、味に同系他店と異なる部分はない。ただ、値段はちょっと違う。ここでは、たぬき340円。このチェーンは、たぬき330円〜360円とかなりばらけているのだが、340円というケースはこれが初めて。この違いは何なんだろうね。
  それから、このチェーンでは演歌のBGM(社長が演歌の作詞をしているので)が主流なのだが、ここではJ−POPの有線放送だった。X−japanを聴きながらそばを啜るというのは、なんともはや……。


※改装していました(写真は左から2枚目)。値上げして、たぬき380円になっています。他店舗にはないと思われる「和風ドライカレー」を扱っています(セット640円)。一度試してみたい誘惑にかられます。というか、この店舗にはありませんが、意外と「ドライカレーそば」も美味いのではないかと思いついてしまいました(値−1点、付+1点。2015/5、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき390円です。和風ドライカレーは、単品470円。セットは700円まで上がっています(ちなみに和風ドライカレーは、その後数店舗で存在を確認しています)。また、ちょっと珍しいメニューとして肉キャベツ400円が登場していました。キャベツ、合うのかな。意外と安いので、一度試してみてもいいかもしれません(付+1点。2016/2、確認)。

※2016/9、再食。他店舗では見たことがないピリ辛鶏ねぎラーメン450円があったので、食べてみました。この店舗も、なんだかんだでほぼ常時変わり種を置いていますね。大井町駅前店はわりとオーソドックスなラインナップなので、ついついこちらに足が向きます。大井町駅前店の方が立地的には寄りやすいのですが。ピリ辛鶏ねぎラーメンは、ピリ辛鶏ねぎそばのトッピングを醤油ラーメンに乗せたもの。もともとラーメン寄りのトッピングなので、ラーメンとの相性は疑う余地がありません。ごま油の香りがしっかりと感じられ、美味いです。しかも、価格的にも安い! チャーシューやメンマなど通常のラーメンに乗せる具材を省いているので、この価格で出せるのでしょう。他店舗でもやってくれないかなぁ。なお、BGMは他店舗と同じ演歌の有線放送になっていました。ちょっと残念。

※暖簾のデザインが変わっていました。富士山ロゴです(写真は右端が最新)。ドライカレーやぴり辛鶏ねぎラーメンは、終了しています。完全な店舗オリジナルは見当たりませんが、ややレアなメニューとして、うま辛肉ねぎ480円、肉ほうれん草玉子とじ480円、紅生姜ちくわ天450円が登場しています(2019/3、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき410円です。今回は入店していないので店頭サンプルケースのみでの確認ですが、うま辛肉ねぎ、肉ほうれん草玉子とじ、紅生姜ちくわ天は終了しているもようです。現在、少なくともサンプルケースには、これといったレアメニューは入っていません(付−1点。2021/2、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき490円です。410円から一気に490円まで上がったのではなく、間に440円・460円の時代があったと思われます(2023/7、確認)。

3 3 1 4 3 1 15
「江戸そば」  実食日:2005/11

  東急の駅舎を出て右へ1分。区役所通りのガード下にある店。新宿駅の項で同名店を掲載しているが、同系列のチェーンである。チェーンといっても、都内に5店舗を構えるだけのミニチェーンらしい。ここが新宿に次いで2軒目の実食となるのだが、他の3軒にはまだ出会っていない。
  麺は、黒みの強い生麺。天はすべて自家製店揚げ。つゆには特段の印象がなかったが、こだわりを感じる部分は多い。特に天は大量の揚げ置きをしない主義のようで、券売機にはズラリと「売切」ランプが灯っていることもある。揚げあがると、「売切」を解除する。唯一の弱点というか、残念に思ったポイントは、たぬきを入れすぎるということか。最後にはつゆがドロドロになってしまう。定食類も完備しており、納豆定食370円や牛シャケ定食490円あたりには食指が動くところだ。たぬき340円。


※閉店(「しぶそば」化)していました(2015/5、確認)。

4 4 2 4 3 2 19
「富士そば」  実食日:2010/3



  東口を出て左へ20秒(信号渡ってすぐ)。人通りの多い好立地にある。店舗名は「大井町駅前店」。昨年10月にオープンした新店だ。店内は比較的こぢんまりしていて、「富士そば」にありがちな半月型の椅子付きカウンター席が中心。
  麺は、生平麺の茹で置き。不味くはないが、食感のインパクトに欠け、印象力が弱い感じ。つゆも同様で、不味くはないけどあまり印象に残らない味。もう少し余韻があるといいのだが……。たぬきは溶けやすく、つゆを吸い尽くすタイプ(ワカメ入りで340円)。そば湯ポットがあるのだが、返却口付近にのみ置いてあるので、食べ終えてから気づく人も多いのでは? フロア面積があまり広くないからやむを得ない部分もあるかもしれないが、何かと「もう一工夫ほしい」と感じる要素が多かった。


※写真ではわかりにくいかもしれませんが、暖簾が変わっていました。紺地に丸紋の暖簾が、現在のスタンダードのようですね(旧暖簾は角紋だった。写真は左から2枚目)。値上げして、現在はたぬき380円になっています。朝そば・夕そば各310円の設定あり。店舗オリジナルは、ミニよくばり丼セット550円でしょうか。食べてみないと、内容が想像つかないです(値−1点。2015/3、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき390円です。朝・夕そばは320円です。このほかに。朝納豆定食370円の設定もあります。ミニよくばり丼セットは終了し、代わり(?)にミニ白身フライカレーセット560円やミニめかぶ納豆丼セット530円、ミニ豚ねぎ玉丼セット560円が登場しています。なんだか、遊び心たっぷりですね。ざるそば390円を、わざわざ「ざる(海苔)」と表記しているのが面白いです。「もりとざるはどう違うの?」とよく聞かれるのでしょうか(付+1点。2016/2、確認)。

※暖簾のデザインが変わっていました。富士山ロゴです(写真は右端が最新)。白身フライを使ったメニューは終了しています。ラーメンの扱いが始まっていて、昔ながらのラーメン420円、煮干しラーメン450円のほか、ややレアな生姜醤油ラーメン450円があります(2019/3、確認)。

※2019/7、再食。かき揚げそば410円をいただきました。揚げ置きかき揚げの厚さは、1.5cmくらい。ポテッとした仕上がりでした。高さが出ておらず、サクサク感もないのですが、立ちそばの天としては悪くないと思います。小エビもよく香るし。サクサクばかりが良いわけではないということで。
  祝日14:00頃の訪問で、先客10・後客3。立地が良いので、中途半端な時間帯でも結構よく入っています。頼もしいです。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき410円、朝・夕そば340円、昔ながらのラーメン430円、煮干しラーメン460円、天430円です。どういうわけか、「ざる(海苔)」は360円に値下げされています(券売機で確認。見間違いではない。2021/2、確認)。

※2021/12、再食。濃厚みそラーメン460円を食べてみました。スープは白味噌ベースで、ちょっとゴマだれを加えたような味わいです。メニュー名に「濃厚」と入っていますが、味噌が濃厚な感じではなく、どちらかというとしょっぱいです。塩分が濃厚なのかなと。コクを出そうという意図は垣間見えるのですが、白味噌中心で組み立てるのは難しいかなという気がします。合わせ味噌、それも赤味噌を中心に配合した方が整えやすいのではないかと感じました。ちなみに具材は、チャーシュー、茹で玉子(半分)、メンマ、ナルト、ワカメ。醤油ラーメンと同じです。
  平日16:00頃の訪問で、先客1・後客1。新型コロナ対策の個別パーティッションが導入されています。出入口のドアは、手をかざす(非接触)と開くタイプの自動ドア。この店舗は人通りの多い駅前通り沿いにあるので、店前を人が通るたびにドアが開閉してしまってまいます。ボタンに触れる式にした方がいいような気がします。新型コロナ対策が叫ばれるこのご時世で接触式に変更するのは難しいかもしれませんが。

※値上げしていました。現在、たぬき490円、天540円、朝・夕そば420円、昔ながらのラーメン500円、煮干しラーメン550円です。濃厚みそラーメンは終了しています。なお、たぬきは410円から一気に490円まで上がったのではなく、間に440円・460円の時代があったと思われます(2023/7、確認)。

3 3 1 3 3 2 15
「ゆで太郎」  実食日:2010/9



  東口ロータリーの裏、ラオックスの裏あたり。表通りに面していないので、一見客よりも常連客の方が多そうな店だ。客席配置は、椅子付きカウンターと4人掛けテーブル。席数は20ほど。
  都心型ではなく京浜型のゆで太郎で、角の立った中太麺を使っているのだが、思っていたほど歯ごたえ強くなかった。茹で置きなのだろうか。それとも茹で加減の妙か。ややボソボソしていて切れやすく、丼の底には麺の細切れがたくさん沈殿しているという状態。ちょっとアテが外れた感じだ。たぬき330円。このチェーンでは、たぬきを290円に値下げしているはずなのだが、この店舗では330円のままになっている。2010/9現在、公式HPでは290円になっているので、店舗によって値段が異なるということなのだろう。だとすれば、この店舗でたぬきを注文する必然性はない。いろいろなメニューがある中で、山菜きのこそば380円にお得感がある。そば湯ポット各席にあり。箸はエコ箸。


※暖簾が変わっていました(写真は左から2枚目)。看板は旧タイプのままです。値上げして、たぬき350円になっています。なお、店舗名は「大井町店」です(2015/5、確認)。

※2019/7、再食。大もりそば420円をいただきました。味自体は、特段変わったところはなく、まぁ標準的。混雑時の訪問で、店員も2人しかいなかったのですが、オペレーションが乱れる感じもなく、まずまず悪くなかったです。
  土曜13:00頃の訪問で、先客9・後客8。後客のうち4人は、大もりそば。コスパ的に魅力なんでしょうか。この店舗は空調設備が脆弱なようで、夏場は店内が結構蒸し暑くなります。店内に入ってみて「温そばにしようと思っていたけど、やっぱりもり系にしよう」と気が変わる人がいるのかも。券売機が建物の中にある店なので、入ってから気が変わっても間に合います。券売機が外にあって、食券を買って店内に入ってみたら想定外の暑さとなると、どうしようもありません。この店舗で何を食べるかは、店内に入ってから決めるのがいいと思います。


※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき390円、大もり460円です(値−1点)。消費増税で350円から一気に390円になったのではなく、間に370円だった時代があると思われます(2021/12、確認)。

※日除けが新調されていました(写真は右端が最新)。また、値上げして、現在はもり・かけ(360→)430円、大もり530円になっています。たぬきというメニューは消滅。天かすフリーになったと思われます。なお、もり・かけは360円から一気に430円まで上がったのではなく、間に380円・400円だった時代があると思われます(2023/7、確認)。

3 4 1 4 4 1 19
「いろり庵きらく」  実食日:2014/5

  JR改札内北側コンコース(西口改札入って正面)。昨年5月オープンの新店。東急やりんかい線との乗換動線上にあるのでそれなりに人通りはある場所だが、大井町の花形はアトレのある南側。この出店立地はちょっと微妙か。客席は、立ち食いカウンターがメイン(12人分くらい)で、奥の方に椅子付きカウンターが7席ある。立ち食いをメインにしているのは、忙しない乗換客の利用が多いと見込んでいるためかもしれない。
  麺は、生麺の茹で置き。茹で麺に比べると食感は良いのだが、特筆レベルではないし、あまり香らないのが残念。つゆは、自動給つゆ器で注ぐ。茹で麺店のつゆよりもやや甘みが強いように感じる。たぬき370円。麺類の変わりメニューは、NRE系共通のもの以外には特にないが、ご飯ものに「助六寿司」があったのが目を惹いた(180円)。はて、これは他のNRE店にあっただろうか? また、朝のそばセット(かけ+卵かけごはん+味付き海苔で420円)も、他のNRE店で見た記憶がない。経時変化かもしれないが。そば湯ポットあり。箸はエコ箸。箸立てに「厚生労働省の基準に合致した方法で殺菌処理をして云々」の記載があったのは、抵抗を感じてクレームを言う人が多いということだろうか。個人的には、エコ箸に抵抗を感じるのなら、丼やコップにも抵抗を感じ、一切外食ができなくなるのではないかと思うのだが……。客から見える場所で洗浄している(客がチェックできる→手を抜けない)というだけでも、コンビニ弁当などに比べればはるかに衛生的だと思う(作者は、コンビニ弁当の製造工場で働いた経験があり、以来、コンビニ弁当がなかなか喉を通らなくなった)。


※駅改良工事に伴い、閉店していました。現在は仮囲いがされている状態で、東京オリンピック・パラリンピックに向けての改良工事との旨の貼り紙が掲出されています。JR東日本が大井町駅近く(社宅跡地)に複合スポーツ施設を造ろうとしているようですが、まさかそれを以て「オリ・パラのため」と言っているんじゃなかろうな……。猜疑の視線で、工事の行方を見守ろうと思います(2019/1、確認)。

3 3 1 3 3 2 15
「しぶそば」  実食日:2015/5

  東急の駅舎を出て右へ1分。区役所通りのガード下、上記「江戸そば」の跡地。歩道から少し階段を下りて店内に入る形になるので、バリアフリーの観点から見るとあまり優しくない。内外装とも綺麗に刷新されていて、テーブル席が2人×2、椅子付きカウンターが17席ある。あまり広くないフロアなのだが、デッドスペースなく席を配置している。ボサノバのBGMといいテーブル上の一輪挿しといい、限られたスペースの中でも「しぶそば」らしさを発揮している。
  麺は生麺の茹で置きで、ザラザラとした摩擦を強く感じる。もり系で食べるには歯ごたえが弱い感じがするが、かけ系で食べるぶんには心地いい食感。茹で麺党でも美味しく食べられるのではないかと思う。つゆはマシン注ぎのもの。受渡口の正面に注ぎ口があるのがちょっと風情に欠けるが、味覚的には悪くない。以前に比べてやや塩分を控え、旨味が強くなっただろうか。長く残る余韻が好印象。たぬき390円(ワカメ入り)。天(かき揚げ)が400円でたぬきと10円違いなので、天の方が圧倒的にコストパフォーマンスがよいのだが、油を軽めにしたい場合にはたぬきを選ぶ手もある。しぶそばのかき揚げは巨大なので。あと、朝限定メニューがいくつか設定されていたのだが、はて、これは以前からあっただろうか。朝帯に「しぶそば」で食べるのが初めてかもしれないので、ちょっと自信がないけれど、目の当たりにしたのは初めて。2種あり、軽めサイズながらどちらも200円台とお得な設定だ。箸はエコ箸。そば湯ポット受渡口にあり。
  細かい部分でも「しぶそば」らしさが感じられた。まず、七味にはほんのりとゆず風味があった。そして、盆と丼の間にさりげなく滑り止めを挟んでいる。こういったちょっとした心遣いも、このチェーンの躍進に寄与していると思う。


※2015/7、再食。ぴり辛ねぎ440円を冷やしでいただきました。しぶそばの麺は冷水で締めることで歯ごたえが格段に増すので、基本的に冷やし推奨ですね。茹で麺党にはかけ系推奨ですが。相変わらず、ネギとラー油という「辛さ+辛さ」でマイルドさを引き出していて、美味しいです。創作系メニューの最高峰と言えるでしょう。

※些細なことですが、暖簾が変わっていました(写真は左:旧、右:現。季節的な変化かも)。値段等、変わっていません(2016/2、確認)。

※2018/5、公式取材にて再食。ピリ辛ネギそば440円を、冷やしでいただきました。もう何度も食べているメニューなので、目新しい要素はない……かと思いきや、ありました。ネギと一緒に和えるチャーシューが、サイコロ切りから細切りに変わっていました。質感が増して、存在感を強めています。そのぶんネギのシャキシャキ感の主張が弱まるわけですが、ネギを楽しみたければチャーシューを避けて食べればいいだけの話なので、問題なしです。これはナイスな改良だと思います。

※一部メニューを値上げしていました。たぬきは390円で据え置きですが、かき揚げは420円に、ぴり辛ねぎは460円になっています(2019/3、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき400円、かき揚げ440円、ぴり辛ねぎ490円です(2021/2、確認)。

※再値上げしていました。現在、たぬき440円、かき揚げ530円、ピリ辛ねぎ530円です(2023/7、確認)。

4 3 1 4 3 3 18
「彩彩」  実食日:2015/7

  JR北口を出て左、すぐの路地を左に折れて、右手のディープな飲食店街の2本目の路地を入ってすぐ左側。椅子付きカウンター6席のみの小さな店。かなりドヤ臭が漂う立地で、女性がひとりで入るにはちょっと勇気が必要かもしれない。
  麺は、注文後に茹でる生麺。平麺なのだが、結構粘着する。香りはまずまずあるのだが、そばというよりもマイタケのような香りだった。熟成が進んでない? つゆはあまり香らず、甘みは少々あるものの塩気は控えめ。やや淡い印象だ。余韻もほとんどない。麺の香りに比してややアンバランスで、かつ物足りなさがあるので、「かけ」だと味がバラバラした印象になりそう。味の濃いトッピングを乗せてバランスをとるか、麺とつゆの橋渡しとなる揚げ物系のトッピングを乗せると満足度が上がると思う。たぬき400円。かき揚げも同額だったので、ここではかき揚げを実食。自家製店揚げの揚げ置きで、ややオーバー気味の揚げ方で香ばしい。春菊・ピーマンといった香りの強い野菜を使っているのだが、すべて千切りなのでそれほど強烈な臭気ではない。タマネギやニンジンを含め、野菜の食感がだいぶ損なわれているので、切り置き時間・揚げ置き時間とも長いのだろうと推察。切りたて・揚げたてまでは望まないが、すべての野菜をもう少し大きめにカットするだけでもだいぶ印象が変わるのではないだろうか。そして、麺・ネギ・天は、すべて手掴みで丼へ。そもそもこの店に入る人は衛生面をあまり重視していないだろうけれど、カウンター越しに調理シーンが思いっきり見える造りだけに、私はだいぶ気になった。飲み水が麦茶になっているのは嬉しいワンポイント。


※2019/7、再食。天玉そば450円をいただきました。麺は前回と同じく細めの生麺でしたが、つゆの印象はガラリと変わり、塩気がたいへん強く感じました。意図的に変えたのか、それとも誤差なのか。ひとり分ずつ小鍋に移して沸かしているので、煮詰まりリスクは低く、そう大きな誤差は出ないオペレーションだと思うのですが。天は揚げ置きのかき揚げで、ヘナヘナ系。人参と春菊が主体です。加えて、水菜のような、あまり香りのない青菜系の野菜も入っています。卵は先乗せで、アツアツのつゆを卵めがけてかけるスタイルなので、提供時点で白身がだいぶ凝固していました。これはこれで悪くないです。
  平日12:00頃の訪問で、先客1・後客1。場所がら、昼時でもそんなに混まないのでしょうか。お爺ちゃんひとりでの切り盛りだし。周辺の飲食店が混雑するタイミングでは、なかなかの穴場になりそうです。


3 3 1 1 3 2 13
★大森駅(JR京浜東北線)
「そば田」  実食日:2004/2

  中央口改札を出て右(西口方面)。コシの強い中太麺を出す、比較的洗練された駅そばである。全体的によく整っていてレベルは高いのだが、これというワンポイントがなく、地味な優等生タイプ。唯一強く印象に残ったのは、薬味のネギを斜めにカットしているということ。これによってネギの主張が強くなっている。そして、香りも増す。私はネギ好きだからいいのだが、あまり好きではない人は注文時に「少なめに」と言っておいた方がいいかもしれない。たぬき380円。高め。変わりメニューは豚汁そば(480円)など、多数。

※ 閉店していました(2005/5確認)。

4 2 1 4 3 2 16
「信濃路」  実食日:2004/2

  西口を出て、右へ1分。池上通り沿いにある店。一見すると定食屋だが、頭上の青い看板にしっかりと「そば うどん」と書かれている。そして、扉をよくよく見てみれば「信濃路」のチェーン。チェーンと言っても、店によって味も値段も雰囲気もまったくバラバラ。だから、見かけるたびに入らないと気がすまない。
  この店には、特筆すべきプラスポイントが2つある。1つめは、つゆ。とにかくかつお出汁が強烈で、濃い。出汁の香りが好きな人は、是非ここへ食べに行くべきだ。扉に「こだわりのかつお出汁」と書いてあるのだが、これはまったく誇張のない宣伝文句だ。私も出汁強い系は大好きなので、ここはブックマークに入れるに値する。2つめは、値段。な、なんと、たぬき220円である。かけ200円、天が260円。これだけ印象的な味を220円で楽しめるなんて、これは素晴らしいことだ。他の駅そばにも見習ってほしいものである。
  なお、定食屋風の外見通り、定食類も豊富。というか、どちらかというと定食の方がメインなのかもしれない。酒類も扱っていて、昼間っから飲んだくれオヤジが集結している。この雰囲気は、合わない人もいるかも。私も、喧噪は好きだが酔っぱらいは好きではない。ちなみに、定食類も安く、ミニカレーセットは320円。ちょっと高めの店だとそば1杯にすら届かないような値段だ。今どきこんなの、あり得ない。

※値上げしていました。たぬきの値段を見忘れましたが、現在はかけ210円、天280円です。まだまだだいぶ安いですが(値−1点。2010/3、確認)。

※たぬきは240円でした。看板が微妙に変わっています(写真は左:旧、右:現。2011/10、確認)。

※これだけ安い店なのに、消費増税に伴う値上げはありません。かけ210円、天280円です。麺単が安いわりに、セットメニューはさほど安い印象ではありません(カレー定食590円など)。フルそば+フル丼のセットなのでしょう。気の利いたミニ丼セットを450円くらいで扱えば、かなり需要があるのではないかと思いますが、店頭掲示のお品書きにはそのようなメニューがありません。昼間から飲める店ですが、酒類や肴などは、あまり安い印象がありません。麺単をサッといただくのがよいと思います(2015/2、確認)。

※消費増税ぶんということでしょうか、時間差で値上げしていました。現在、かけ240円、たぬき270円、かき揚天310円です。消費増税ぶん以上の値上げ幅ではありますが、まだまだだいぶ安い部類ですね。メニューによっては、特に割安感が際立っています。とろろ330円などは、全国でも指折りの安さではないでしょうか(値−2点。2017/9、確認)。

※閉店していました。跡地は、油そば専門店になっています(2020/5、確認)。

4 3 5 2 3 3 20
「道中そば」  実食日:2008/11

  北口改札を出て右すぐ(改札脇)。かつてこの場所には「あじさい茶屋」があったのだが、1回も食べないうちに「道中」に変わった。エキナカ店舗としては初の「道中」ブランド復刻店になると思われるので、10年以上前から駅そばを愛用している人にとっては懐かしさを感じるだろう。店舗はほぼ全体が改札内にめり込んでいるのに、出入口は改札外側にしかない。乗換駅ではないから、内外両側に窓口を設ける必要性は薄いのだが、私のようにフラッと食べに訪れる人間としては、内外両側に窓口が欲しいところだ。内装は、砂浜のような緩やかな弧を描くカウンターと、隅っこに増設席がある。増設席にのみ椅子が用意されているが、残念ながら高さがまったく合っていない(椅子が低すぎる)。身長180cmを越える私が食べにくいくらいだから、平均的な日本人が座って食べることは極めて困難であろう。
  味覚的には、普通にNRE。これといって特記する材料は見当たらない。たぬき320円。


※暖簾が変わっていました(写真は左:旧、右:現)。色合い的に、今の暖簾の方がよいと思います。値段が上がり、現在はたぬき340円になっています(値−1点。2015/2、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき350円です(2016/2、確認)。

※閉店していました。跡地は現在工事中で、「いろり庵きらく」に生まれ変わるようです(2016/8、確認)。

2 3 2 3 3 13
「麦の城」  実食日:2009/7

  西口を出て右すぐ。喫茶店のような外観の店だが、店内は窮屈な造り。立ち食いカウンターと椅子付きカウンター合わせて10人程度収容できるが、満席になると相当狭く感じるだろう。混雑時には店の外にもテーブルが出されるようだが、実食日には駅前広場で都議選立候補者の街頭演説が行われていたためだろうか、外のテーブルは使えない状態になっていた。
  この店の麺は、冷凍を連想させる食感。コシというより、弾力がある感じ。味覚的には悪くない。つゆはインパクトが弱い。麺に負けている印象。個人的には、この店のつゆには味の濃いトッピングが合うように感じた。一番合いそうなのは、きつねか。サービスは結構充実している。ネギはデフォルトで入っているが、好みに応じて自由に追加できる。たぬき(天かす)もフリー。加えて、平日限定で日替わりサービスが設定されている。内容は、月・金:麺大盛り無料、火:生卵サービス、水:きつね1枚サービス、木:牛肉コロッケサービス。水・木のサービスは他店ではあまりやっていない内容なので、オリジナリティを感じる。全体的に値段が高めの設定(たぬきなし、月見・きつね390円)になっているが、サービスを巧く活用すればむしろ「安い!」という印象に変わりそうだ。変わりメニューに、梅じゃこそば420円など。


※2013/9、再食。内・外観は変わっていませんが、メニューはだいぶ入れ替わっています(基本メニューの値段には変更なし)。サービスは、どうやら「麺大盛り無料」で一本化されたようです。また、各席に「ゆずフレーバー」という調味料が置いてあり、これを適量入れるとまた一味違うそばに変身し、面白いです(付+1点)。

※たぬきなし、月見・きつね390円、値段据え置きです。梅じゃこは終了しています。きざみ390円、かす490円、和風ラーメン420円を扱うなど、どんどん大阪ナイズされています。かと思えば、田舎風芋煮そば580円を扱うなど、東北チックなメニューもあります。東北ものと大阪ものとではベース部分がまったく違うので、個人的には両方置いていると迷走しているような印象を受けてしまいます(2015/2、確認)。

※実質値上げになるのでしょうか、メニュー構成が少し変わったようです。現在、かけ320円。月見は「かけ+生卵」で380円に実質値下げですが、きつねは430円。きざみは「かけ+刻み油揚げ」で420円、かす580円、和風ラーメン440円です。芋煮そばは終了しているもよう。個人的には、単なるカレーそばではない「スパイシーチキンカレーそば」が気になりました(490円)。かけそば回数券があります。5枚で1280円なので、1食あたり256円(64円お得)。結構な割引率です。頻繁に食べるのなら見逃せないサービスでしょう(2017/9、確認)。

※2018/5、再食。公式取材で、スパイシーチキンカレーそば490円ときつねうどん430円をいただきました(両方完食)。スパイシーチキンカレーそばのカレーは店内仕込みで、具材感が秀逸です。ゴルフボール大の鶏モモ肉・ニンジンにタマネギがゴロゴロ入っています。スパイス感はありますが辛さはそれほどでもなく、あまり辛いものが得意でない人でも大丈夫です。うどんは、あまりコシのない茹で麺。讃岐うどんが好きな人にとってはちょっと物足りなく感じるかもしれません。大阪うどんが好きな人にちょうどいいでしょうか。つゆも関西風だし。きつねがとても美味しく、それほど分厚いわけではないのに、中にしっかりと豆腐の層があります。豆腐の風味・食感がストレートに感じられます。こういうきつねは珍しいです。

※かけ320円、きつね430円。消費10%増税に伴う値上げはありませんでした。たぬきは、「さっぱり檸檬とたぬきそば」というメニュー名で登場していて、380円です(2020/5、確認)。

※閉店していました。跡地は、生餃子の専門店になっています。西口側に「いろり庵きらく」がオープンして競合状態になったのが影響したでしょうか。コロナも追い打ちになったかな……。特徴ある店だったので、残念です(2021/4、確認)。

3 3 1 3 6 4 20
「ゆで太郎」  実食日:2009/9

  東口を出て右へ1分、タクシー乗り場の先。小型店舗で、椅子付きカウンターが6席と、立ち食いカウンターが5〜6人分だけ。しかも、椅子付きカウンターは6席すべて埋まると奥の人が出られなくなりそうな造りだし、床に段差があったりするので、全体的になんとなく落ち着かない雰囲気。
  しかし、出てきたそばは、歴代の実食済み「ゆで太郎」の中でも1・2を争う出来映えだった。茹でたてで硬質の歯ごたえがある麺は、腹にもズッシリと溜まる。質感というか、パンチ力が抜群。このチェーンにしては珍しく、つゆにも存在感があった(タイミングによるかもしれないが)。人によっては「塩辛い」と感じるかもしれないが、ガツンと来る麺にはガツンと来るつゆを合わせた方が、バランスがとれて良いと思う。たぬき330円(ワカメ・カマボコ入り)。そば湯ポット各席にあり。唐辛子は、各席に七味が置いてあるが、受渡口付近に別途一味と鷹の爪、さらに柚子粉も用意されている。細かいところにまで、なかなか気が利いている。


※閉店していました(2011/1、確認)。

5 4 2 3 4 3 21
「富士そば」  実食日:2011/1

  東口ロータリー沿い(サンクスの並び)。このチェーンにありがちな、半円形の椅子付きカウンターが主体で、全部で20席ほどある。しかし、座席間隔が狭く、20人入ったらたいへん窮屈に感じるだろう。
  麺は、タイミングによっては茹でたてに当たることもあるようだが、私は茹で置きの麺に当たった。若干茹でがオーバーなのか、それとも茹で置き時間の問題なのか、ちょっと柔らかくなっていたのが残念。平麺だけに、茹で加減や茹で置き時間の長さによって食感が大きく変わると思う。極力、茹でたてを提供する努力を。つゆは、系統としては「富士そば」ならではという感じなのだが、他店舗に比べるとちょっと甘みが強かったように感じた。同じ材料を用いつつも、各店舗で独自に調合しているのかな。たぬき370円(ワカメ入り)。変わりメニューに、肉山盛りそば580円。高いけど、好奇心をそそられる響きだ。


※値上げしていました。現在、たぬき380円です。「肉山盛り」は終了しています。店舗オリジナルには、正体不明の「よくばりコンボ」690円があります。朝そば・朝食セット各310円(5〜10時)のほかに、夕そば310円(15〜18時)の設定があります(2015/2、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき390円です。よくばりコンボは700円(ちなみにこのメニューは、その後数店舗で存在を確認しています)に、朝そば・朝食セットは320円になっています。また、夕そば320円が始まっていました(2016/2、確認)。

※2016/9、再食。伊勢佐木モール店発祥の「よくばりコンボ」があったので、食べてみました。本当は発祥店で食べたかったのですが、伊勢佐木モール店では8月の時点ですでにメニュー落ちしていました。700円とかなり値が張るメガ盛り系のご飯ものです。大皿にご飯をこんもりと盛り付け、その上にカレールー・かつ丼の具・豚ばら肉をトッピングします。まぁ、言ってみれば「カレーかつ丼の大盛りに豚ばら肉を追加」ですね。カレーが皿からこぼれんばかりに盛られているので、持ち運びには細心の注意を。
  3種のトッピングの中では、濃い味のついていない豚ばら肉は脇役に回っている印象なのですが、甘さが勝るカレーかつ丼に豚ばら肉の旨味が加わるだけでグッと全体が引き立ちます。私は、カレーかつ丼よりこちらの方が好きです。豚ばら肉は、単独で食べるのではなく、ぜひカレーやかつ丼の具と一緒に食べることをオススメします。願わくば、もう少しスモールサイズにしていただけるとありがたいです。量が多すぎて高すぎるので。でも、食べ盛りの体育会系高校生とかだったら、このボリューム感がなによりも嬉しいんでしょうね。

※暖簾のデザインが変わっていました。富士山ロゴです(写真は左:旧、右:現)。値段は変わっていないのですが、「よくばりコンボ」が終売していました。近年扱う店舗が増えてきている中での終売です。代わりにオリジナルなメニューが入ったわけでもない(「富士そば」としては珍しい「月見」360円が入った。「温泉玉子」と「月見」が別ボタンで共存する店舗は珍しい)ので、ちょっと残念です(2018/6、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき410円、月見/温泉玉子380円です。夜から朝限定で注文できるわかめラーメン360円が登場。ちょっと魅力的ですが、日中食べられないので実食機会に恵まれるかどうか微妙です(2020/5、確認)。

3 3 1 3 3 1 14
「江戸そば」  実食日:2011/10

  東口を出て右へ3分ほど、アーケードの商店街(大森ショッピングモール)の入口角。「富士そば」にありそうな半円形の椅子付きカウンターばかりで、定員は15。
  麺は生麺で、タイミングによって茹でたてになったり茹で置きになったりする様子。私は茹でたての麺に当たった。歯ごたえはなかなか良いのだが、香りはあまりなかった。香り高い「吉野家」の十割そばと連食したため、香りの印象が薄くなったのかもしれない。つゆやたぬきに特記事項はない。たぬき350円(ワカメ入り)。変わりメニューに、江戸お得そば(たぬき+きつね+温玉+ワカメ=400円)やほうれん草そば(370円)があるほか、6〜10時および15〜18時限定の朝夕そば(きつね+温玉=300円)に、価格的な魅力がある。味覚といい、メニュー設定といい、価格構成といい、どことなく「富士そば」に近いように感じるのは私だけだろうか(麺の食感はちょっと違うが)。そば湯ポットあり。


※値上げしていました。現在、たぬき370円です。江戸お得は420円に、ほうれん草は390円に、朝夕そばは310円になっています。かき揚げのほかに「たまねぎ天」があります(どちらも400円)。ミニ丼セットがいろいろあり、ミニ明太子丼セットとミニ卵丼セットはワンコイン設定(500円)とお得です(値−1点。2015/2、確認)。

※暖簾が変わっていました(写真は左:旧、右:現)。個人的には、旧暖簾の方が好きです。値段等、変わっていません(2016/8、確認)。

※閉店していました。跡地は、サラ地(ビル解体)です。再建後の復活は、あるのか。見守りたいと思います(2017/9、確認)。

3 3 1 3 4 2 16
「三福庵」  実食日:2015/2

  北口改札を出て左すぐ。5つ上に記載している「道中そば」と、改札を挟んでほぼ対照の位置にある。暖簾も看板も駅名票を模したもので、店名が「駅そば」であるかのように見えるが、正式店名は足元の置き看板に表記されている「三福庵」の方だろう。ちょっと気になる点が。駅名票を模していて、当駅が「駅そば」となっているのはいいとして、前駅が「あげたて」、次駅が「ゆでたて」となっているのが引っかかってしまう。おそらく「麺は茹でたて、天ぷらは揚げたて」をアピールしたいのだろうが、個人的には「揚げたてを通過、茹でたての手前(つまり、どちらでもない)」と受け取れてしまう。私の性格がひねくれすぎているのか。客席は、椅子付きカウンター7席。比較的ゆったりした席配置だ。
  麺は、生麺の注文後茹で。やや縮れがあり、食感は悪くない。啜り込んだ時にそばの香りがするが、咀嚼に入るとほとんど香らなくなる。つゆは、申し訳ないが私にとっては弱すぎた。色はいい感じに濃いのだが、出汁が香らず、甘さ・辛さとも足りず、深み・余韻もない。「不味い」という感じではないのだが、すべてのベクトルが少しずつ足りていない感じ。一方、たぬきは油がかなり重い。というか、酸化しているような印象を受ける。ひとり暮らしでたまにしか料理をしない人間が1升入りのサラダ油を買うと、最後の方はこんな味になる、という感じ。各種天ぷらは揚げたてなのだろうが、個人的にはちょっと手を出しづらい。たぬき400円(ワカメ入り)。盛りつけは、たいへん美しい。たぬきを周囲にバランスよく散らして、ワカメとネギは中央部に小高く盛る。単品トッピングに「刻みねぎ150円」があるのだが、これはネギ増量ということだろうか。べらぼうに高いような気がするが……。箸はエコ箸で、商品と一緒に1膳ずつ提供。


※閉店していました。跡地は、立ち食い焼肉の「治郎丸」です。立ち食い焼肉、個人的にはまったく食指が動かないのですが、世間の感覚は違うんでしょうかね(2015/9、確認)。

2 4 1 3 3 2 15
「ゆで太郎」  実食日:2016/2

  駅から少し遠く、徒歩5分。一番早い行き方で説明すると、東口を出てロータリーを渡って右へ。2つめの信号を右斜め前に入り、また2つめの信号を左折して1分、右側角地。一番わかりやすい行き方で説明すると、上記「江戸そば」の角を左折して4分、右側角地。店舗名は、「大森入新井店」。詳しく調べていないが、たぶんかなり古い店舗だと思う。旧タイプの看板が掲げられているし、内装もかなり年季が入っている。チェーン店としては珍しい「ノスタルジー」が色濃く感じられる。客席は、テーブル席4人×1、椅子付きカウンター7、立ち食いカウンター8人分くらい。
  初食時には、普段はかけ系を食べるのだが、この日は4連食で腹具合がちょっと厳しめだったので、もりを実食。閑散時間帯だったからかもしれないが、麺は注文後茹でのオペレーションだった。茹で加減はほぼジャストで、エッジがビシッと立っていて好印象。盛り付けもたいへん美しい。これは、バイト対応ではない。おそらく、職人配置店舗。少し古いタイプの直営(信越食品)店に、このような対応の店が多いように思う。このあたりも、今後の探訪で見極めていきたい。つゆについては、もり実食のため不明(評点は、ゆで太郎スタンダードとしてつけている)。かけ・もり320円、たぬき350円。クーポン券で、エビ天を追加。エビ天は単価が150円(直営店舗の場合。FC店舗では120円)と高いので、クーポン券に入っている場合には真っ先に使う(笑)。ただ、サイズといい、味わいといい、特にオススメという感じではない。お腹が空いているのなら、かき揚げの方が満足度が高そうだ。タダ券があればこそ食べる、という程度だろうか。受渡口にタカノツメあり。返却口付近にそば湯ポットあり。箸は割箸。


※閉店していました。跡地は、看板が裏返された状態になっています。この店舗と同じく信越直営の大森駅前店が駅近くにオープンしているので、実質的に移転だったのかもしれません(2020/5、確認)。

※跡地は、「結」という中華そば店になりました。立ちそばの防衛、ならずです(2021/12、確認)。

4 3 2 3 4 2 18
「いろり庵きらく」  実食日:2016/9

  北改札を出て右すぐ。上記「道中そば」の跡地。近年NREが推し進めている駅そば生麺化の一環で、ここも生麺店舗に変わった。「いろり庵きらく」としては、先月オープンしたばかりの新店。内装も綺麗にリフォームされているが、席配置などは基本的に変わらない。椅子付きカウンター一列のみで、席数は9。
  麺は、茹で置きだった。「いろり庵きらく」の麺というと、茹で加減を間違えると嫌なニチャニチャ感が出るイメージがある。茹で置きだと多分粘着するんだろうなぁと思っていたのだが、食べてみると意外にほとんど粘着しなかった。それはよいのだが、どうもそばらしくないというか、コンニャクみたいというか、ちょっと変な食感。一瞬、「チェーン全体で麺を変えたのかな?」と思った。だが、その後別店舗で食べた時にはやっぱりいつもの粘着麺だったので、おそらくこの時はたまたま誤差でこういう食感になっただけなのだろう。誤差でここまでの違いが出るものなのか……。つゆはマシン注ぎだが、カツオも甘みも強めていないスタンダードタイプだった。というか、だいぶ淡かった。何かの設定を間違えているのではないかと感じたほど。たぬきは天かすで、油切れ・食感とも問題なし。麺・つゆ・天かすの中で、印象がよかったのは天かすだけ。ベース部分についてはちょっとわだかまりが残る一杯だった。たぬき370円。店舗オリジナルっぽいものは、特になし。朝10時まで限定の朝食セットがお得なのも、他の「いろり庵きらく」と同じ。箸はエコ箸。
  実食は、オープン約1か月後の平日11:45。先客4・後客2という客の入り。まだ昼前ではあるけれど、オープン1か月後にしてはちょっと寂しいか。ここに来る直前に東口の「富士そば」を覗いてみたが、そちらの方が倍くらい入っている印象だった。先行きが、ちょっと心配だ。何らかのもうひと工夫が必要なのではないかという気がする。


※値上げしていました。現在、たぬき390円です(2019/1、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき400円です。訪問時には、新型コロナの影響で休業中でした。西口側に新店舗(大森西口店)がオープンしていて、そちらは営業中。ちょっとちぐはぐな対応のような気もしますが、人手が足りないということでしょうか(2020/5、確認)。

2 3 1 3 3 1 13
「ゆで太郎」  実食日:2018/9

  東口を出て、線路伝いに右(南)へ3分、左側。アーケードの商店街の入口角地で、上記「江戸そば」の跡地になる。ビルが解体新築されていて、「江戸そば」が復活なるのかどうかと注目していたのだが、復活ではなく「ゆで太郎」に生まれ変わる結果になった。直営店舗だから、運営者も変わったということになる。店舗名は「大森駅前店」で、オープンは今年5月。看板が小さく(細く)、赤地に白抜きの「自家製麺」マークがないこともあって、ちょっと地味に感じる外観。面取りされた角地だから間口が広く、大型店舗のように見えるのだが、面取りされたビルだということもあって、中は結構手狭。客席は、テーブル席が4・2・4、椅子付きカウンターが8席。フロア中央に大きなデッドスペースがあり、6人分くらいの立ち食いカウンターなら増設できそうな雰囲気。デッドにしているということは、そこまでの客数を見込んでいないということなのか。あるいは、立ち食いカウンターが好まれない土地柄なのか。
  麺は、見込み茹でで対応していた。私は茹でたてに当たり、細麺仕立てながら歯ごたえはしっかりしていて、まずまずの出来栄え。つゆは、淡麗キレ系ながらどこかモヤッとしているようにも感じる「ゆで太郎」スタンダード。たぬきという既製メニューの設定があり、350円。これ、珍しいんじゃないかな。かけ320円で天かすフリーという店舗が多いと思うので。当然、天かすフリーのサービスはない(10時まではサービスとの貼り紙あり)。まさか券売機にたぬきがあるとは思わなかったので、よく見ずにかき揚げそば420円の食券を買ってしまった。かき揚げは揚げ置きで、他店舗よりサイズが大きいように感じた。リングの仕様が異なるのだろうか。具材は、たまたまかもしれないが、長ネギの分量が多かった。これも、他店舗とは仕様が違うような。店舗限定メニューに、さっぱり冷やし肉そば450円(夏季限定?)、店舗限定トッピングに刻みキュウリ120円(これも夏季限定?)があった。朝限定メニューはあるが、日替わり得セットはなし。そば湯ポット受渡口脇にあり。24時間営業。箸は割り箸。エコ箸を導入する店舗が多い「ゆで太郎」としては、珍しいと思う。「ゆで太郎」の面白いところとして、FC店よりも直営店の方が店舗の個性が出やすいということがある。この店舗も例にもれず、いろいろな面で個性が光る店舗だった。
  訪問は平日の17:00頃。先客2・後客2で、全員男性のひとり客だった。まぁ、この時間帯としてはまずまずだろうか。出入りの業者なのか本部スタッフなのか、一番奥のテーブル席を潰してなにやら事務作業中。ここは上から仕切りのカーテンが降りるようになっているので、最初から事務作業が必要な場合に潰す席として考えられている様子。バックヤードが狭い店舗なのかな。いろいろ興味深い点が多い店舗で、次に出る直営新店舗との比較が楽しみになった。


※看板から「24H」の表示が消え、暖簾も変わっていました(写真は左:旧、右:現)。消費10%増税に伴い、値上げしています。現在、たぬき370円、かきあげ440円です(値−1点。2020/5、確認)。

※再値上げしていました。現在、たぬき390円、かきあげ460円です(2021/12、確認)。

3 3 1 3 4 4 18
「大森酒場(笠置そば)」  実食日:2019/7

  北口を東口側に出て、線路と垂直方向の路地を3分半(途中で1回信号を渡る)、右側。昼は駅そばの「笠置そば」、夜は居酒屋の「大森酒場」として営業する二毛作店。「笠置そば」の二毛作店だから、与野本町の「かさぎ屋」に近いスタンスか。店内は広く、居酒屋兼業だけあってテーブル席が主体。2人掛けテーブルが15くらいある。繁華街から少し外れているので、ランチタイムにここまで需要があるかどうかは微妙。もしかしたら、昼食時の穴場になるかもしれない。店内入ってすぐ右手に券売機。配膳・返却ともセルフ。
  麺は、おそらく生麺の茹で置き。硬質でズシッとした歯ごたえはやや冷凍麺を連想させる部分もあるけれど、香りがそこそこあるので生麺ではないかと推測しておく。つゆは、なかなか個性的な風味。甘く辛く、サバ出汁が強く出ている。ひとことで言うなら、「ワイルドなつゆ」。笠置のつゆって、こんなにワイルドだったっけ? と、少々驚いた。たぬきは、ややフワッとした食感の天かす。悪くない。たぬき370円。組み合わせ系の変わりメニューいろいろあり。大根おろし+天かす+刻み海苔+おろし生姜の「磯おろし(600円)」、納豆+めかぶ+とろろ+ウズラの卵+刻み海苔の「スタミナ(680円)」など。ただこれらはやや高い印象もあるので、個人的にはセットメニューの方を推したい。かき揚げ丼セット540円はそこそこお得感があるし、居酒屋兼業店ならではのねぎとろ丼セット(620円)やしらす丼セット(550円)あたりも面白い。また、かけそば+揚げ物惣菜+塩キャベツ+生ビールのおつかれ様セット(980円)という設定もある。ということは、夜でもそばの注文ができるということか。箸は割り箸。
  平日13:30頃の訪問で、先客1・後客1。この席数でこの客数だと、ちょっと寂しい。13時を過ぎると、サーッと客足が引いてしまうような場所、ということだろうか。ちなみに後客は、若い女性だった。テーブル席主体だから、女性も入りやすいようだ。


※閉店していました。シャッターが閉まったままで、看板等がすべて外された状態になっています(2021/4、確認)。

4 4 1 4 3 3 19
「いろり庵きらく」  実食日:2020/5

  中央改札を出て右、西口出口のちょっと手前右側。店舗名は「大森西口店」で、2019年10月オープンの新店。当駅には、北改札の外にすでに「大森店」があるわけで、同じ駅の改札外に2店舗の「いろり庵きらく」が併存する状態になっている。あまり効率がよくなさそうに思える店舗展開ではあるのだが、この駅は北口と中央口が距離的にだいぶ離れていて生活圏も別々になっていそうであるから、まぁ2店舗置く意味もなくはない。ただ、今回は新型コロナの緊急事態宣言下での訪問で、大森西口店は営業していたのに大森店は休業中。こういった状況から邪に推測すると、将来的には大森西口店で一本化するのではないかという気がしてくる。そんな邪推はさておき、大森西口店はフロアの中央に立ち食いカウンター、壁際に椅子付きカウンターというレイアウトになっている。それほど広い店舗ではなく、全体のキャパとしては20人くらいだろうか。
  訪問時には、麺を注文後に茹でていた。茹で加減は、特段問題なし。まぁ、平均的な出来栄え。つゆは、かつての「いろり庵きらく」に比べるとあまりモヤリ感がなく、わりと甘さ辛さがハッキリしたものだった。どこか(1〜2年くらい前?)のタイミングで、つゆを少し濃くしたのではないかと推測。かつての「減塩志向」的なものではなくなっている。個人的にはこのくらいハッキリしているほうがいいが、かつてのつゆの方がよかったと思う人もいそうな気がする。特に女性や高齢者の間で。たぬきは、大小の粒が混在した天かす。サクサク感はなく、しっとり、ふんわりした食感だった。たぬき400円。店舗限定っぽいメニューは、特になし。そば湯ポット返却口近くにあり。箸はエコ箸。
  平日18:30頃の訪問で、先客3・後客5。緊急事態宣言下にしては、よく入っていた方か。あるいは、緊急事態宣言下で休業中の飲食店が多かったから需要が集中していたのかもしれないが。先客・後客とも大半がスーツリーマンで、全員男性だった。テーブル席がないから、女性やファミリーはあまり意識していない店舗かな。


3 3 1 3 3 1 14
★蒲田駅(JR京浜東北線、東急多摩川線・池上線)  ※京急蒲田駅は別途掲載(私鉄1

「めん亭」  実食日:1999/3

  JR中央改札の脇にある。改札の内外両方から食べられるが、内側がメイン。椅子席がなく、カウンターも狭いので、丼を持ったまま食べている人の姿もよく見る。おばちゃんがマジックハンドのような器具を使って食器を回収している姿が妙におかしい。味には、これといった特徴はない。たぬきは既製品だし、つゆもインスタントっぽい。薬味に青ネギを使っている点だけは風変わりだ。たぬき280円。

※改装していました(2003/11、確認)。

※閉店していました(2008/11、確認)。

2 4 4 2 2 14
「二葉」  実食日:2006/1

  東急改札入って右。東急沿線でお馴染みのチェーンだが、田園都市線以外では初めて見たような気がする。東横線は「田園そば」か「梅もと」が入っていることが多い。というか、東横・田園都市両幹線以外の駅では、唯一の東急改札内駅そばかもしれない。
  1年半前にたまプラーザ駅の「二葉」で食べたときには割と美味く感じたのだが、今回はいたって「普通の駅そば」という印象だった。天は自家製(店揚げ)しているので、たぬきはサクサクしていて美味だったが、麺やつゆにこれといった特徴は感じなかった。たまプラーザでは毎週月木をサービスデーとして各種サービスを実施していたが、蒲田では毎月2日・12日・22日を「二葉の日」と定め、天そばが100円引き(350→250円)になるサービスを行っていた。蒲田オリジナルのサービスなのか、チェーン全体でサービス内容が変わったのか、現在のところ不明。たぬきは、ワカメ入りで320円。変わりメニュー(というか、セット)に、ビールセット(ビール+もりそば)500円というのがあり、目を惹いた。


※閉店(「しぶそば」化)していました(2010/10、確認)。

3 3 3 3 4 1 17
「江戸そば」  実食日:2009/6

  JR東口を出て、ロータリーの左前方のバス通りに入り30秒、右側。椅子付きカウンターが20席ほどある。実食時の店員は若干日本語が怪しい外国人(南米系?)だったが、食券制の店だから注文誤認等の心配はない。
  この店では「ゆでたて生そば」を売りにしているのだが、麺は食感・風味とも茹で麺級と言わざるを得ない内容だった。そば湯ポットがあったから生麺であることは確かなのだろうが、ブニブニと柔らかくてまったくコシのない食感は、明らかな茹でオーバーだ。たぬき360円。天などの具一品系は370円のメニューが多い。もりそばについては、ボリュームの設定段階が複雑で、並もり(1玉)のほか大もり(1.5玉:370円)、特もり(2玉:460円)、超もり(2.5玉:540円)がある。また、受渡口付近にレンゲとお子さまフォーク(プラ製)が用意されていたのが印象的だった。私の勝手な想像としては、お子さま向けというよりも、箸を巧く使いこなせない外国人向けなのだろう。


※このご時世に、どういうわけか値段が下がっています。現在、たぬき350円です。他のメニューは、天370円、江戸お得そば400円(内容はきつね+温泉玉子)など。全体的に値下げしたというよりも、メニュー構成が変わったという印象です。朝そば(6〜10時限定)300円、ほうれん草そば370円があるあたり、「富士そば」のラインナップに近い印象を受けます(値+1点。2014/4、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき370円、天400円、江戸お得420円、朝そば310円、ほうれん草390円です。かけ系とせいろ系が同じ値段なのに冷やし系が+80円。不思議に思いましたが、サンプルケースを見る限りでは冷やし系にはカマボコ・わかめ・紅ショウガが添えられるようです。これらを廃して同額にする手もあるように思いますが(値−1点。2015/6、確認)。

※閉店していました。シャッターが閉まったままで、看板等取り外されています。これで、「江戸そば」は滅亡でしょうか。悲しいです(2018/9、確認)。

2 3 1 3 3 2 14
「山田うどん」  実食日:2010/3

  JR西口を出てロータリーを渡り、アーケードの商店街「サンライズ蒲田」に入って2分、左側。今月にオープンしたばかりの新しい店。店内にはテーブル席多数と椅子付きカウンター、さらには2階席まで完備していて、かなり大規模。配膳付き・後払い(伝票制)だが、立地と値段、早さを決め手に「駅そば」に認定。
  「山田うどん」で食べるのは久しぶりだが、どうも麺が変わったようだ。かつては「ディスイズ茹で麺!」という感じの麺だったのだが、少し粘性のある、冷凍を思わせる麺だった。チェーン全体で変わったのか、それとも蒲田店オリジナルなのかは未確認。各席に常備されているメニューが「蒲田店専用」だったので、オリジナルもあり得るかも。つゆはやや辛め。300円のたぬきは、かけ代用のメニュー。天ぷらは大判で、海鮮系の具材が多く、おすすめ(ワカメ入りで400円)。変わりメニューに、野菜そばがある。写真を見た限りでは、タンメンのような雰囲気。ちょっと高く、580円。なお、実食時には次回有効の100円引き券が配布されたが、これは通年やっているわけではなく、時折キャンペーン的にやっているもの。扱いに悩んだが、サービスには加点せず、付加価値にボーナス気味に加点しておいた。


※現在たぬき280円で、値下げされていました。天380円・野菜520円も、値下げです。日替わりミニ丼セットの設定があり、500円均一。狙い目は、火曜(焼肉丼セット)・水曜(ヒレかつカレー丼セット)・土曜(エビフライの玉子とじ丼セット)でしょうか。ラーメンやパスタ、定食、デザート、酒類までなんでもあるので、ファミリーやグループでの利用に便利な店です(値+1点、付+1点。2015/12、確認)。

※たぬき280円をはじめ、ほとんど変わっていませんが、天ぷらそばだけ値上げしていました(380→410円)。店頭掲示の写真を見た限り、天ぷら自体が変わったということではなく、単純値上げと思われます。一方では、蒲田店限定で、ちょい飲み「だう呑み」が始まっています。ハイボールとパンチ(もつ煮)のセットで500円、生ビール(プレモル)と冷奴・枝豆のセットで400円。これはなかなかお得感があります(付+1点)。なお、提灯や置き看板が出て外観の印象が少々変わっていたので、写真を貼っておきます(左:旧、右:現。2018/1、確認)。

※閉店していました。跡地は、電器店になっています(2021/3、確認)。

4 3 3 5 3 4 22
「そば新」  実食日:2010/7

  JR西口を出て右、工学院通りに入ってほどなく、右側。駅出口から歩いて2分ほどだろうか。ゴチャゴチャした商店街の中にあるが、比較的よく目立つ構え。間口が狭くて奥に長い造りの店で、客席はすべて椅子付きカウンター。
  この店では生麺を使っている。茹で置きで、まずまずの食感・風味。つゆもまずまず香る。飛び抜けて秀でている印象はないのだが、すべての要素が平均以上のレベルでまとまっている、という印象。箸はエコ箸。そば湯ポットあり。たぬき280円。24時間営業で、朝6〜11時限定販売の「朝食セット」にお得感あり。天玉そば+いなり(2個)で、370円。


※値上げしていました。現在、たぬき290円です。朝食サービスセットは370円で据え置かれているので、一層お得感が際立ちました。ちなみに、京急蒲田の「そば新」はたぬき310円で、御茶ノ水や新宿西口、自由が丘はたぬき320円。蒲田の店舗だけが突出して安い設定になっています。というか、店舗ごとに価格設定が異なるチェーンだったんですね。応援したくなるところですが、2軒隣に勢いのありそうな立ち食いうどん店がオープンしていて、ややキナ臭いムードが漂っています(2015/12、確認)。

※暖簾が変わっていました(写真は左:旧、右:現)。値段等、変わっていません(2017/9、確認)。

※閉店していました。跡地は現在工事中ですが、どうやら家系ラーメンの「環2家」になるもようです(2021/3、確認)。

4 3 4 3 4 3 21
「しぶそば」  実食日:2010/10

  東急改札入って右、頭端式ホームの付け根。4つ上に記載している「二葉」の跡地。立ち食いカウンターのみ(座席のない「しぶそば」は、ここが唯一らしい)で、キャパは10人くらいだろうか。返却口が端っこにあるので、混雑時には丼の返却が若干大変そうな造りだ。
  「しぶそば」で食べるのは約9カ月ぶりだったのだが、どうも麺が変わっているような印象を受けた。生麺だから、あるいは茹で方の違いなのかもしれないが、「しぶそば」の特徴だったモチモチ感がなくなり、「ゆで太郎」に近い印象になっていた。特に味が落ちたという感じではなかったものの、「しぶそば」らしさが若干薄れたような気がする。たぬき390円だが、もう10円出してかき揚げにした方が満足度高し。変わりメニューに、ピリ辛ねぎ440円。箸はエコ箸。


※暖簾が変わっていました(写真は左:旧、右:現)。たぬき390円等、値段は変わっておらず、消費増税に伴う値上げはありません(2015/5、確認)。

※一部メニューの値段が上がっていました。たぬきは390円で据え置きですが、かき揚げは(400→)420円に、ぴり辛ねぎは460円になっています。上がっていないのはたぬきのほか、かけ300円、月見・わかめ360円などです(2018/9、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき400円、かけ320円、月見380円、わかめ390円、かき揚げ440円、ぴり辛ねぎ490円です。メニューによって値上げ幅が少々異なります。かけが20円上がっているのにたぬきは10円アップという不思議。単純に増税に対応したということではなく、いろいろな側面から検証・調整した結果なのでしょう(2020/1、確認)。

4 3 1 3 3 1 15
「富士そば」  実食日:2010/12



  JR西口を出て、ロータリーの向かい、サンライズ蒲田(アーケードの商店街)に入ってすぐ左側。比較的新しい店舗だろうか、歴史を感じる商店街の中にあって、レリーフのように浮いて見える。座席配置は、「富士そば」にありがちな変形カウンタータイプの椅子席のみ。それでも、20席以上はある。また、階上にトイレがある。
  麺は茹でたてに当たり、モチモチ食感が心地よかった。しかし、つゆが他の「富士そば」に比べて若干水っぽいように感じた。おそらくは店舗による違いではなくタイミングの問題だと思うが。あと、1つ問題点を指摘しておくと、従業員の声が大きすぎるし、やや横柄な印象だった。しょっちゅう大声を張りあげているので、唾が飛んでいそうで印象が悪い。従業員は、威勢がよければいいというものではないと思う。また、盛りつけなどの作業もちょっと雑で、盆の上につゆが派手にこぼれていた。この店の従業員全員に問題があるわけではないと思うけれど、評価はあくまでも私が食べた一杯に対して行うので、申し訳ないが衛生点を1点引かせていただいた。返却口近くにそば湯ポットあり。たぬき340円。500円均一のセットメニューが数種あり、中でもミニヒレカツ丼セットのコストパフォーマンスがピカイチ。これが均一セットに入っていると、ミニかき揚げ丼セットなどにはちょっと手を出しづらい。20円安いミニカレーセットでさえ、二の足を踏んでしまう。そう思うのは私だけだろうか?


※値上げしていました。現在、たぬき370円です。セットメニューも510円〜に上がっています。朝そば310円・朝カレーセット350円のほかに、朝天玉310円という設定あり。また、店舗オリジナルメニューでしょうか、パキスタン風激辛カレーそば490円があります。これは一度試してみないと! あと、細かいことですが、卵は生と温玉があるようで、券売機のボタンが「月見・温泉」になっているのが面白かったです。「月見・温玉」ではないんですね(値−1点、付+1点。2015/12、確認)。

※値上げしていました。現在、たぬき390円です。セットメニューは、530円〜。朝そば・朝天玉各320円、朝カレーセット360円です。パキスタン風激辛カレーは490円で据え置かれています。「月見・温泉」の券売機ボタン表記は、「玉子/温泉」に変わっていました。ますます不思議度が高まった感じがします(2016/2、確認)。

※改装していました(写真は左から2枚目)。看板が大きくなり、かなり目立つ店舗になりました。暖簾のデザインも、富士山ロゴに変わっています。メニューや値段等に大きな変化はありませんが、パキスタン風激辛カレーは終了しています(2018/9、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき410円です。レアメニューに、ミニ海老カツ丼セット560円、天とじ丼セット730円があります。海老カツは、サンプルを見た限り大海老ではなく小エビを練り込んださつま揚げ的なものをカツにしている様子。天とじ丼は、海老+イカです。ミニ丼ではなくフル丼とのセットなので、わりとコスパのよさそうな価格設定です(2020/1、確認)。

※あれれれ? 暖簾が丸紋に戻っていました。たまたま富士山ロゴの冬暖簾が洗濯中だったとかかもしれませんが、一応写真を貼っておきます(右端が最新)。メニューや値段等に、目立った変化はありません(2021/3、確認)。

3 3 1 2 4 3 16
「みよし庵ビル」  実食日:2011/9

  JR西口を出て右へ2分、工学院通りのゲートの手前右側。「みよし庵ビル」とはビル名で、正式店名は「みよし庵」なのかなという気もするが、看板に堂々と書かれている以上はこれを店名と解釈せざるを得ない。客席は、立ち食いカウンター2列のみ。比較的奥に長い造りの店なので、10人くらいは収容できる。
  この店の麺はちょっと変わっている。乱切り麺で、少しモッサリ感がある。箸で持ち上げると、一玉分全部が絡みついてズルズルとついてきそうなイメージ(実際にはついてきません)。他店では食べたことがない麺だと思う。つゆは辛めで、あまり深みはない。値段は安く、たぬき250円。天270円、カレーライス350円など、全般的に安い。天は、厚みこそないが大判。かけ+70円ならお買い得だ。


※改装というか、看板が変わっていました(写真は左:旧、右:現)。店頭の自販機も変わっているので、だいぶ印象が違っていますが、内装は特に変わっていないようです。新しい看板にも「みよし庵ビル」と記載されたので、店名は当サイトでは「みよし庵」ではなく「みよし庵ビル」と見なさざるを得ません。値上げして、たぬき270円・天290円になっていました。かけは210円なので、天の単品価格も80円に上がったということになります(値−1点。2015/12、確認)。

※2019/1、再食。たぬきそば270円に生卵60円を追加して実食です。どのタイミングで変わったのか分かりませんが、初食時とは麺が明らかに変わっています。現在は、乱切りタイプではなく細角麺です。少しモソッとする食感で、コシなく切れやすい麺。これはこれで悪くないと思います。つゆは、出汁感弱めで、やや平たい印象でした。たぬきは、天かすというよりは天の出来損ない+既製揚げ玉という合わせ技でした。個人的には天の出来損ないだけで充分なのですが……。卵は、先乗せ。ただし、つゆがぬるめだったからか、白身に白濁はみられず。いずれにしても、これを270円で食べられるというのは、ありがたい話です。当HPを始めた当初は「まぁまぁ安い」くらいに感じる価格帯でしたが、その後の値上げラッシュを経て現在では偏差値70に迫ろうかという激安部類になっています。値段の評点のつけ方を、ちょっと考え直さないといけないですね。それはまたいずれ。
  平日17:30頃の訪問で、先客1・後客0。この客数で、この値段。自前物件でないと、絶対にやっていけないでしょう。応援したいです。


※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき280円、天300円です(値−1点)。まだまだ、都内ではかなり安い部類です(2021/3、確認)。

※閉店していました。昼時でもシャッターが閉まったままで、間口部分はバリケードで封鎖されています。なかなか雰囲気の良い店だったので、残念です(2022/1、確認)。

3 2 4 2 3 2 16
「いろり庵きらく」  実食日:2012/9

  JR改札外、東口グランデュオの1階(北側)。駅ビルの中では、比較的わかりにくい場所だが、店内は結構賑わっていた。複雑な形状をしたフロアの店で、テーブル席が計14、椅子付きカウンターが計10ある。
  生麺のNRE店で、実食時にはやや茹でがアンダーだったか、若干芯が残っていた。食べ進めるうちにちょうどよくなったので、意図的にそうしているのかもしれない。つゆやたぬきに特記事項なし。たぬき350円。そば湯ポットは冷水機付近にある。箸はエコ箸。ご飯ものやセットメニューも多数あるが、いずれも値段的にお得感は薄い。


※値上げしています。現在、たぬき370円(値−1点。2013/12、確認)。

※改装していました(写真は左:旧、右:現)。値上げして、現在はたぬき390円になっています(2019/1、確認)。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき400円です(2020/1、確認)。

3 3 1 4 3 1 15
「信濃路」  実食日:2015/5

  東口を出て、横断歩道でロータリーを渡り、右。最初の路地を左に入ってすぐ左側。大森・鶯谷、どこの店舗もそうなのだが、「信濃路」はこの場末感が最大の特徴と言ってもいいかもしれない。女性や若者はなかなか寄りつきそうにない雰囲気だ。店に入ってすぐのところに椅子付きカウンターが席あり、その先に立ち食いカウンターが5人分くらい、一番奥に椅子付きカウンターが10席くらいある。奥の椅子付きカウンターはたいてい酔客がはびこっているので、サッと食べて出るのなら手前の椅子付きカウンターか立ち食いカウンターを利用するがいいだろう。調理シーンを見たければ、一番手前の椅子付きカウンターがオススメ。
  麺は細く柔らかく、風味もあまりなく茹で麺を連想させるのだが、調理工程は生麺のもの(茹でてから冷水で締めて湯通し)だった。茹で麺でそれをやる意味はないので、生麺なのだろう。つゆは、醤油の香ばしさと塩辛さが強いタイプ。カツオ系の出汁もほどほどに香り、余韻もある。流行りの味ではないが、こういう味が好きな人も潜在的にかなり多いのではないかと思う。たぬきは粒が細かくゾル化傾向だが、ちょうどよい量なので特に問題はない。たぬき270円。かきあげ300円など、かけ250円に対して種物がだいぶ安く設定されている。反面、コロッケ380円など高く感じるメニューもある。この店では、330円以内の種物の中から選択するのがベストか。セットメニューもあるが、あまりお得感はない。フル丼+フル麺のセットなのだろうか。半居酒屋的な店なので、一品料理も充実。刺身まである。麺はそば・うどんのほかに細うどんも選択可能。


※値上げしていました。現在、たぬき300円、かきあげ天320円、かけ280円です。一方、どういうわけかコロッケ(お品書きではひらがなで「ころっけ」と表記)は340円に大幅値下げです。モノが変わっているかもしれません。お得感があるのは、とろろ340円でしょうか。いずれにしても、かけに対して種物が安い設定になっているのは変わらずなので、この店では300円台の種物を狙うのがベストだと思います(値−1点。2018/9、確認)。

※たぬき300円その他、消費10%増税に伴う値上げはありませんでした。周りがどんどん上がっていることもあり、いっとき薄れていたこの店の割安感がまた盛り返してきた印象を受けます。今後、蒲田駅東口ではこの店に寄る機会が多くなりそうです……が、意外と開いていないタイミングが多いんですよねぇ。土日も含めて、朝から夕方まで通して営業してくれると寄りやすいのですが(2020/1、確認)。

3 4 3 2 3 2 17
「ローズキッチン」  実食日:2018/9

  JR西口を出て右、工学院通りに入り、商店街を抜けた先の左側。駅歩4分くらい。駅側から見て、工学院通りの右に「カフェテリアローズ」、左手に「ローズキッチン」が対峙している。そば・うどんの扱いがあるのは、「ローズキッチン」の方。「カフェテリアローズ」には、パスタ・ご飯もの・スイーツなどがある。両店とも日本工学院専門学校の敷地内にあり、学生食堂の色合いが強い。ただ、一般にも開放されているし、間口が道路に面していて建物の外側から直接入れる造りなので、抵抗なく入れる。「バリバリ学食」という雰囲気ではない。当サイトでは学食などを掲載対象とするかどうかで慎重な姿勢をとっているが、この店に関しては問題なく対象に含められるだろう。平日昼時(11〜14時)のみの営業で、とにかくピークタイムに客が集中する。テーブル席ばかりで、ざっと150席くらいあるだろうか。券売機も、4台も設置されている。注文口(受渡口)はジャンルごとに分かれている。私はそばとカレーを注文したのだが、そばとカレーも別々の窓口になる。ただ、両方合わせて注文した客に対しては、同一窓口で扱ってくれる。そば・うどんの窓口までカレーが届けられる仕組みだ。
  麺は、キチュッとした噛み心地。麺種は未確認。イメージとしては、「箱根そば」の麺を少し細くしたような感じ。つゆは、わりと淡い。色も薄め。出汁はおそらくカツオ系+昆布で、やや昆布優勢の配合になっているように感じた。ただ、出汁感も含めて全体的に淡いので、ややモヤッとした印象が否めない。たぬきは、既製の揚げ玉。あまり味がなく、可不可ない感じ。そばメニューは、4種類。たぬき+きつね(ワカメ・ナルト入り)の「ローズそば」270円と、冷やし300円、ざる260円、日替わり360円。実食は、ローズそば。きつねは厚みのないタイプで、やさしい味付けが私好み。「富士そば」のきつねにやや近いか。基本的に学食だから、とにかく値段は安い。そば・うどん以外では、カレーライス300円、ローズラーメン270円、ミートソーススパ300円、オムライス360円などがある。フルそばとフルカレーライスを両方食べても、570円だ。ちなみにカレーライスは、中辛のポークカレー。具材感はやや貧弱だったものの、全体的なボリューム感は充分。福神漬けが自動トッピングされる。どぎつい赤色のものではないので、まぁ許容するか。箸はエコ箸。スプーンなどを含め、食器や七味などの調味料類は、受渡口にのみ用意されている。いったん受渡口を離れると戻りづらい(受渡口付近は混雑激しいので)から、必要なものを取るのを忘れずに。また、食器の返却システムが、一般的な駅そば店よりもだいぶ複雑なので、こちらも注意を。エコ箸・スプーンは、水を張ったトレーの中へ。コップは、裏返して専用のホルダーへ。丼・皿は、ベルトコンベヤーへ(残飯やつゆの飲み残しなどがある場合には、残飯入れに空けてからベルトコンベヤーへ)。そして盆は、専用の置き場に積み重ねる。学食らしいシステムで、高校時代を思い出してしまったよ。
  訪問は平日の11:15頃。この時間に入ると、まだ券売機や受渡口に行列ができることはない。11:30を過ぎると急に混雑してくる印象。だから、先客4・後客30くらいという極端な開きがあった。席数は充分にあるのだけれど、券売機と受渡口に長い行列ができることになる。一般開放しているとはいえ、やっぱり学生が優先の店だろうから、なるべくピークタイムを外して訪れるようにした方がいいだろう。蒲田には優良な駅そばが結構たくさんあるのだけれど、時間さえ合えばこの店を選択するのもアリだと思う。安くてゆったりできて、メニューも幅広いので。そのうち、「カフェテリアローズ」にも行ってみようかな。

※消費10%増税に伴う値上げはなかったもようです。ローズそば270円ほか、値段は変わっていません。もともと激安提供なのに、大丈夫なのでしょうか。逆に心配になります(2021/3、確認)。

2 3 5 4 3 3 20
「ゆで太郎」  実食日:2019/2

  東口を出て、正面の横断歩道でロータリーを渡り、そのまま正面の細い路地(「中央通り」のゲートがあるところ)を入って2分半、左側。店舗名は「蒲田中央通り店」。私の中ではもうとっくに実食済みという気でいたのだが、データベースの中に記録が見当たらず。いざ店前まで行ってみると、過去に来た覚えもない。完全な未食店なのに、気持ちだけ実食済みになっていたようだ。店舗数が多いチェーンは、こういうことがたまにある。定期的にデータベースをチェックしないと。客席は、椅子付きカウンター16席と、立ち食いカウンター8人分くらい。テーブル席がないところから推して、グループ客の利用は少ないのだろう。路地裏の店舗だからね。
  麺は、見込み茹ででの対応だった。中太角麺タイプで、歯ごたえ強め。かつて私が「京浜タイプ」と呼んでいたものだ。この店舗の立地も京浜エリアだから、なるほどと頷ける部分。近年「都心=細平麺、京浜=中太角麺」の方程式は崩れつつあると思うけれど、ザックリとはこの傾向が健在なのかもしれない。つゆはゆで太郎スタンダードで、これといって特記すべき要素はない。たぬきは、やや油気の強い揚げ玉で、昔の「ゆで太郎」でよく見たタイプ。最近、この手の揚げ玉は地方の店舗を除いて見ないようになっている。粒の細かい天かすが主流になっているのだ。フライヤーの違いなのかな。また、多くの店舗では天かすフリーになっていてたぬきというメニューは設定されていないのだが、この店舗ではたぬき350円(ワカメ入り)の設定がある。実食は、かき揚げ丼セット520円。おかしいな、これ、他店舗では「ワンコインランチ」に含まれていて500円なんだけど。揚げ玉をデフォルトで入れているぶん、20円増しになっているのだろうか(多くの店舗では天かすフリーなので、結果的に500円で近似した内容になる)。570円の日替わり得セットの設定もないし、メニュー構成が他店舗とはだいぶ違う。こういう異端的な店舗は信越食品の直営であることが多いのだが、帰ってから調べてみたらやっぱり直営店だった。かき揚げは、衣も野菜もヘナッとした、揚げ置きのもの。細切りのタマネギが9割くらい、残りがニンジンと長ネギ。他店舗に比べてタマネギの割合が高い。これも店舗オリジナルの配合だと思う。個人的には、もう少し長ネギを多くした方が美味しくなると思うけど。これだけ個性が強い店舗だと、メニューも個性的に違いない。そう思って、帰ってから写真を見返すと、煮物揚もちそば520円なんていうメニューがあった。玉子丼セット520円、豚丼セット620円、から揚げ丼セット650円、温玉とろろ丼セット550円も、他店舗で見た記憶なし(手持ちの他店舗の写真を見返すと、それぞれいくつかの店舗にあった。いずれも信越直営店)。「富士そば」ほどではないにしても、店舗ごとに少々ばらつきがありそうだ。メニュー分布について、一度ちゃんと調べておく必要があるかも。受渡口にタカノツメ&そば湯ポットあり。箸はエコ箸で、商品と一緒に1膳提供。
  平日14:00頃の訪問で、先客5・後客4。全員椅子付きカウンターを利用していて、立ち食いカウンターはガラ空きだった。立ち食いカウンターが稼働するのは、昼時くらいだろうか。

※消費10%増税に伴い、値上げしていました。現在、たぬき370円、かきあげ丼セット550円、玉子丼セット580円、豚丼セット630円、温玉とろろ丼セット580円です。煮物揚もちそばは終了していますが、代わりに鶏天揚餅そば580円が登場しています。揚げ餅にこだわりがあるのでしょうか。また、辛ねぎ肉そば580円も登場しています。面白いんだけど、セットメニュー並みの価格なので、やや手を出しづらいでしょうか(値−1点。2020/1、確認)。

※再値上げしていました。現在、たぬき390円、豚丼セット650円、辛ねぎ肉590円です。かきあげ丼セットは550円で据え置き。玉子丼セットと温玉とろろ丼セット、鶏天揚餅そばは、終売しています。替わって、たこ天舞茸そば590円、たこ玉丼セット690円、揚げ餅親子丼セット680円などが登場しています。朝定食も、他店舗にはない「ソーセージ」390円があり、計4種類。この店舗はずいぶんオリジナルメニューが豊富ですね。レアメニュー好きの方は必見の店舗です(2021/12、確認)。

4 3 1 3 4 1 16


エリア選択ページへ戻る

駅そばトップへ戻る

inserted by FC2 system